
ココロ貯金®︎【思…
浜仲泰代上級カウンセラーの講座
講座名:思春期☆やる気と自信育て講座
講師名:浜仲泰代
講座の 主な内容 |
【思春期☆やる気と自信育て講座】
|
場 所 | オンライン(ZOOM) |
開催日 |
①10月23日(水)13時00分~15時00分
②10月30日(水)13時00分~15時00分
|
受講料 | 24,200円(税込) |
定 員 | 3名(1名から開催) |
お申込み | こちらから |
ブログ | ココロ貯金®でニコニコ子育て生活 |
浜仲泰代上級カウンセラーの講座
講座名:思春期☆やる気と自信育て講座
講師名:浜仲泰代
講座の 主な内容 |
【思春期☆やる気と自信育て講座】
|
場 所 | オンライン(ZOOM) |
開催日 |
①10月23日(水)13時00分~15時00分
②10月30日(水)13時00分~15時00分
|
受講料 | 24,200円(税込) |
定 員 | 3名(1名から開催) |
お申込み | こちらから |
ブログ | ココロ貯金®でニコニコ子育て生活 |
中村ともえ上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎スピード入門講座
講師名:中村ともえ
講座の 主な内容 |
・ココロ貯金とは? |
場 所 |
オンライン(ZOOM) |
開催日 それぞれ1回の日程 |
|
受講料 | 3,300円(税込) |
定 員 | 4名(1名より開催) |
お申込み | お申し込みはこちらから |
ブログ | ブログ : 『西宮・神戸・大阪・オンライン全国 イライラしても大丈夫!ココロ貯金と愛を伝える性教育で辛い子育てから卒業したいママのサポーター』 |
|
宝来規子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】
講師名:宝来規子
講座の 主な内容 |
・ココロ貯金とは? |
場 所 |
オンライン |
開催日 |
・7月1日(土)21時30分~23時00分 |
受講料 |
3,300円(税込) |
定 員 |
4名(1名より開催) |
お申込み | |
ブログ |
ブログ : 『ほんのりハート♡』 |
〇自己紹介〇
はじめまして、こんにちは。
香川県で生まれ育ち、大学卒業後から静岡に出て一般企業に就職し、出産を機に退職。現在、夫と娘2人(社会人1年目と高校3年生)の4人家族、静岡県東部在住の 宝来規子 です。
大学では教育学部で教員免許を取得するも、教員にはなりませんでしたが、自分の子供が少し大きくなると、やはり子供に携わる仕事がしたいという思いが強くなりました。
その思いを胸に、公立小学校の支援員として、教室にいる気になる子や登校渋りの子の対応等に携わり、10年目になります。
当初から、どんなに困らせたり、困っている子も、根っからの悪い子はいない!という信念のもと、まずは仲良くなることを心がけて支援していました。
しかし、数年前から目立ってきた繊細な子や教室に入れない子の別室対応を1対1で行う中で、今までのやり方は通用せず、私の対応が悪いのでは?と悩んだり落ち込んだりする日々でした。
そんな時、インターネットで何かいい支援の方法はないかと探して、出会ったのが、子育て心理学協会 東ちひろ先生の『ココロ貯金』でした。この講座では、なんと、"怒らずに子どものやる気と自信を引き出す方法"を学びます。
実際に、この具体的でわかりやすい『ココロ貯金』を貯める関わりをやってみると、さっきまで泣いていた子が、、、怒り爆発していた子が、、、
みるみると自分を取り戻していきます。
こんなに簡単な方法があったなんて!!私自身もびっくりでした。
これまで、色んな場面で1人1人に合わせてどういう対応がいいのだろうかと悩むこともあったけれど、今では、私の中に、『ココロ貯金』という引き出しができたので、その中から、自分ができることをやればいいのだと分かり、心が軽くなりました。
上手くいく時もあれば、すぐには上手くいかない時もありますが、関わる子ども達の変化や成長が楽しみな毎日です。
学校の先生方にも何をやったんですか?と聞かれることが多くなりました。魔法じゃありません!知っているのと知らないのとでは大違いなのです。
保護者の方も我が子をよくしたいという願いは同じ!
しかし、どうしていいか分からない、ちっともよくならないじゃない、と悩んでいる方々にも、是非、子育ての正解につながる『ココロ貯金』マジックを伝えたいと思っています!
