みんなのココロ貯金体験談
vol.17 「「生きるのがつらい」と書いた娘が、大学で自分らしく学べるようになった話」
ネガティブなメモ 「生きているのがつらい」 ふと気になってのぞいた娘のノート。 そこには、胸を締めつけるようなネガティブな言葉...
vol.16 ネガティブ全開だった息子が毎日登校し、勉強も楽しめるようになった話
冬の季節 「朝が来るのが嫌だから、寝たくない」 息子の登校しぶりが重くなったのは、小学5年生の冬でした。 幼稚園の頃から登園前...
vol.15 不登校から4か月で中学校にもどった男の子の話
毎夜の炎上 「お母さん、ちょっとコーヒーショップに行ってくる」 以前のわたしは、頻繁にコーヒーショップに避難していました。頭に...
vol.14 娘の引きこもりと息子の炎上…逃げ場を探していたママがおだやかな家庭を築いた話
毎夜の炎上 「お母さん、ちょっとコーヒーショップに行ってくる」 以前のわたしは、頻繁にコーヒーショップに避難していました。頭に...
vol.13 娘との壮絶なバトルの日々を越え、親子の絆を取り戻した話
まっすぐ家に帰れなかった 「娘は今日も荒れるのだろうか」 ため息が自然にもれ、憂鬱な気分になります。 仕事が終わってもまっすぐ帰る気になれず...
vol.12 6年間冬眠していた女の子に春の光が降りそそいだ話
帰宅後の日課は〇〇〇〇 ——ああ、生きている。 仕事から帰ってまず行う日課は、長女の生存確認でした。自室にこもり布団をかぶったまま、決して顔...
vol.11 不登校で病む寸前だった高校生が、学校帰りに友達とラーメンを食べられるようになった話
心がすり減っていく次男 「クリニックに行きたい」 次男の言葉にドキッとしたのは、高校に入って間もない6月のこと。中学3年生の大事な時期に...
vol.10 20歳まで「どうせダメ」だと絶望していた息子が、人生を歩みはじめた話
毛布の中で 「お家に入院させているつもりで療養させてください」 スクールカウンセラーの先生に言われたとき、息子は中学1年生でし...
vol.9 登校をしぶる子どもの送迎に疲れていたママが、自分と子どもの両方に花まるをあげられるようになった話
登校しぶりの長男につきそう毎日がはじまった 「いやだ。学校行きたくない」 柱にしがみつき、泣きさけぶ長男。これはえらいことになった……。 ...
vol.8 「息子がこわい」と思っていたママが、名サポーターになった話
生気を失った息子 ドクン。 鈍い痛みが胸をつらぬきました。学校公開の日、普通ではないわが子の姿を目のあたりにしたのです。教科書もノートも開か...
vol.7 不登校の「見守り方」がわからなかったママが、やるべきことを知って救われた話
コロナ禍ではじまった不登校 「なんで義務教育なんてあるんだろう」 息子に登校しぶりの兆候が出はじめたのは、コロナが蔓延し、学校...
vol.6 兄弟3人の不登校で心が折れかけたママが、それぞれの成長に立ち会って真実に近づいた話
上と下の登校しぶり、母の救いは君だった わたしから見た次男は、ごく普通の元気な男の子。積極的で友達も多く、学校生活を楽しんでいました。小学6...
vol.52年間ゲーム三昧だった不登校の中学生が、楽しく高校に通い大学を目指している話
不登校と睡眠障害 「“睡眠酩酊(めいてい)”に近い症状ですね」 冷たく響くお医者さまの声。聞きなれない診断名に恐怖を感じたあの日のことは、よ...
vol.4「逃げ出したかった」関係が変わり、家族に笑顔が広がった話
登校できない次女と笑わない長女 子育てから逃げたい。 コロナ禍の休校をきっかけに、学校に行けなくなった小4の次女。いつも目深にフードをかぶり...
vol.3「自分を責めつづけたワーキングマザーと、教室に入れなかった女の子が変わった話」
娘を置いて仕事場へ 「今日は学校に行く」 前向きな言葉に期待を抱き、学校まで送ったものの、車から降りられない娘。 仕方ないねと引き返し、家で...
vol.2「『学校はお化け屋敷』だった子が、リモートココロ貯金で毎日学校に行けるようになった話」
冷たい廊下 「なぜ、わたしはここにいるんだろう」 コロナ休校明けのにぎやかな教室は、つきそい登校後に一人ポツンと待機する廊下の静けさを引き立...
vol.1「引きこもりの息子が有名大学合格を総なめにした話」
生きる力が急降下 ゴールデンウィークが明けると、息子が学校に行かなくなってしまいました。 部屋に引きこもり、食事も一日一食、どうにか口に入れ...