自分としては【子どもを怒らずに育てたい!】と思っていたとしても、
1夫が 2祖父母が 「そんなことでいいと思っているの!!!」
「だからアンタはダメなのよ」 「今のうちにしっかりとしなさい!」
って子どもに言うことは、よ~~~くあります。
ママが、子どもの様子をみているあいだに すかさず! 速攻で!
ダメだしする家族がいる時、どうしますか?
その人には、その人なりの考え方があります。
今までの人生、ずっとそれでやってきているわけですから
それを全面否定してもバトルになります。
そして、残念ながら、自分以外の人(夫・祖父母)の思考回路まで
こちらがコントロールはできません。 そこを頭の片隅において・・・
子どもが何も悪いことをしていない時 、子どもがそばで聞いていない時に
「ウチの息子だけどね、パパ(おばあちゃん)が言うことは確かなことだとは思うのよ」
「間違いはないと思うのだけれどね、【→相手をフォロー】
大きな声で言われたり、否定語をつかって 「ダメ」「バカ」と言われると
【→具体的に伝える】 言われたことに腹が立つみたいなのよ」
「最近私は、子どもの様子をよく見てから、【→私メッセージ】
大きな声を出さずに、【→具体的】 子どもがわかるような言葉で話をしているんだよね~」
「そうしたら、ちょっと子どもの反応がいいのよ!」【→成果】
「素直になる感じがするわ~」 って事前に伝えておきます。
【注意①】
「あなたもこうしなさい」という「上から目線」は禁止です!
【注意②】
「だから、お前は甘いんだ」と否定されたら、それに食いつかずに
「そうかしらね~」 「そうかもしれないけれどね~」 とかわしていきます。
もちろん、いくら事前に言っても大人も瞬時の判断は変わりません。
でも、夫が祖父母が爆発した時に、いくらママが言っても聞き入れてもらうことはできません。
(子どももカッとなった時には聞いていません!)
まずは、じわじわと「私は」を主語にして伝えていきましょう。
子どもにとったらみんな大切な家族です。
今後も関係はつながるので、あきらめてはいけません。
あきらめても、何も改善されません。
ちなみに、これは「エンロール」といって自分がうまくいっている様子を
他の人に見せて巻き込んでいく方法です。
私たちは、成功している人の方法にはみんな興味・関心があります。
ちょっと気になるわけです。 すぐに怒り出すタイプの人は頭から、
指示・命令されるとすごく嫌なので成功している人の方法として
巻き込んでいくのです。 すぐにカッとなる人は、ある意味、そんなタイプの人です。
(コーチングでいう、コントローラーさん)
だから、その人を変えようと思わずに自分ができることをただただやっていきましょう!
家族って、おもしろいもので巻き込まれていきますよ。じわじわと。
お母さんが子どもを怒る理由のほとんどは、正当な理由です。
ですが、正論は、時として子どもの心を傷つけます。
そう! 「正論を言わない」です。
「正論」は、文字どおり「「正しいこと」ですから、誰も悪いこととは思いません。
でもね、それを毎日毎日
「この先、自分が困るのよ」
「怒られないようにしなさい」
「気をつけなさい」
などとガミガミ口調で言うと、、、 ココロ貯金ダダ漏れです。
子どもは『なにも話さないのが得策』『どうせ誰もわかってくれない』
と思ってしまうでしょう・・・
子どもと話をするときは、子ども8割、親2割を意識してくださいね。
そして、子どもの話を聞くときは、聞き役に徹しましょう。
二週間ほどの期間、家庭内カウンセリングをするつもりで聞き役に
徹していくと、どんどん子どもの変化を感じられるようになります。
子どもがいままで言わなかった愚痴や不満、学校での出来事などを
話してくれるようになります。
私たちは自分のことが一番よくわかりません。
だから、つい「よかれ」と思ってわが子に言いすぎてしまうんですね。
親子一緒の時間が長い時期はそれだけ親の影響力があるんです。
お母さんの聴き方次第で子どもは、どこまでも伸びますよ。
お母さんのチカラは、それほどすごいのです!
さあ!
あなたは、子育てで困ったとき、迷ったときに
いっぱいおしゃべりできる
相手はいらっしゃるでしょうか?
子育ては、閉塞感があり
困ったことやネガティブな問題は人に
話しにくいです。
良かったことは、しゃべりやすいですよね。
例えば、SNSの投稿でも
こんなところに旅行に行きました
こんなご飯を作りました
というとき、写真に撮ってアップしますよね。
わざわざ、部屋が散らかっているときに
写真をアップしたりしないじゃないですか。
つまり、子育てでも
うまくいかなかったことはお母さん、みんないっぱいあるんです。
ですが、人に言いにくい類いなんですよね。
言いにくいことを夫に話したときに
温度差があることは、よくあります。
ご自身の親に相談したときに
「うちの場合は違う」などと言われたり・・・
はい!お母さんは、
いろいろ迷うことがあると思います。
相談したいけど、なかなか
いい答えは返ってこないことが
私、よくあったんですよね。
人にしゃべりにくい子育ての悩みというのは
ぜひ、専門家に相談するのが一番いいのかなと思います。
とはいえ、専門家といっても
本当に子どもをどうするのか、
今日から早く変わるかということを、
きちんと伝えられる方は
めちゃくちゃ少ないかな…と思います。
なので
子育て心理学協会、
わたしに相談することをおすすめします。
私の講座は受講生さんに
「具体的でわかりやすい」
とよく言われます。
お母さんに子育てについて抽象的なことを
お伝えしても、お忙しくてバタバタなので
実行できないと思います。
あとはですね、
子育ての相談ではないですが
Facebookを使った「ママほめ」というものを
子育て心理学協会では、やっています!
日々、スタッフさんが
こんなことをやるといいよ、という内容を
文章でお伝えして、それをご覧になったお母さんが
「お子さんにこんなことをやってみた」と書き込めます。
お母さんが書き込んだ後、
うちのスタッフさん、お仲間さんが
いいねマークをして、「ここいいですよね」と
ちゃんと文章で起こして、お伝えしています。
子育ては、
今日だけやればいい代物ではありません。終わらないんですよね。
子育て中のお母さんは、長距離ランナーなんですよ。
なので、今だけスタートダッシュを
がんばっても、後で減速しちゃうんですよ。
なので、ぜひぜひ、
「困ったな」「迷ったな」
と思ったら、気軽に話をできる人をつくることが
子育て中のお母さんには必須だと思っています!
ただ、「お母さんなんだから、がんばって」という
カウンセラーさんも世の中にはいらっしゃいます。
お母さん、
「なにをやるとお子さんがやる気になるのか?」
「即効性のあるアプローチは何なのか?」
などを知ることができますよ^^
子育て心理学協会では
私も含めて、カウンセラーをご案内することは
できるようになっています!
気になる方は、ホームページをアクセス
していただけると幸いです^^