強い子どもを育てるたった1つの方法とは?

●強い子どもを育てるたった1つの方法とは?

こんにちは、東ちひろです。

子どもは、どの子どもも純粋無垢だと思ったら・・・・

結構、大人でも言わないような悪口、影口を言う子もいます。

Aちゃん「あんたなんか一生遊ばないよ!」(おおげさ系)

Bくん「いいのか~、先生に言ってやろう~」(密告系)

Cちゃん「〇〇ちゃんとは遊んではダメよ」(仲間外れ系)

Dくん「お前のそばに行くと臭い!」「お前が触ったところが腐る」(ゲス系)

Eくん「シ●」(お亡くなり系)

生まれてまだ数年しかたっていないのに、どこでこんな言葉を覚えたのだろうって思います。

そんなことをわが子が言われたとしたら、ママの心も傷つきますよね。

ママと子どもは、「心の部分」ではつながっています。

そのため、子どもが悪く言われると、自分も悪く扱われている気がするのです。

そんなとき、こんな言い方をしたくありませんか?

「強くなりなさい」

こんな時には、ママも傷つくので、子どもに強く言いたくなります。

でもね、、、

「強くなりなさい」と何万回言ってもちっとも子どもは強くならないです。

「強くなりなさい」というのは、暗に「今のあなたがダメ」とも言っていると思うのです。

となると、子どもは自分をどんどん否定された気持ちになります。

自分をどんどん否定された気持ちになると、前向きで意欲的な気分ではなくなります。

そんなときにはね、「強くなりなさい」とは言わず・・・

子どもの味方になりましょう。

そしてね、声掛けは

「あなたは、ちっとも悪くない!」
「お母さんも許せん!」

と言ってあげてくださいね。

いっしょになって相手の子どもの悪口まで言わなくてもいいのですが、子どもの応援部隊であることを伝えましょう。

ちなみに、先生の立場では、「あなたは、ちっとも悪くない!」とは言いにくいです。

通常、先生は、悪口を言う子どもの指導がメインになり、言われる子どもの心のフォローまで手がまわりません。

だから、これはお母さんだから言えること。

つまり、強い子を育てるためには、「強くなりなさい」と教えるのではなく、子どもの味方になってあげた方が結果として、子どもは心が安定します。

心が安定すると、「強くなれ」と言わなくても、子どもは自然に強くなりますよ。

子どもは、心を温めてあげると、自然に本来もっている力を発揮するようになります。

子育ては、正論ではうまくいかず、心を温めた方が1日でも早くいい変化を出します。