●おうちママ起業を…

●おうちママ起業を成功させるコツ①

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

 

私は、11年前は岐阜県の本巣市というところの教育委員会に勤務していました。

 

教育委員会というのは、先生を指導する立場。

 

つまり、「先生の先生」ね。

 

教員職は、生徒指導担当者1人、教育相談担当者(わたし)1人、あとは教育長、課長、主幹の5名体制。

 

あとは、市役所の人が役場の立場で全市の子ども達をサポートしていました。

 

 

 

ただね、この教育委員会というのは、全市の小学校・中学校・特別支援学校・幼稚園・保育園・あわせて未就園児のサポートをしていたんです。

 

だからね、ホント私は毎日家に帰れない日々が続きました。

 

どこまでも仕事が続くので夜8時か9時には「ぼちぼち帰ろうかな」という状態。

 

そこから1時間車を走らせて帰るので家に着くのは9時半くらいかな。

 

でね、その頃うちの下の坊主は小学校4年生。

 

私が遅く帰宅すると、おそらく3時間はこのままの姿勢だろうなという状態でゲーム三昧でした。

 

 

でね、子どもは大人がそばにいないと勉強しないわけです。

 

それは、私が教員時代に痛いほど実感したこと。

 

小1の担任をした時は、『先生は熱がある日は、這ってでも教室にいないと子どもが荒れる』と実感していました

 

だから、親が家にいないのに子どもだけひとりで勉強しないことはわかっていました。

 

 

 

その頃私は、超ジレンマでした。

 

一応、先生になったあと教育委員会に勤務しているって・・・

 

鼻が高いこと(笑)

 

小学校に行っても校長先生に「ご指導宜しくお願いします」と言われます。

 

今考えると、その頃私はエライ立場にいたかっただけだとわかります。

 

 

 

ちなみに、この頃の私はストレスいっぱいの生活でした。

 

事務職なのに、きちんと椅子に座れないくらいに忙しく、今とは比べ物にならないくらいスリムな体系(笑)

 

 

 

なんて言うと「いいこと」のようですが、その頃(10年前)の私の肌は今よりも数倍衰えていました。

 

「化粧ノリが悪いってこのことなのね」と実感。

 

肌はボロボロ、毛穴は開く、小じわもたるみもすごかった。

 

自分の肌のことを考える余裕なんて皆無。

 

 

 

 

仕事の責任も重圧も人一倍。

 

不登校相談や教室を荒れさせる子どもが出るとすぐに小学校・幼稚園に飛んでいきました。

 

家に親が帰ってこない家があれば、必ず自分の足で家庭環境を見にいきました。

 

私は、机上の仕事ではなく、現場に足を運ぶ仕事をしていました。

 

 

 

その頃、あまりにも体がツラくて現在私がカウンセラーとして勤務している船戸クリニックを受診しました。

 

そしたらね、「手術後の回復期の人用の漢方」を処方してもらいました。

 

それくらい疲れ果てていました。

 

 

 

で、私は「もう、これ以上は無理」と思って教育委員会も学校勤務を退職することにしました。

 

そして、自分の子どもをしっかりと見たいと思ったのです。

 

退職するその日まで猛烈に忙しかったので、就活なんか皆無の状態で退職しました。

 

 

 

 

また、つづき書きますね。

 

【講座】

 

~ママと子どものやる気と自信を引き出す~

 「子育て心理学講座」 

 ベーシック・アドバンス講座は動画受講可

 

 【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 子育て心理学インストラクター

 子育て心理学カウンセラー

 

 【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

 

 【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


 【子育て電話相談】

  10月東ちひろの子育て電話相談

  子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

 LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

●「話す」は「放す…

●「話す」は、「放す」「離す」です

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

ついこんなことはないでしょうか?

