●こんな宿題もわからないの!は禁句
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
「なんで、こんなこともわからないの?」
「なんで、こんなこともできないの?」
と思うことはないですか?
たとえば、小学校2年生の宿題があるとします。
ママにとったら、超簡単な内容ですよね。
でも、子どもは「学年相当」の内容を勉強しています。
ママが思うように、子どもが『この宿題は超カンタン』なんて思ったら、学校に行く必要はないですよね。
つまり、小2の子供にとったら、小2の勉強は、自分の実力相当の内容です。
だから、そこそこ骨がある勉強なんです。
それをわからずに
「なんで、こんなこともわからないの?」
「なんで、こんなこともできないの?」
と言うと、子どもには酷なことなんです。・°・(ノД`)・°・
もしも、
「わが子の勉強はちっとも進まない!」
「こんなこともわからないの?」
と思ったら、解決策は1つだけ。
そ
れ
は
!
「子どもと一緒に宿題をする」です。
つまり、子どもの勉強が進んでいないところは、ママがわかりやすく教えてあげるわけです。
「いつかはやる気になる?」
「自分が困ったらやるようになる」
なんて考えない方がいいです。
もちろん自分から勉強をする子もいます。
でも、その出現率は極めて低いです。
およそ、10分の1の確率です。
大事なわが子をそんな低い確率で勝負しない方が得策ですよね。
ただし、ママがガミガミ口調で怒って勉強を教えると、子供は一気に勉強熱が下がります。
親子は心理的距離が近いです。
そのため、お互いに言いたい言いたい放題になりがちです。
だから、「子どもといっしょに勉強すること」は「修行」なんですね。
子どもから暴言を吐かれても、怒らないママになる修行です。
※うちの講座を継続受講していると、怒らないママも継続しますよ。
ママの意識が変わってきますからね。
人は低きに流れます。
それをセーブするには、講座を継続するといいんです^^