宝来 規子
ブログ : 『ほんのりハート♡』
講座の様子
石橋やえインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】
講師名:石橋やえ
講座の主な内容 |
・ココロ貯金とは? ・話の聴き方とは? ・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは? |
---|---|
場 所 | オンライン |
開催日 どちらも1回目 |
・6月5日(月)10:00~12:00 ・6月19日(月)10:00~12:00 |
受講料 | 3,300円(税込) |
定 員 | 3名(1名より開催) |
お申込み | こちらから |
ブログ | ブログ:ピアノと共に 子育てトレーニング |
~子どもが困ったとき、頼られる親子関係を~
=====
進級・受験 ・登校しぶり
思春期のお子さんに悩む、
お母さんたちの味方です。
=====
はじめまして。
「思春期メンタル整え専門」
石橋やえです。
東京で一人暮らしをする大学生の息子と高校生の娘、2人の子どもがいます。
気がつけば、子育ても22年目(2023年現在)に突入しました。
・会話がない
・登校しぶり→進級があぶない
・学校を辞めたいと言いだす
・ゲーム・スマホ依存(当然お勉強しない)
・メンタルダウン→体調まで悪化
私の経験してきた、思春期にまつわる子育ての悩みです。
(本人たちへの配慮から、少しマイルドに書きました)
子も親も、ぐらぐらと揺れてしまう思春期。
どのように子どもと接したらよいのか、わからなくなりますよね。
同じ道を歩んできたからこそ、お力になれることがあると信じています。
◆ 私は最強の『ガミガミママ』でした◆
ココロ貯金に出会う前の私は、いつもイライラ。
「しっかり育てなければ」という思いから、ガミガミと子どもに干渉しては落ち込み、体調を崩していました。
「たとえ嫌われても、将来子どもが困らないように躾なければ」
思わず手を上げて怪我をさせ、消えたくなった日もあります。
大事なところでがんばれない子どもに、怒りを爆発させた後は一人反省会。
歯を食いしばって子育てをしていたのです。
特に手を焼いたのは、優等生タイプの兄とは違う自由なネコちゃんのような娘でした。
ガミガミとうるさく言うのは、正しく導きたい、幸せになってほしいと願うからこそ。
しかし気持ちは伝わらず、それどころか逆効果。こういうタイプはどうしたらやる気になるの?
「誰か今すぐ教えてよ!!」泣き叫んだ日もあります。
娘が中2になった頃、さらに深刻な事態になりました。
◆ついに「〇ね」と言われた激しい反抗期◆
まず、会話が一切なくなりました。
言葉をかけると「はあ?」と言われ、その後は無言。
たまに発する言葉といえば、
「うざ」「きも」「だる」といった2文字の言葉だけ。
ついに「〇ね」という言葉を聞いたときは、胸をえぐられるような痛みを感じました。
学校から帰るやいなや部屋に引きこもり、”家庭内別居”の状態に。
私が部屋に入ろうとすると「入ってくるな」と怒鳴る娘。
悲しく暗い気持ちのまま、時が過ぎていきました。
私はやり方を間違ってしまったのかも。
気づいても、軌道修正の方法がわかりません。
学校からの連絡事項が手元に届いているのかも、あやしい状態でした。
このままでは、翌年の受験も心配……。
精神的に追いつめられて駆けこんだのが、ココロ貯金の講座でした。
◆信じられない娘の変化◆
ココロ貯金の3つの柱は、「聴く」「触れる」「認める」。
自分の間違いに気づいたものの、反抗期まっただ中の子にできることはわずかしかありません。
・しゃべらないので「聴け」ない
・少しでも「触れ」ようものなら、「触らないでっ」
かろうじてできたのは、ささやかな「承認」だけ。
それでも、ほんの少しのココロ貯金をコツコツ続けていくと、難攻不落に見えた娘がみるみる変わっていったのです。
《娘の変化》
◎絶賛反抗期 ▶「普通の思春期」に
◎会話ゼロ ▶”推し” の話をするために、帰宅後キッチンにやってくるように
◎努力が苦手 ▶受験勉強をがんばり、高校進学
◆思春期の悩みはつきません。それでも……◆
心配だった娘も無事高校に入り、ひと段落。
やっとゆっくりできるぞと思いきや、そんなことはありませんでした。
閉塞的なコロナ禍の影響もあり、娘だけでなく息子にも次々に事件が勃発。
子育てって本当に色々ありますね。それでもココロ貯金を知っていれば、
子どもの心がボキッと折れてどうにもならなくなる前に気づけます。
貯金さえ続けていれば、どこからでも立ち直れることを何度も経験してきました。
「今はただ、ココロ貯金が減っているだけ」
たとえトラブルがあっても、子どもの力を信じられるようになりました。
何をすべきかわかっているので、迷いも悩みもありません。
肩ひじを張ってがんばってはダウンしていた昔の私とは別人のように、
とてもラクな気持ちで子育てを楽しんでいます。
◆一緒にココロ貯金をしてみませんか◆
思春期の子どもは気分屋で、めちゃくちゃ自己中。
親はそれに翻弄されて、ぐらぐらと揺れてしまいます。
そんなときでもココロ貯金を続けられたのは、
一緒に学んだ仲間の支えが大きかったと思います。
よろしければ、あなたのお悩みをきかせてください。
迷いが多くつらいとき、何でも吐き出せる伴走者がいるだけで心強いもの。
思春期の嵐の中でも、どっしりと笑顔でいられる軸はきっとできます。
そのお手伝いをさせていただけたら、こんなに嬉しいことはありません。
《私が感じた自身の変化》
▶やるべきことがわかり、迷いがなくなった
▶困ったときに子どもから相談されるようになった
▶ボスキャラを攻略するような気持ちで、思春期の子育てを楽しめるようになった
▶子どもも自分も苦しい子育てから卒業
▶自分の器が少し広がった!
