子育ては、体力・気力を使いますよね。
だから、多くのママはヘロヘロになります。
でね、それよりももっと子育てを大変にしているものがあるんです。
それは、「子どもが親の地雷を踏みにくる」ってことなんです。
この地雷というのは、ママの「お怒りポイント」なんです。
「お怒りポイント」とは、
「私は、コレだけはイライラするのよね」「不安になるのよね」
というポイントをズバリ踏みにくるんです。
だから、すぐにママはイライラしちゃいます。
たとえば、私。
元先生です。
子どもの教育にはちょっと自信があったわけ。
何をすると子どもが伸び、何をすると子どもが悪くなると知っていた。
でも、自分が疲労困憊した時、心に余裕がない時は
「やっぱりイライラするでしょ~!」
ってところを子どもが突いてきます。
『先生って、職業はうまくいったのかもしれない』
『でも、時間の余裕、体力の余裕、お金の余裕、気持ちの余裕がない時にも、
ちゃんと笑顔のママでいられるのかしらん?あなた!』
『じゃあ、お手並み拝見するわね~』
と突き付けられました。
そうなんです。社会的立場があって、
時間もお金も余裕があれば、だれでも心に余裕があります。
でもね、、、
毎日寝不足、自分の時間が皆無の時、人はイライラするものです。
「それでも、笑顔いっぱいのママになれますか!?」と言われたら、
「すいません、じつはそこまで心も体力も余裕がございませんでした・・・」
とまさかの敗北宣言をするはめになったんです。
あああ、子どもは親に「ここだけは触るな」って心の地雷を探して、
「今、ココを踏むとイライラMAXになるよ」ってところを
つっついてきます。
子どもって可愛いけれど、ちょっと残酷なんです。ふ~
ちなみに、私の講座は、全部本音の講座です。理想論はございません。
子どもを育てていると、
たとえば、「世の中は、白と黒しかないわ」と思っていると、
行き詰まりを感じます。
ビジネスの世界は、「いい」か「悪い」かの2つしかないですよね。
「成功」だった、「失敗」だった。しかありません。
例えて言うながら、こちら。
パンダ状態がビジネス脳です。
もちろんビジネスは、「いいような~、悪いような~」
なんでハッキリしないことでは前に進みません。
でもね、どうも子育てはビジネス脳ではうまくいきません。
ビジネスの世界は、「いい」か「悪い」かの2つしかないですよね。
子育ては、白でも黒でもない、グレーもOKになります。
グレーにもいろんなグラデーションがありますからね、
白っぽいグレーも黒っぽいグレーも、オールOKになります。
白黒ハッキリが大好きな人は、これがモヤモヤするんです。
たとえば、家事。
朝から決められた順番にこなすと全部終わるとしましょう。
ビジネスでは、優先順位を決めて、
急ぎのことから取り組むってとても大事なことです。
でも、子育ては、前からではなく、一番最後からやってもOK。
さらに、やらない選択をするのもOKなんです。
「きまり」は何もありません。
そもそも子育ては、結果がわからないけれど、
ただひたすら頑張ってやるもの。
だから、急な結果を求めてはいけません。
私は、この微妙な感覚がわかりませんでした。
きちんと何かをやると、きちんと達成してほしかったです。
どうも子どもは、親の「こうあるべき」の「べき論」を覆すために
生まれてきたようです。
私は、それがなかなかわかりませんでした。
産休復帰して、「さあ、仕事するぞー」と思っていたら、
子どもが風邪ばかりひくんですね。
すると頭を下げて仕事をたくさん休みました。
次にしたのは、子どもが元気な時に、
先々の仕事を前倒しでやっておきました。
そうやって、子育てで忙しいママが仕事をする方法を知りました。
さらに、今まで「頑張れば何とかなる!」と思っていたけれど、
自分の努力ではなんともならないものがあると知りました。
子育ては、親育てなんですね。
子どもを育てているつもりなのに、無理矢理に自分を「育て直し」
させられるもので、、、キツイんです。
も~、知らんかったわ~。
私は、自営業カウンセラーになって早12年。
病院や学校勤務のカウンセラーではなく自営です。
最近は、起業女子なんて言葉もありますが(そろそろ死語)、
