いまの世の中は、
私たちが子どもの頃に
なかったものがたくさんありますよね。
携帯電話、スマートフォン、ゲーム、
パソコンなどがそれにあたります。
実は、親自身もそれらに
どうかかわったらいいのか、
よくわかっていません。
そのため、頭ごなしに
使用禁止や没収をすることを考えます。
親にとっても頭が痛い問題です・・・
基本的に、
それらは今後の世の中からなくなりません。
そのため、禁止だけでなく
その使い方を知る必要があります。
じゃあ、一日のゲームの時間を
決めるときに、どう決めていますか?
約束を考えるときに、
お子さんといっしょに考えていますか。
それとも、
お母さんが決めた約束でしょうか。
使う場所と時間については、
子どもといっしょに考えましょう。
親が一方的に「一日三十分だけよ!」
と決めてしまうと、
購入前に子どもは「約束した」という
実感を得られないため、
平気で約束を破ります。
子どもといっしょに
「何分くらいがいいと思う?」
と決めていきましょう!
とはいえ、ゲーム、スマートフォン、
パソコンは、子どもが夢中になるように
作りこんでありますから、
子どもはすぐにおもしろさに
はまってしまいます。
だからといって最初から禁止したり、
強制的に途中で取り上げたりすると
ゲームセンターに通い始めるなど、
さらに楽しいことを求めて
別の行動をとるようになるんです。
たとえ子どもが決めた約束だとしても、
親の顔色をうかがって
「これならお母さんが許すだろう」
と考えて決めた約束かもしれません。
いずれにしても、
子どもと決めた約束というのは、
子どもにとって「そのとき限定の約束」
なのです。
子どもにしてみたら、
約束をしたときはそれが一番いいと
思っていたけれど
実際に遊んでみたら、
おもしろくて時間が足りないと
感じているでしょう。
子どもには「見通しがつかない」
という性質がありますから
約束をしていても、
つい約束を破っている
ということが起きます。
でもね、
「お母さんと約束をした」
ということを嫌味なく
気づかせてあげましょう。
禁止するだけでなく、
いかに自己肯定感を高めて
自分をじぶんでコントロールする力を
育てるかが大切です。
OK会話例
子ども
(時間になってもゲームをやり続けている)
お母さん
「いま何時?どれくらいゲームをやった?」
子ども「う~ん」(ゲームに夢中)
お母さん
「あとどれくらいでやめることができる?」
子ども「あと十分」
お母さん
「ふ~ん。あと十分ね。
区切りがついたらやめようね」
子ども「は~い」(納得する)
「私の子育ては、
うまくいっているのだろうか…」
子育ては、基本的に
慣れないことばかりですよね。
慣れるといいのですけど、
なかなか慣れないのです。
もちろん、子育てのなかで
同じことをやる機会は多くなるので、
うまくできることは増えてくると思います。
ですが、お子さんは、
どんどん成長しますよね。
なのでその都度、子育てを
バージョンアップするといいと思います。
例えば、幼稚園の子どもの子育てが
慣れてきたとして、
ずーっと子どもが幼稚園にいるわけでは
ないですよね…
幼稚園のつぎは小学生になる、
小学生の子育てに慣れたと思ったら、
つぎは中学生になる。
つまり、ずーっと同じことを
やり続ける子育てというのは
ありえないのです。
なので、子育てだけは
みんな初心者マークだと
思っているんですよね。
いつも初めてなのです。
「男の子の子育てに慣れてきた」
と思ってきたら
つぎに女の子が生まれたとすると、
育て方もちがってきますよね。
じゃあ、一番上は男の子で、
二番目も男の子だったらというと
第一子の長男は慣れてきたけど、
第二子や末っ子の子育ては
初めてだったりしますよね。
つまり、どこまで行っても
初心者マークなんですよ。
いずれにしても
私は子育てに慣れた、というのは
ありえないんだと思います。
どこまでいっても
これでOKていうのを感じないのが
子育てだと思うんですよね。
一般的に子育てに正解はない
と思っています。
ですが、答えがないのにただひたすら
5年、10年、15年も子育てのために
お母さんが走り続けるのは大変ですよね…
どうしたら、少しでも子育てがうまくいくか
頼りにできるものがあるといいと思います。
そこで、私は子育て心理学や
ココロ貯金の貯め方をお伝えしています!
方法
「あなたの片づけ観」と
「コドモの片づけ観」は、違います。
たとえば、
あなたにとっては、チリひとつない部屋が
理想だとしても
お子さんにとったら、
出したブロックやトミカを箱に
戻したら終わり
と思っていることがよくあります。
それ以外の、ついでに出たおもちゃは、
意識されないままで
出たまんまかもしれません。
だから、
単に「かたづけなさ~~い」と怒るよりは
「ゴミを10個拾ってね~」
とか
「いらない紙は、ゴミ箱だよ~」
とか
「床におもちゃを置かないでね~」
「足で踏むと痛いからね~」
とか
とにかく具体的がいいのです。
わが家では、最低限床にものを
置かないというレベルで
片づけていたこともあります。
そしてですね・・・
ホームセンターで4段ぐらいの棚を
買ってきて
その間に、
できるだけ重ねないで済むように
おもちゃをしまっていました。
重ねると、出す時もしまうときも
大変ですから。
よく使うおもちゃは下の段へ、
パズルは、狭い棚へ入れました。
めったに使わないおもちゃは、最上段です。
これって、
キッチンや食器棚の収納と同じです。
そうそう!
どこかでもらった景品やおまけなど
親は捨てたいけれど、
コドモは捨てたくないものって
ありませんか?
そんな時には、急に処分をしないで
一時保管として、コドモが見ていない間に
こっそりと紙袋に入れておきます。
そして、
こっそりと他の場所に移動させちゃいます。
そして、忘れた頃に処分です。
急に
「アレがない!!!」といって暴れた時には
「あれ~、こんなところにあったわ・・・・」
とぼけて出します(笑)
子どもが困難にどう対処するのか
を書きますね。
よ~くあるんですよ~~
「この体育大会の試練に打ち勝ってほしい」
「この厳しい練習を乗り越えて、
自分に自信をもってほしい」
お母様も学校の先生も
よくよく使うフレーズです。
でも、
人間は試練を乗り越えたから
といって強くなるとは限りません。
「ただただ、大変だったよな~」
「もう2度と御免だ」
これでは、いくら試練を乗り越えても
あまり自己肯定感が
高くなったと言えません。
人は、強くなれ!強くなれ!
といくら言っても
強くはなりません!!!!!
欠点・短所も含めて
自分を認めてもらえると
そこから自分に対する
自信が生まれるのです。
何かが出来たことで生まれた自信は、
また次のトラブルが出てきた時に
再度、自信喪失の可能性もあります。
何が出来ても、出来なくても、
そのままの自分で100点だと
感じられると
外のトラブルにも強くなります。
動かしがたい一生の自信につながります。
本当に必要なチカラは、このチカラです。
これは、万能選手です。
勉強にも友人関係にも
全部共通したチカラを発揮しますよ。