宮永茉依カウンセラ…

講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】

講師名:宮永茉依

講座の主な内容 ・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?
場 所 オンライン
開催日
8月25日(金)10:00~11:30

8月26日(土)22:00~23:30

9月7日(木)14:00〜15:30

9月10日(日)6:00〜7:30

9月10日(日)21:30〜23:00

受講料 3,300円(税込)
定 員 3名(1名より開催)
お申込み こちらから
ブログ

はじめまして、

○感情爆発タイプ・発達グレーゾーンの19歳の社会人長女
○感情溜め込みタイプの高3長男
○感情爆発タイプ・パワフル男子・不登校の中1次男
の三人を育て、旦那さんとおばあちゃんの6人家族
宮永茉依(みやながまい)です。

ココロ貯金との出会いは長女が低学年の頃でした。

〜ココロ貯金に出会う前の状況〜

幼稚園の時から、超がつくほどのマイペースな娘
違和感はありながら子どもらしい子どもという感じ。

ところが、小学校に入ると問題が…
勉強を含め新しいことを習得するのに
とにかく時間がかかるということ

担任の先生からも、
『計算など、とにかく時間がかかります。丁寧でいいですが、もう少し家でやってほしい』
と言われたんです。

第一子ですし、先生に言われるならそうしなければと思い、必死で、やらせました。
思う様にならず、親子で泣きながら、
低学年ですが、21時過ぎまでかかって宿題をする毎日。

同居で祖父母にも夜遅くまで、迷惑かけてしまってと、罪悪感を感じていました。

1年生の秋には次男も生まれたため、次男の泣き声も、娘のイライラに拍車をかけ
本当に辛かったです。

 

〜ココロ貯金との出会い〜

そんな日々を続けるうち
遊ぶ時間も必要とわかっているけど、
宿題終わらないから遊べない日々に私も、
こんなに嫌な思いしてやる必要あるかなと違和感を感じるようになりました。

スクールカウンセラーにも相談しましたが
『先生の話も聞けているし、ゆっくりだけどできているので、もう少し様子を見ましょう』
と先送りに

それでもこのままでは、いけないと思い、色々な本を読んだり、ネットで調べたりして、

東ちひろ先生に出会いました。

そして、カウンセリングを受けた時、
悩みを話したあとの第一声が、

 

『よくがんばってこられましたね』
でした。

 

聞いた瞬間、全身の力が抜け涙が溢れたことを覚えています。

〜娘と自分の変化〜

お母さんも人間なんだからイライラして怒ってもOK
そのあと、ちゃんと
ココロ貯金を貯めれば良いんだと知り

できるときに、できることを、できるだけを胸に

聴く
触れる
認める

を実践していった結果
どんどんと、自信とやる気が出てきました。

中3で大事な定期テスト直前に
親友から絶交を突きつけられたときも、

ひたすら娘に寄り添い
話を聴き
認めたことで
不登校にはならず皆勤

あれだけ毎日、宿題に時間がかかっていたのが
今では夢に向かって自ら勉強しています。

 

今でも悩みはありますが、自分がやることはわかっているので、
落ち込むことがなくなりました。

 

いま私と同じように
・子育てに少しでも違和感を感じているお母さん
・自分を責めているお母さん
・子どものことが可愛く思えなくなり、そんな思いをいだいている自分がだめだと感じているお母さん
・祖父母に指摘されて落ち込んでいるお母さん
・学習面で不安のあるお母さん
・兄弟げんかが絶えず困っているお母さん
・とにかくイライラが止まらないお母さん…etc

ぜひ、一度私にお気持ちをお聞かせください。

どこまでもあなたに寄り添い応援します。

宮永茉依

宝来規子上級カウン…

宝来規子上級カウンセラーの講座

講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】

講師名:宝来規子

講座の主な内容 ・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?
場 所 オンライン
開催日 9月20日(水)21:30~23:00

10月7日(土)21:30~23:00

受講料 3,300円(税込)
定 員 3名(1名より開催)
お申込み こちらから
ブログ
ほんのりハート♡北風より太陽を

〇自己紹介〇
はじめまして、こんにちは。

子育て心理学協会 インストラクター、上級カウンセラー 宝来規子 です。

香川県で生まれ育ち、大学卒業後から静岡に出て一般企業に就職し、出産を機に退職。現在、夫と娘2人(社会人2年目と大学1年生)の4人家族、静岡県東部在住です。

大学では教育学部で教員免許を取得するも、教員にはなりませんでしたが、自分の子供が少し大きくなると、やはり子供に携わる仕事がしたいという思いが強くなりました。

その思いを胸に、公立小学校の支援員として、教室にいる気になる子や登校渋りの子の対応等に携わり、11年目になります。

当初から、どんなに困らせたり、困っている子も、根っからの悪い子はいない!という信念のもと、まずは仲良くなることを心がけて支援していました。

しかし、数年前から目立ってきた繊細な子や教室に入れない子の別室対応を1対1で行う中で、今までのこちらが良かれと思ってのやり方は通用せず、私の対応が悪いのでは?と悩んだり落ち込んだりする日々でした。

そんな時、インターネットで何かいい支援の方法はないかと探して、出会ったのが、子育て心理学協会 東ちひろ先生の『ココロ貯金』でした。この講座では、なんと、"怒らずに子どものやる気と自信を引き出す方法"を学びます。

実際に、この具体的でわかりやすい『ココロ貯金』を貯める関わりをやってみると、さっきまで泣いていた子が、、、怒り爆発していた子が、、、
みるみると自分を取り戻していきます。
こんなに簡単な方法があったなんて!!私自身もびっくりでした。

これまで、色んな場面で1人1人に合わせてどういう対応がいいのだろうかと悩むこともあったけれど、今では、私の中に、『ココロ貯金』という引き出しができたので、その中から、自分ができることをやればいいのだと分かり、心が軽くなりました。

上手くいく時もあれば、すぐには上手くいかない時もありますが、『ココロ貯金』を貯め続けることで、関わる子ども達の変化や成長が楽しみな毎日です。

学校の先生方にも何をやったんですか?と聞かれることが多くなりました。魔法じゃありません!知っているのと知らないのとでは大違いなのです。

保護者の方も我が子をよくしたいという願いは同じ!
しかし、どうしていいか分からない、怒ってもちっともよくならないじゃない、と悩んでいる方々にも、是非、子育ての正解につながる『ココロ貯金』マジックを伝えたいと思っています。

一人で悩まないで一緒に何ができるか考えましょう。

宝来規子

ブログ : 『ほんのりハート♡

講座の様子