そのずっと前から起業しています。
それは、そのスタイルが「子育て」と「家庭」と「仕事」を両立するために
ベストだったからです。
私は自分が子育てをする段階で、
「どんな子育てが立派な子どもを育てるのにベストなのか?」
をずーっと考えていました。
「出来た子」「出来た人」をみつけたら、それから逆算して、その子は、
その人はどんな育て方をされてきたのかを研究しました。
で、ひとつ結論。
ママは、「ほどほどに忙しく」「ほどほどに仕事をして」
「ほどほどにお金を持っている」のがいい。
あまりに忙しすぎると「忙殺」されますから、
子どもにエネルギーが回りません。
「忙しい」と文字は「ココロ」が「ない」と書きますからね。
また、暇すぎるのもマズイ。
子どもに意識が向きすぎて、ちょっとしたことでも心配の種になります。
現実的には、子育ては膨大な時間がかかります。
仕事をすることはいいことですが、仕事時間が多いと、
子どもに関わる時間はそれに反比例します。
となると、フルタイム勤務ママの場合は、
家事や子育てをサポートしてくれる剛腕サポーターは必須です。
時間の余裕のなさは、心の余裕のなさに通じます。
心の余裕のなさは、子どもへのガミガミに変わります。
長年フルタイム勤務を続けてきている人の多くは剛腕サポーターがいます。
おばあちゃん、仕事があまり忙しくない夫、姉、妹、ってところです。
あとは、リアルですが、お金です。
このお金は「ママが自由に使えるお金」ということ。
金額の大小ではありません。
子育てはお金がかかります。
だから、子供がアイスを欲しがったとしても、
子供に食べさせたいか否かの判断ではなく、
お金がかかるからやめさせるとなると・・・
子育ての判断基準がお金になります。
子育ては、無報酬ですが膨大なエネルギーを費やします。
だから、その分、自分へのご褒美を遠慮なく
買うことができる経済的余裕は欲しいところ。
じゃないと、これまた子どもにイライラをぶつけてしまいます。
で、私はクラスのどの子の子育て法をまねるといいのか???
友だちの中でどの人の子育てのされ方をまねるといいのか???
を研究しました。
そしたらね、
ママは「自分がやりたい趣味をやっている人」、もしくは
「子育てと両立できる程度の仕事をしている」というのがマストでした。
(※「今私は、これではないわと思って失望しないでくださいね、
今後の目安にしてください)
趣味といっても多少はお金がかかりますから、それができる人ということ。
仕事は、子供が何かあった時は、仕事を中断できる状態であることがマスト
です。
抜き差しならない教育委員会勤務はNGでした、、、
まあ、そんな意味では、「自営カウンセラー」
という仕事は理にかなっていたわけです。
で、私の幼馴染みの筆頭出世頭は、この人。
川相昌弘氏
現在は、日本テレビ・ニッポン放送の野球解説者、またスポーツ報知
野球評論家です。
高校卒業以降、35年間、読売巨人軍からずーっとお給料を
もらっていました。
なんかこの堅実さが私の幼馴染っぽい。一発屋じゃない。
小学校と中学校の同級生で実家は200メートルほどの距離。
同窓会の時に、「成功した人からもらったものを身につけると運が上がる
っていうから、なんかちょうだいっていたら・・・」
「何もないな~、あるのはカネ」といわれた記憶があります。
お金をもらうわけにはいかず、この日はハンカチをもらった。笑
で、私はこの人のママを研究しました。
実家は小さな駄菓子屋さん。
そんなママはこんな人でした。
・自宅が職場なので、ママはいつも家にいました。
(子供にとったら安心感がある)
・仕事をしているので、あまり子どもには構えません。
(いちいち目くじらを立てずにすむ)
・子どもの試合となるとお店を閉めて応援に行っていました。
(子どもに必要な時間は自分で調節できる)
このくらいの距離感がちょうどいいのだと感じました。
じつは、私の仕事スタイルは、この「川相君のおばちゃん方式」なんです。
子供に必要な時は遠慮なくすぐに動け、でも近すぎない距離で子どもを
見守る。
ということで、今の自営カウンセラーという仕事スタイルは、
「必要は、発明のママ」なんですね。
ということで、「子育て心理学カウンセラー」、いいよ。