 

 ☑ 子どもを説得する

 ☑ 子どもに指示命令をする

 ☑ 子どもにお説教をする

これらはぜーんぶ親が「話す」ことなんですね。

 

もちろん親は子どもに話をしてもいいのですが、親が話すばかりだと肝心の子どもの話を聴けなくなります。

 

親はつい、よかれと思って子どもにあれこれ言います。

 

結構、正論を言いたくなりますよね。

 

「この先困るのは自分よ」なんて。

 

 

 

でもね、子どもは先を読むことが苦手です。

 

いつも「今」を生きているんです。

 

だから、どれほど親が正論を伝えても、、、、子どもには響きません。

 

 

 

では、どうしたらいいのでしょうか?

 

人は「話す」ことで、自分のネガティブ感情を「放す」「離す」ことができます。

 

その時のコツは、ただひたすら子どもの話を聴きます。

 

「ふんふん」

「へ~そんあんだ」

「なるほどね」

 

と親は子どもの聴き役に回ります。

 

 

家庭の中で自分の話を肯定的に聴いてもらった子どもは、家の外で友達の話、先生の話を肯定的に聴くことができるんです。

家の外で友達の話を聴ける子どもは、人間関係で困りません。

 

元来、人はおしゃべりなところがありますので、自分の話を聴いてもらえるとうれしいし、話を聴いてくれる人のことが好きなります。

 

 

 

そして、自分の話をしっかりと聴いてもらった子どもは、自信が生まれてきます。

 

やる気も出てきます。

 

自己肯定感も高まります。

 

 

 

一方、誰からも自分の話を聴いてもらえなかった子どもは、人を信用できなくなります。

 

自信ももてません。

 

友達だってできません><

 

 

 

「話す」は、「放す」「離す」です。

 

子どもの頃に自分の話を否定ばかりされるの経験をしていると、人を信用できない、人のことを否定的に見る感覚が育ちます。

 

 

 

人のことを肯定的にみれる感覚があると、この先一生シアワセ感、多幸感が持てるんです。

 

一方、人のことを否定的にしかみえない感覚が育つと、人の欠点短所ばかり見てしまうので、人間関係に苦しみます。

 

夫婦も同じです。

 

お互いの欠点短所を言い合うばかりでは、夫婦関係は成立しませんよね。

 

 

人の悩みの9割は「人間関係」です。

 

ということは、親が子供の話を肯定して聴いていると、子どもは悩みが少ない人生を送ることができるんですね。

 

親って、すごいチカラがあるんです。

 

 

ちなみに、自己肯定感が高い子に育っていれば、親が子どもの話を肯定的に聴いたところで、好き勝手なわがまま放題はやらなくなります。

 

 

【講座】

 

~ママと子どものやる気と自信を引き出す~

 「子育て心理学講座」 

 ベーシック・アドバンス講座は動画受講可

 

 【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 子育て心理学インストラクター

 子育て心理学カウンセラー

 

 【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

 

 【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


 【子育て電話相談】

  11月東ちひろの子育て電話相談

  子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

 LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

●新学期の行き渋り…

●新学期の行き渋りはどうしたらいいですか?

 

こんばんは、子育て心理学協会 東ちひろです。


夏休みも終わり、いかがお過ごしでしょうか。

 

最近は、『新学期に子どもが「学校に行きたくない」と言ったら、無理に登校させずに休ませましょう』とあちこちで言われていますね。

 

 

これは、「正解」でもあり、「不正解」でもあります。

 

 

 

なぜかと言うと、これには子どもの状態が考慮されていません。

 

すべての子どもを休ませた方がいいのか?

 

親ができることはないのか?

