カウンセラー養成講座・受講生の感想すべて掲載(2025年11月)

 

カウンセラー養成講座
〜受講生の声を全て掲載します!〜

 

カウンセラー養成講座は述べ384名が受講した
子育て心理学協会の人気講座です!

 

Q.講座に関する満足度を教えてください。

Q.講座受講前のお子さんの状況を教えてください

小学校低学年の保護者様

お風呂に入る順番を子供が決めていた。(お風呂沸いたからママ入るねと言っても入らせてもらえない)、平日家にいて暇だしデジタル制限もされていたので在宅勤務しているママの邪魔ばかりする暴言や暴力があった。

小学校中学年の保護者様

登校しぶりが始まると同時に私と離れることに対してとても抵抗するようになり、泣き叫ぶ、家にいてもふと姿が見えないと切羽詰まったように呼んだり、二階にも一緒について来ていました。
付き添い登校していましたが、ある時から学校がこわいと言い始め、町内の教育支援センターへの登校に切り替えて午前中はそちらに通い、給食〜昼休憩は学校へ行き、また支援センターに戻って過ごしていました。

小学校高学年の保護者様

廊下までは付き添いで行っても教室には入れず、泣き出したり、登校前に毎日お腹が痛いと言っていた。嫌なことがあると癇癪を起こして泣き叫んだりしていた。とにかく物を欲しがって、手に入らないと泣いたりしていた。

中学生の保護者様

不登校、ほぼベッドで過ごす、決まった服しか着ないので着替えない過食リストカット

中学生の保護者様

昨年の10月頃から起立性調節障害の為、吐き気、めまい、腹痛で不登校になった。
症状は回復したものの、家族と一緒の食事を拒否お風呂は入らず部屋を真っ暗にして光を遮断するように。食欲が減退し、6キロ痩せてしまった。昼夜逆転が酷い。
しだいに、学校への興味が無くなり話を一切したがらず、友達との連絡も無くなった。
勉強を全くしない。

中学生の保護者様

フリースクールに午前中1〜2時間だけ通う。生活のほとんどがゲームとYouTube。ゲームが上手くいかないと癇癪を起こす。歯磨きや入浴、食事、着替えに時間がかかる。休日は、友達が遊びに来てくれて一緒にゲームをする。会話にトゲがあり、すぐ怒る。

高校生の保護者様

友達から扱いが雑にされたり、疲れたり、サッカーがうまくいなくなったり、自分の思い通りにならないと全てが終わりとなり布団からでてこなくなる。家族への暴言ものを投げる壁に穴をあける。整理整頓できない。とにかくスマホの時間が長い。提出物は母がフォローしないと出せない。

高校生の保護者様

人混みや大きな音が苦手で、電車に乗れず、教室にも入れない。家でも家事の音が耐えられず、私が気を抜いて音を立ててしまうと、過呼吸を起こし、身体が痙攣してしばらく動けなくなる。動けるようになったと思うと、何かに取り憑かれたようにフラフラと家を出て行き、道の真ん中でバタッと倒れてしまう。ひどい時はほぼ毎日続き、初めはなんとか家の敷地内に引っ張ってきていたが、一日に何度も何日も続くと疲れ果ててしまい、「これで轢かれてしまっても、この子の寿命かもしれない」と放っておくくらい、私の精神が限界になっていた

18歳以上の保護者様

病気(脳神経外科入院、通院)からの不登校。ほぼ完治してからも受験生と重なり不登校
毎日ほとんどの時間をベッドで携帯を見て過ごす。無気力になる。食欲不振。食べれるものが少なくなる。

 

 

カウンセラー養成講座
全ての受講生の声はこちらからご覧ください!

 

Q.受講前から変化したことを教えてください

 

小学校中学年の保護者様

 
気持ちの切り替えが早くなった、話を聴いてもらうことで、ネガティブな気持ちを引きずることが減り、嫌なことがあっても私と話すことで解消されることが増えた。

小学校高学年の保護者様

笑顔が見られ、大きな声で笑えている。嫌なことを言われたり、嫌な状況になっても、自身で気持ちを処理できている。バカな事を友達とできるようになった。(心にゆとりができた)

中学生の保護者様

笑顔が増え明らかに表情が変わった自分の意見を言うようになった。料理や編み物をするようになった。私こんな事もできる、と言葉に出して言うようになった。家族以外の信頼できる大人が数名でき、心を開けるようになった

中学生の保護者様

家族と一緒に食事をとれるようになった
食欲が出て、体重も戻ってきた。
推し活で、外出できるようになった。
お風呂の回数が増えた
美容室に行けた
フリースクールの説明を聞きにいくと言ってくれた。

中学生の保護者様

フリースクールにこの4月から一日過ごすことができている。表情が穏やかになり、会話もトゲがなくなった。笑顔が増えた。ゲームは以前より減ったが5時間くらいはやるかも。ただし、だいぶ時間は少なくなり、家族で一緒にテレビを観ることが増えた(夕食時)。フリースクールの話をしてくれるようになった。歯磨き、着替え、入浴、食事なども以前よりはやくできるようになり、生活全般が底上げされた。

高校生の保護者様

高校生になり毎朝時間で起きて、朝食も食べる様になり毎日遅れずに学校に登校部活にも入部し楽しく活動。友達ともほぼ毎日ふらふらとどこかへ遊びに出かける。自ら明日の用意して時間で布団に入る。運動部に入ったので柔軟運動もしてる。時々出来事を話してくれる。会話も増えた。出かける前のお腹の不調は変わらないが、薬飲んで何度もトイレ行きながらも時間には出発出来るようになった。

高校生の保護者様

過呼吸を起こしたり、痙攣することもなくなった。心療内科に通い投薬治療をしていたが、今は自分から、通院も投薬も必要ないと言ってやめている。
◯たまに、1人で電車に乗るようになった。
◯0か100かの完璧主義で潔癖症は変わらないが、たまに「まあ、いっか」と諦められることが増えた
◯家族以外の他人と外食できるようになった。
苦手な人とも話をし、良いところを見つけて付き合えるようになった(以前は、苦手だと思うとシャットアウトだった)

18歳以上の保護者様

専門学校へ進学して1ヶ月、毎日通学できている。規則正しく食事がとれている。
家族と出かける事もある。
自宅にいる時など携帯を触れる事ができる時はスマホゲーム。

 

 

カウンセラー養成講座
全ての受講生の声はこちらからご覧ください!