どのお母さんも、子どもを産んだからと言って、子育て上手にはなりません。
試行錯誤の末、だんだんと
「子どもは怒っても変わらない。ほめて認めないと変わらない」
と心から実感するのです。
最初からうまく出来るのかというと・・・・出来ません。
実は、子どもは、お母さんが子育て上手になるのを待ってくれていると思うのです。
「怒らずに子どもを育てる方法」「意欲的な子どもを育てる方法」を早く身につけてねーってね。
早々と、「まだわからないのか!」と怒り出す子どももいるし、
10年くらいは大目に見てくれる子どももいます。
でも、いい加減に出来ていかないと、
思春期になった時に「もう待っていられません」と逆ギレをするようになります。
もしくは、無気力で何もやらない子どものなってしまいます。
子どものグズグズ・ダラダラ・メソメソは、
「お母さん、今のやり方は、NGですよ」というサインです。
私は、子育て電話相談をしている時、そのお子さんの特徴を読み取ります。
ママの「子どもは、こんな時に、こんな言い方をします・・・」という所から、
言語のチカラは、何歳か読み取ります。
おおむね、言語能力が高い子供は、不満があると口でネチネチ責めてきます。
一方、行動派のお子さんは、不満があるとモノを投げたり、下の子を叩いたり蹴ったりしやすいです。
子供は、不満を伝えたり、ケンカをする時は、自分の得意分野で責めてきます。
子どもは、約束を守りません。
誤解をおそれず言うと、子どもは、
「守れる」と思ったから約束をしています。
でも
たいていは、ちゃんとやった時に、ほめていないと、どんどん
約束は、何度でも、子どもと話して仕切りなおしてくださいね。
私
約束を守りた
できない目標設定をしていると続きませんし、
認められないと継続できません。
その都度、何度でも、柔軟に。
時期によって、個人懇談や行事の関係で休み時間がけずられることがあります。
短縮日課だったり、休み時間も劇の練習だったりです。
実は、子どもは幼稚園・学校の休み時間に友達と遊ぶことで心が安定します。
短縮日課で早く下校して、家で遊べば同じと考えがちですが、これが違うのです。
どれほど、心の安定した子どもでも、3日目あたりから荒れてきます。
子どもには、遊びが必要です。
心の栄養素みないなものですね。
私たち人間は、動物の一種です。
だから、自分が攻撃されそうと思ったら
とっさの判断で次のような行動をとります。
●ウソをつく
●言い訳をする
●親を言葉で攻撃する
●逃げる
●隠れる
こんな感じです。
これは、自分を守ろうとしての行動です。
「ウチの子、ウソが多いのよね」
と感じたら、
ガミガミ・クドクド・ネチネチ度合いをチェックしてみてください。
それが変わらなかったら、何も変わりません。
多くの子育てママの悩みは、
子どもが親の言うことを聞かないときには
どうしたらいいか??
ということです。
なんでも親の思うようにさせたいとは思わないけれど
最低限、●●はやってほしい・・・
と思います。普通は。
私のブログでは、毎回同じことをお伝えしていますが・・・
ほめる・見る・触れるなどの「プラスのふれあい」を
することで、「ココロ貯金」を貯めていきます。
この貯金が赤字状態では、子どもは親の言うことを
素直に聞こうとはしません。
怒らないようにするのではなく
怒らないで済む工夫をします。
先手必勝で、するべきことを伝える
肯定語・短いコトバで伝える
「わたしメッセージ」で、こちらの気持ちを伝える
などなど。
まずは、このふたつでかなり変わってきます。
子どもを責めたり、
恫喝(どうかつ)しても、
その場だけで終わります。
そのため、何度も同じことを繰り返してしまいます。
これを「モグラたたき」と言います。
根本的な解決になっていないので、
何度も繰り返してしまいます。
コドモって、親を鍛える生き物です。
「怒らないでおこう!」
と思っても・・・
朝から寝坊してくれたり
「笑顔になろう!」
と思っても・・・
いきなり宿題忘れてた・・・
提出物が残っていた・・・・
と爆弾発言勃発。
そんな時
怒った方がいいのか?
それでも怒らない方がいいのか?
ママ軸が大ブレしてしまいます。
結論は、
怒らなくていいのです。
でもね、
全て見逃すことでも
諦めることでもありません。
怒らなくても済む方法を考えます。
朝、気持ちよく起きやすい方法
忘れ物が減る方法
を考えます。
そこが親力でしょう。
二重人格とは、ちょっとおおげさですが
要するに
家の顔と外の顔が違うということです。
これは
学校の先生は、みんな知っていることですが
そうでないと案外わからないことかもです。
ってところでしょうか。
ママは子どもの家での様子しかみていないので
その姿がすべてと思いがち。
でも、
子どもは家でママにしっかりと甘える経験 をしておくと
外で強い子、がんばる子になっているのです。
そして、外でエネルギーを消耗して
また、家でおやんちゃを言うのです。
ママにとったら大変ですが
ママに甘えることで、充電をしていきます。
まあ、母にしてみたら
兄弟全員が家でおやんちゃされたら・・・
もう!!やっていられませんが
でも
確実に子どもは元気に育っていっているはず。
逆のパターンの方がキケン!
え???
「家でも学校でもおりこうさんでいてほしい!」って??
これは残念ながら無理なのです。
というか両方でおりこうさんをしてしまうと・・・・
どうなると思いますか?
人間は
ココロかカラダが壊れてしまうようになっています。
たとえば、病気です。
人は
どこかで息を抜くからこそ、またがんばれるのです。
これは
【輪ゴム理論】 といいます
↑
わたしがつけました(・・。)ゞ
輪ゴムって、伸びたり縮んだりするから
いつまでも使うことができるのです。
どこかで長期間使って、伸ばしっぱなしにしていたら・・・
はずした時に、ビィヨビィヨになるでしょ。
あれと同じ。
緩むから、また伸ばせる。
低くしゃがむから、ジャンプができる。
わが家のコドモは、ず~~と家庭で緩んでいます(汗)
たとえ、口で文句を言おうと
「うるさいな~」
「大嫌い!」
と言っても、大好きなのです。
まあ、こんな言葉が出る時は、少なからず
不満モードではあるでしょうが。
子どもはね、心の中にアルバムがあるんですよ。
そのアルバムに大好きな人の写真からペタペタ貼っています。
その一番真ん中のいいお席が、
あなた!お母さんなんです。
まあ、あまりにも親子バトルが勃発した時には
若干、アルバムの隅っこに追いやられることにはなります。
が、はがれて落ちてしまうことはありません。
たとえ、ペラペラとはがれそうになっても
落ちてしまわないのです。
子どもはあなたのことが大好きです。
だから、お母さんはもっと自信をもっていいのです♪