お気軽にご相談くださいね。
==============
著書(Kindle本カテゴリー1位を獲得):
「がんばれる子」だけがしっていること:20年の子育てと100人の生徒から学んだ何歳からでもできる強い心の育て方
https://amzn.to/3uKouDt
ブログ:ピアノと共に 子育てトレーニング
松幸均実 上級カウンセラーの講座
講座名:ココロ貯金®︎思春期☆チャレンジング子育て講座
講師名:松幸均実
講座の 主な |
【思春期版】 ○子どものやる気を引き出す!認め方 |
場 所 |
オンライン(ZOOM) |
開催日 |
①7月10日(月)13時30分~15時30分 ②7月20日(木)14時00分~16時00分 |
受講料 |
31,900円(税込) |
定員 |
3名 |
お申込み | お申し込みはこちらから |
ブログ | 松幸均実ブログ |
|
青空奈歩インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:青空奈歩
講座の 主な内容 |
○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 |
場 所 |
オンライン |
開催日 |
①6月18日(日)14:00ー16:00 ②7月2日(日)14:00ー16:00 ➂7月16日(日)14:00ー16:00 |
受講料 | 41,800円(税込) |
定 員 | 2名(1名から開催) |
お申込み | お申し込みはこちらから |
〇自己紹介 ブログ:『【おうち療育】でわが子の個性を楽しく、ぐんぐん伸ばそう!』 育てにくさもココロ貯金Ⓡで解消!
ブログ:『【おうち療育】でわが子の個性を楽しく、ぐんぐん伸ばそう!』
|
青空奈歩インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:青空奈歩
講座の 主な内容 |
○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 |
場 所 |
オンライン |
開催日 |
①6月17日(土)14:00ー15:30 ②7月1日(土)14:00ー15:30 ➂7月15日(土)14:00ー15:30 ④7月29日(土)14:00ー15:30 |
受講料 | 41,800円(税込) |
定 員 | 2名(1名から開催) |
お申込み | お申し込みはこちらから |
〇自己紹介 ブログ:『【おうち療育】でわが子の個性を楽しく、ぐんぐん伸ばそう!』 育てにくさもココロ貯金Ⓡで解消!
