真山みつきカウンセ…

講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】
講師名:真山みつき

講座の主な内容 ・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?
場 所 オンライン
開催日
9月18日(月) 9:00〜11:00

9月22日(金) 21:00〜23:00

9月27日(水) 21:00〜23:00

9月28日(木) 21:00〜23:00

受講料 3,300円(税込)
定 員 4名(1名より開催)
お申込み こちらから
ブログ ハッピー子育て♡(*˙˘˙*)

〇自己紹介〇

ブログ:ハッピー子育て♡(*˙˘˙*)

〇自己紹介〇

✱「学校へ行きたいけど、行けない」✱
繊細で敏感なお子さんと、不安とイライラをどうにかしたいお母さんの心の安定をサポート

はじめまして、
* * *不登校、登校しぶり、思春期対応専門* * *

子育て心理学協会インストラクター、
カウンセラー、管理栄養士の真山 みつきです。

愛知県在住で、反抗激しめだった高校1年生の長女と、何でも気になる繊細で敏感、こだわり強めな小学6年生の次女を持つ母です。

☆私は今、自分史上とても心穏やかに過ごせています☆

それはなぜかというと、ココロ貯金を学び、自分の気持ちに対してや、子育てに迷わず、どうしていけばよいかが分かったからです。

長女は、何かを気にすることが少なく、敏感さを感じたことはありません。
次女は、幼い頃から、服のチクチク、締め付け、靴の履き心地などの感覚過敏や、好き嫌い、が激しく、味付けのこだわりなどの味覚過敏、匂いにも敏感です。また0か100かという思考も強いです。

同じ姉妹でもこんなにも感覚が違うのかと悩んだものです。

=======================

ココロ貯金®を学んだきっかけは、次女が小学四年生の時に、不登校になったことでした。

次女が小学4年の一学期が終わる頃、突然不登校となりました。
本当は、突然ではなく、今思えば小さいサインはあったのです。

当時私は、フルタイムで病院の管理栄養士をしており、仕事と子育て、家庭の事で、毎日忙しく、こなすのに必死でした。
子供があれが嫌だ、誰々が嫌だなどの訴えに、承認せず、励ます事ばかりを伝えてたのです。
今では分かるのですが、その時は、必死にどうにかしなければという思考に陥っていました。

不登校となり、靴も履けなくなってしまった次女を見て、私がそうさせてしまったと自分を責める毎日。夜眠れなくなり、泣きながら仕事へ行く事もありました。

仕事へ行かないといけない、子供も心配、自分の心を揺さぶられ、苦しく、どうにかしたい思いで、本を読み、不登校の講演会に参加するなどしていました。そんな中、ちひろ先生の「ママのココロ貯金のすすめ」という本に出会いました。

そこに書かれていたのは、とても簡単で、すぐ出来そうな事が書いてありました。少しずつ出来そうな事を始めてみると、私の気持ちが元気になり、子供と向き合う気持ちを持つことができました。
そうしていくと、子供が「ちょっと学校行こうかな。」と言ってきたのです。
それでも行ったり、行かなかったりを繰り返し、送迎の為、私も仕事を休んだり遅刻したりと、心揺さぶられていました。もう嫌だ、疲れた、この気持ちをなんとかしたい!との思いで、登校しぶりの講座を受け、さらにカウンセラー講座を受ける事にしました。

学んでいくと、自分の気持ちを認めてもらえ、肩の荷物が降りた様に、気持ちが軽くなっていきました。

=自分のこころの変化=
子供に対しても、☆なんでもいいよ☆
と余裕が生まれました。
靴が履けただけで、すごいと思うのです🎶

=子供と一緒にやったこと=
私は子供に何だったら出来るかを聴き、子供が決めた事を応援。登校に向け、学校の近くへ行く、朝の会だけ行く、1時間目だけなどから、ベビーステップ、スモールステップを小刻みに前へ進んできました。

=子供の変化=
現在次女は、以前の自分を乗り越え、自信を取り戻し、登校しています。

学校へ行ったら、行ったで、色々な壁にあたりますが、ココロ貯金のおかげで、揺さぶられながらも、気持ちの戻りが早くなっています。

* * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** *
学校へ行けた事は嬉しいですが、なにより子供のココロが元気になれた事、これが1番の喜びでした。

* * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** *

気持ちが揺さぶられ、辛いと感じてませんか?
お子さんの対応にお困りではないですか?

