母親の時間と自分の時間どちらが大事ですか?
こんにちは、東ちひろです。
「子育てにかける時間は惜しみたくない」
「でも、心安らぐ自分の時間・仕事にかける時間も大事にしたい!」
子育てをしていると、こんな気持ちにならないでしょうか?
はい!わたしは、なりました。(キッパリ)
わが子が小さいころはお母さんには休みはありません。
24時間の子育ての中でオムツを替えたり、授乳をしたり、行くところといえば、近所のスーパーか小児科だったあの頃(遠い目)、私は「自分の時間がほしいな」と心から思いました。
「早くひとりで買い物に行きたい!!!」
「ひとりでゆっくりお風呂に入りたい!」
「ひとりでカフェに行きたい」
そんな気持ちになったものです。
よくパパは、「オレは、一日中仕事で大変だ・・・」と言いますよね。
この場合、お父さんは、「仕事」=「大変なもの」と思っています。
その一方、お母さんは、365日、24時間子育てだけの生活をしている場合、外で働くことは、「仕事」とうよりは、「自分のペース」で動くことができる「自分の時間」と思えます。
つまり、ママの場合は、「仕事」=「自分の時間」です。
家にいると、「今日は10時に買い物へ出かけよう」と予定していても、わが子が、「公園行きたい!行こうよ!公園!公園!」と連呼することがあります。
すると、自分の予定を変更して、子どもを公園に連れていくことになります。
単にね、わが子は、お母さんに「公園に行きたい」とお願いしているだけではあります。
しかし、ママにとっては・・・
子どもの要求に応え、振り回されているような気がするのです。(アタリでしょっ)
さらにその時の買い物が、子どものオムツだった場合、、、
「アンタの物を買いにいくんだよ~」とツノが出てきます。そんな時は、イライラMAX。
では、子育てをしているお母さんは自分の時間をどうやって作ったらいいのでしょうか?
わたしはね、、子どもが小さい頃、「どんな時にストレスがたまったのか」と言うと、自分の時間が【極端に取れない日】が【続いた時】です。
たとえば、
【1】上の子が風邪をひき、その風邪を下の子がもらい、親子ともども家の外に出られない時
【2】もうそろそろ、「外出カイキーン!」と思っていたら、今度は自分がダウンした時
【3】子どもの行事が立て込んで、フリーな時間がまったく持てない時
こういったときに、疲れがたまり、精神的にも体力的にもストレスがたまるようでした。
では、いったいどうやって「自分の時間」を確保するといいのでしょうか?
私もいろんな方法を試みました。
その1つが・・・
朝4時に起きて、6時までの2時間を自分時間にしていました。
この2時間が、至福の時です。これは、子どもが2歳の頃ね。
そして、その時間を確保してから、その後の子育てのバタバタがちょとだけ許せるのです。←ちょっとだけ、笑
お母さんのココロ貯金が満タンだと、そのおすそ分けがわが子にできるってことですよね。
ということで、
ママのご自愛は、世のため、人のため、わが子のためです。
★悩まないで、お気軽にご相談ください。
【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら
【受付中】子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」