ブログ:『【おうち療育】でわが子の個性を楽しく、ぐんぐん伸ばそう!』
|
佐藤陽子上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎アドバンス講座(上級カウンセラー)
講師名:佐藤陽子
講座の主な内容 | ○子どものやる気を引き出す!認め方 ○子どものやる気を引き出す!上手な叱り方 ○ママのぶれない心軸を作る!ママほめ ○心が安定した子どもを育てるふれあい方 ○子育ての迷い解消!子育ての本質とは? ○発達障がいのお子さんをぐんぐん伸ばす方法 ○行き渋り・不登校のお子さんをぐんぐん伸ばす方法 |
---|---|
場 所 | 対面(栃木市内・ひつじCafe(詳しくはお申込みの方にご連絡いたします)) |
開催日 |
1回目 4月12日(金)10:00~11:30 2回目 以降未定 |
受講料 | 52,800円(税込) |
定 員 | 4名(1名様より開催) |
お申込み | お申し込みはこちらから |
ブログ | 【栃木市】ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」より子育て応援通信 |
石橋やえインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】
講師名:石橋やえ
講座の 主な内容 |
・ココロ貯金とは? |
場 所 |
オンライン |
開催日 どちらも1回目 |
・6月 5日(月)10:00~12:00 ・6月19日(月)10:00~12:00 |
受講料 |
3,300円(税込) |
定 員 |
3名(1名より開催) |
お申込み | |
ブログ |
ブログ:ピアノと共に 子育てトレーニング |
![]() ~子どもが困ったとき、頼られる親子関係を~
=====
進級・受験 ・登校しぶり
思春期のお子さんに悩む、
お母さんたちの味方です。
=====
はじめまして。
「思春期メンタル整え専門」
石橋やえです。
東京で一人暮らしをする大学生の息子と高校生の娘、
2人の子どもがいます。
気がつけば、子育ても22年目(2023年現在)に突入しました。
・会話がない
・登校しぶり→進級があぶない
・学校を辞めたいと言いだす
・ゲーム・スマホ依存(当然お勉強しない)
・メンタルダウン→体調まで悪化
私の経験してきた、思春期にまつわる子育ての悩みです。
(本人たちへの配慮から、少しマイルドに書きました)
子も親も、ぐらぐらと揺れてしまう思春期。
どのように子どもと接したらよいのか、わからなくなりますよね。
同じ道を歩んできたからこそ、
お力になれることがあると信じています。
◆ 私は最強の『ガミガミママ』でした◆
ココロ貯金に出会う前の私は、いつもイライラ。
「しっかり育てなければ」という思いから、
ガミガミと子どもに干渉しては落ち込み、体調を崩していました。
「たとえ嫌われても、将来子どもが困らないように躾なければ」
思わず手を上げて怪我をさせ、消えたくなった日もあります。
大事なところでがんばれない子どもに、怒りを爆発させた後は一人反省会。
歯を食いしばって子育てをしていたのです。
特に手を焼いたのは、優等生タイプの兄とは違う自由なネコちゃんのような娘でした。
ガミガミとうるさく言うのは、正しく導きたい、幸せになってほしいと願うからこそ。
しかし気持ちは伝わらず、それどころか逆効果。
こういうタイプはどうしたらやる気になるの?
「誰か今すぐ教えてよ!!」
泣き叫んだ日もあります。
娘が中2になった頃、さらに深刻な事態になりました。
◆ついに「〇ね」と言われた激しい反抗期◆
まず、会話が一切なくなりました。
言葉をかけると
「はあ?」
と言われ、その後は無言。
たまに発する言葉といえば、
「うざ」「きも」「だる」といった2文字の言葉だけ。
ついに「〇ね」という言葉を聞いたときは、胸をえぐられるような痛みを感じました。
学校から帰るやいなや部屋に引きこもり、”家庭内別居”の状態に。
私が部屋に入ろうとすると「入ってくるな」と怒鳴る娘。
悲しく暗い気持ちのまま、時が過ぎていきました。
私はやり方を間違ってしまったのかも。
気づいても、軌道修正の方法がわかりません。
学校からの連絡事項が手元に届いているのかも、あやしい状態でした。
このままでは、翌年の受験も心配……。
精神的に追いつめられて駆けこんだのが、ココロ貯金の講座でした。
◆信じられない娘の変化◆
ココロ貯金の3つの柱は、「聴く」「触れる」「認める」。
自分の間違いに気づいたものの、反抗期まっただ中の子にできることはわずかしかありません。
・しゃべらないので「聴け」ない
・少しでも「触れ」ようものなら、「触らないでっ」
かろうじてできたのは、ささやかな「承認」だけ。
それでも、ほんの少しのココロ貯金をコツコツ続けていくと、難攻不落に見えた娘がみるみる変わっていったのです。
《娘の変化》
◎絶賛反抗期 ▶「普通の思春期」に
◎会話ゼロ ▶”推し” の話をするために、帰宅後キッチンにやってくるように
◎努力が苦手 ▶受験勉強をがんばり、高校進学
◆思春期の悩みはつきません。それでも……◆
心配だった娘も無事高校に入り、ひと段落。
やっとゆっくりできるぞと思いきや、そんなことはありませんでした。
閉塞的なコロナ禍の影響もあり、娘だけでなく息子にも次々に事件が勃発。
子育てって本当に色々ありますね。それでもココロ貯金を知っていれば、
子どもの心がボキッと折れてどうにもならなくなる前に気づけます。
貯金さえ続けていれば、どこからでも立ち直れることを何度も経験してきました。
「今はただ、ココロ貯金が減っているだけ」
たとえトラブルがあっても、子どもの力を信じられるようになりました。
何をすべきかわかっているので、迷いも悩みもありません。
肩ひじを張ってがんばってはダウンしていた昔の私とは別人のように、
とてもラクな気持ちで子育てを楽しんでいます。
◆一緒にココロ貯金をしてみませんか◆
思春期の子どもは気分屋で、めちゃくちゃ自己中。
親はそれに翻弄されて、ぐらぐらと揺れてしまいます。
そんなときでもココロ貯金を続けられたのは、
一緒に学んだ仲間の支えが大きかったと思います。
よろしければ、あなたのお悩みをきかせてください。
迷いが多くつらいとき、何でも吐き出せる伴走者がいるだけで心強いもの。
思春期の嵐の中でも、どっしりと笑顔でいられる軸はきっとできます。
そのお手伝いをさせていただけたら、こんなに嬉しいことはありません。
《私が感じた自身の変化》
▶やるべきことがわかり、迷いがなくなった
▶困ったときに子どもから相談されるようになった
▶ボスキャラを攻略するような気持ちで、思春期の子育てを楽しめるようになった
▶子どもも自分も苦しい子育てから卒業
▶自分の器が少し広がった!