私も子育てに悩み、自信を失い、やり場のない気持ちに苦しみました。

お子さんに合ったココロ貯金®をしていく事で、好転していく道があります。
ココロ貯金®を学びながら、好転していく事を体感してみませんか?

おひとりで抱え込まず、是非お悩みをお聴きかせください。
お気持ちに寄り添いサポートしていきます。

ブログ:ハッピー子育て♡(*˙˘˙*)

真山みつき

南河ゆき上級カウン…

講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】
講師名:南河ゆき

講座の主な内容 ・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?
場 所 オンライン
開催日
9月22日(金)10:00〜11:30
10月2日(月)21:00〜22:30
10月10日(火)9:30〜11:30
受講料 3,300円(税込)
定 員 4名(1名より開催)
お申込み こちらから
ブログ 子育てに自信のないママでも大丈夫!ママも子どももまるっとOK♪笑顔の毎日へ♪

〇自己紹介〇

~ココロ貯金でママも子どもも幸せに♪~

不登校・反抗期
ママのイライラ・不安など【辛い子育て】が
【安心・楽しい】に変わるお手伝い

子育て心理学上級インストラクター/上級カウンセラー/セラピスト、南河ゆき(みなみかわ ゆき)です。

大分県生まれ、神奈川県西部の自然豊かな町で
19歳長女、高校生長男の2人の子育て中。
小児科経験もある看護師です。

==================================

子育てに全く自信がなく
ガミガミママだった私

==================================

今でこそ子育て心理学をお伝えしたり
ママ達のご相談を受ける仕事をさせて頂いておりますが

以前の私は本当に子育て全く自信がありませんでした。

不育症で二度の流産後に二人の子どもを持てたことは
私にとって本当に幸せで嬉しいことでした。

以前小児科で看護師をしていたこともあり
子育てで特に心配もなかったのですが、蓋を開けてみたら‥

「子育てって本当に大変!!」

多忙な夫は頼りにできず
一人目妊娠中に引っ越したのもあり
見知らぬ土地での子育ては想像を超えて大変でした。

私自身がいわゆる機能不全家族の中で育ち
親からの温かい情緒的な関わりは少なく
厳しく叱責されながら育ったことも
わが子の子育てに大きく影響していたと思います。

「子どもを甘えさせるのは良くない事」との思いが強く
指示や命令、禁止の多いガミガミママとなっていました。

周りのママと比べては
自分の子育てにダメ出しをしながらも
子どもにイライラしてしまう悪循環で
自己嫌悪の日々でした。

==================================

反抗期、不登校
子育てが次々にうまくいかず模索の日々

==================================

そんな中、長女が小学校高学年から激しい反抗期に。

私に反発ばかりしてくる長女に手を焼き
全くどうしていいかわからず八方塞がり。
中学受験を控えた小6の頃は地獄のようにも感じました。

長女の興奮が落ち着くまで
長男を連れてしばらく家の外に出たこともありました。

どうしたらいいかわからず
子育てや心理学の学びに通い始めました。

私が関わり方を変え長女が落ち着いたら
今度は小4長男が登校渋りをするように‥。

幼い頃から活発でしっかり者
自己主張の強さはあるものの
「この子は大丈夫だろう」と安心していたので
とても動揺しました。

あちこち相談に行き
オンライン講座を受けたりもしましたが
一進一退のまま時間だけが過ぎていきました。

小学校では時々別室登校もしていたのですが
卒業の頃に新型コロナが流行り
中学からは完全不登校となりました。

家で暴れる事はなかったものの
部屋で戦闘系のゲームに興じる長男。
ゲームをしていない時は表情がうつろで
「他にやりたいことが何もない。
心がポッキリ折れた感じがする」と言われたこともあります。

生活は乱れ、睡眠リズムも不規則に。
これがあの活発だった長男だろうか?!
なす術もなく、だんだんと私まで無気力になっていきました。

でも、大切な長男をこのまま放っておけない。
何かもっとできることはないだろうか?!