お気軽にご相談くださいね。
==============
著書(Kindle本カテゴリー1位を獲得):
「がんばれる子」だけがしっていること:20年の子育てと100人の生徒から学んだ何歳からでもできる強い心の育て方
https://amzn.to/3uKouDt
ブログ:ピアノと共に 子育てトレーニング |
寺倉じゅんインストラクターの講座
講座名:思春期☆やる気と自信育て講座
講師名:寺倉じゅん
|
【思春期☆やる気と自信育て講座】
|
場所 |
オンライン(ZOOM) |
開催日 |
①6月2日(金)21:30~23:30 ②6月23日(金)21:30~23:30別途日程調整 |
受講料 |
24,200円(税込) |
定員 | 3名(1名から開催) |
お申込み | お申し込みはこちらから |
ブログ | 寺倉じゅんのブログ |
はじめまして。 3人の子ども(大学生の息子、専門学校生の娘、中学生の娘)の母です。 保育士として保育園、児童館にて約15年勤務。 小さい頃から子どもが大好きで保育の仕事についたものの このままよそ様の子どもと関わる仕事を続けていると 事務職に転職後もフルタイムで働き続け、3人の子育て、家事に追われる毎日。 その後、一人で3人の子どもを育ててみせると意気込んではいたものの 長男は小学6年生の頃から暴言や物に当たることが激しくなり、中学高校生の頃、家中の壁はボコボコに穴だらけ。私と激しく取っ組み合いの喧嘩もしました。 長女は小学4年から学校を休みがちになり、先生に迎えにきてもらったりしながらもなんとか通いましたが、中学1年の冬から完全不登校。部屋から全く出てこなくなりいつも下を向き、笑うこともなくなりました。 フルタイムで仕事をし、家に帰れば子どもと怒鳴り合いの日々。 そこで多くの心理カウンセラーが学んでいる、「コミュニケーション心理学」と言われるNLPを学びました。 一方、私は世間でよくいう毒母なのではないか?と 同時に人の個性の違いが面白いほどよく理解できる占星術(統計学)にも興味を持ち始め、自分と違う性質の人に対する理解が深まりました。 NLPと占星術を学んで4年、子どもたちへの怒りやイライラ、不安は自分の無意識からの反応であること、私と子どもたちとは「たとえ親子であっても、全く違う個性の持ち主で理解できないこともある」ということを理解でき、子どもたちに対しイライラや大声をあげて怒ることもほとんどなくなっていきました。 でも、それは子どもたちが大きくなって反抗期も終わってきたからではないか? 子どもが大好きで3人の子どもを守るために必死に一人で頑張ってきたのに そんな時、東先生の「ココロ貯金®」を知り講座を受講。 口を開けば「うざい」「だまれ」と言っていた長男が 通信制の高校でほとんど家に引きこもっていた長女は、進路のことを自分から相談してきたり、メイク道具を揃えてお化粧して友達と出かけるようにもなりました。 子どもはいくつになっても、お母さんの関わり方ひとつで変わることを実感しました。 子どもが大きくなって、「もう今さら」とか、「子どもとはもう関わりほとんどないから」 心から笑いあえる親子関係を取り戻し、
|