==================================

長男にココロ貯金を貯めてからの変化

==================================

そんな頃に知った東ちひろ先生のワークショップ
藁をもすがる思いで申し込みました。

ワークショップの際、ちひろ先生が
長男を肯定する言葉をかけて下さり
とても嬉しかったのをよく覚えています。

「伴走しますよ!」との言葉に励まされながら
カウンセラー講座まで受講しました。
長男が中2の頃のことでした。

実は、以前からココロ貯金を知ってはいたのですが
不登校の子にも効果があるとは
私もよくわかっていなかったのです。

最初のうち、思春期の長男には
「聴く」も「触れる」もダメで
できるココロ貯金が少なかったのですが
【今できること】をとにかくやり続けました。

「こんな調子で本当に大丈夫なのかな!?」
何度も不安になりましたが、
講座の仲間に励まされ、ココロ貯金を続けるうちに
だんだんと長男に変化がみられるようになりました。

家族のいるリビングで過ごす時間が増え
表情や言動が穏やかになり、キレなくなる。

修学旅行などの行事に自分の意思で参加し

全く勉強をしなかったのが
「高校に行きたい」と塾に通うようにもなりました。

そして、ついに高校に入学!

たまに遅刻や欠席もありますが
部活に入り、休日に友達と遊びに出かけるなど
行動範囲がグンと拡大しています。

そして、バイトもやりたいと言うまでになりました。
長男曰く「やる気が上がった」そうです^^

メンタルが底をついていた時には
すぐそばのテレビのリモコンを手に取るのすら
「めんどくさかった」と言う長男ですが、

以前のような好奇心、行動力が戻って来て
電車で県外に一人で出かけるまでになりました。

もちろん、気持ちが揺れ動く事もあり
「あの時もっと勉強しておけばよかった」と
後悔する気持ちを話してくることもありますが

私も以前のように過度に心配し過ぎることもなく
余計なことは言わず
ただ長男の話に耳を傾けるように変わりました。

「ココロ貯金」という力強い杖が持てたおかげです!

私も不安になることはゼロではありませんが
そこからの戻りが格段に早くなりました。

あんなに子どもにイライラしていたのに
今では怒ることがほぼなく楽になりました^^

自分のことを信頼できるようになり
「今のこの子はこれでヨシ」と
長男のことを信頼できるように変わったなあと思います。

小学校の登校渋りから数えると5年半もの不登校です。
勉強面、体力面などの影響が気になることも正直あります。

ですが、過ぎたことをいくら考えても
残念ながら過去は変えられません。

【変えられるのは今と未来!!】

ならば、自分にできることをしていこう!
わが子が幸せな大人になれるよう
私にできるココロ貯金を貯め続けよう!

そんな風に私に前を向かせてくれたのが
東ちひろ先生、ココロ貯金仲間の皆さんです。
心から感謝しています。

==================================

今ここから!
ココロ貯金をやっていきませんか?

==================================

私がこれまで学んだことや経験が
どなたかのお役に立つのなら
こんな嬉しい事はありません。

これまで出会ったママ達の
いろんな涙も何度も見せて頂きました。

思いきり泣けるような場所がなかった方も
きっといらっしゃったことでしょう。

「あなたと一緒にいますよ。
一人じゃないですよ。」とお伝えしたいです。

ダメなママなんていません。
かつての私のように
「よりよいやり方」を知らなかっただけ。

ならば、一緒に学んでいきませんか?

子育てで大切なことが
「ココロ貯金」には詰まっています。

お子様の不登校・登校渋りでお困りの方
お子様へのイライラや不安が止まらない方
子育てが辛い、自信が持てないと思われる方

できるだけ早いうちに
ココロ貯金の講座や
子育て相談を受けて頂けたらと思います。

辛い子育てが
「安心・楽しい」に変わるお手伝いをさせて頂きます。

ココロ貯金のシンプルな法則が理解できた時
きっと見えてくる世界が変わってきますよ^^

一人でも多くのママが
お一人で辛さを抱えることなく
大切なお子様と幸せになっていかれるよう願っています。

ぜひ一歩勇気を出してみませんか?
扉はいつでも開いておりますよ^^

==================================

公式LINEで子育てのお役立ち情報など配信中です。
ぜひ下記からご登録くださいね♪
https://lin.ee/uJv9zvT

子育て心理学上級インストラクター/上級カウンセラー/セラピスト

南河ゆき(みなみかわゆき)

ブログ:子育てに自信のないママでも大丈夫!ママも子どももまるっとOK♪笑顔の毎日へ♪

 

~講座風景~