 

そのあたりが議論されていませんよね。

 

 

私がこのことを書く理由は、多くのママがこの時期に「子どもが行きたくない」と言ったらすごく迷うだろうなと感じたからです。

 

「学校に行きたくない」と言われて、すぐ学校をお休みさせるというママは少ないのでは?と思いますが、そのさじ加減に迷うママも多いはずです。

 

 

じつは、このさじ加減は、子育て心理学「アドバンス講座」でお伝えしている内容なのですが、、、

 

 

少しだけ。

 

 

・学校があまりにもツライ場所であれば、危険な場所であれば、それは無理に登校する必要はないです。

 

本来の学校は、安心で安全な場所だから。

 

それよりも、そのツライ学校、危険な学校にどう対応したらいいのかを考える必要はあります。

 

でないと対処療法に終わります。

 

とはいえ、それを考えている間にわが子は毎日登校するわけですから、安全な家庭にてお休みする方がいいです。

 

その場合は、学校に行っても何もいいものは生まれません。

 

むしろ、傷つくだけなんですね。

 

 

 

親が迷う件としては、そこまで学校が大変な状況ではない気がする

 

でも、子どもは行き渋るという時。

 

そして、多くのママは「休むとクセになりませんか?」と言われます。

 

 

 

で、子どもの立場で言うと・・・

 

本当は、学校に行きたくない理由がある場合が多い。

 

でも、それを言うと誰かが嫌な思いをすると感じて、理由を言わない子もいます。

 

子ども自身もうまく言葉で表現できないけれど、登校できない状態があります。

 

 

そんな子は優しい心の子どもです。

 

人の心を察する力がある子どもです。

 

だから、苦しいわけです。

 

 

 

じゃあ、子どもに「学校に行きたくない」と言われたら、、、、

 

この機会に、何が行けない原因なのか、ちょっと思案してみます。

 

 

・単に夏休みの家庭が快適だったので、暑い学校に行きたくない

 

・運動会の練習、水泳のテストなど「嫌なこと」があるから行きたくない

 

・宿題が終わっていないから行きたくない

 

・1学期に嫌いだった子と会いたくない

 

・実は、先生そのものが嫌だった

 

・家庭の中で心配な人がいるから、その人を置いて行けない

 

・発達の偏りによる、に不適応傾向がある

 

 

まあ、原因は1つではなくいくつかが複合しています。

 

で、そこからママは何をしたらいいのでしょうか?

 

 

もう、0歳児を無理矢理保育園に連れていくようなことはできませんよね。

 

ここからは原因追及だけではなく、まずが「今までに家庭の中で出来ていないことは何か?」と考えます。

 

 

厳しくするだけで、親の愛情は伝わっていたかどうか?

ココロ貯金充電期チャンス

 

■仕事(介護)が忙しくて、親の愛情が伝えっていないのではないか?

ココロ貯金充電期チャンス

 

勉強がわからずに困っていたのではないか?

親が丁寧に、怒らないで勉強を教えるチャンス

 

発達の偏りがあることで、学校に不適応が起きていなかったか?

子どもの得意・不得意を考慮した子育てに切り替えるチャンス

 

運動などで苦手なことを抱えたままではなかったか?

ママと一緒に体を動かすチャンス

 

クラスの中で、人を傷つける子はいなかったか?

学校と連携を取りながらチーム支援をするチャンス

 

 

つまり、少なくとも、今までのやり方でうまくいかなくなってきたわけで、それを子どもが教えてくれています。

 

教えてくれなかったら、たいていそのままでGOしますから。

 

 

となると、単に「休まてもいいのか」「悪いのか」ということではなくなります。

 

 

子どもは、親への表現方法が乏しいです。

 

だから、親にとってわかりやすい言い方はしてくれません。

 

わかりやすい表現をしてくれないから、、、

 

親は悩むでしょ、迷うでしょ、考えるでしょ、

 

一体どうしたらいいのか!?って。

 

 

 

じつは、子どもは「その悩む時間、迷う時間、考える時間」を与えてくれています。

 

その時間を通じて、親の器を広げてくれています。

 

 

子どもが「学校行きたくない」と言ったら、それは今までの慣れ親しんだ子育て法、概念、常識を見直するチャンスです。

 

子どもがそれを体を張って教えてくれています。

 

 

子どもってエライのです。

 

【講座】

 

~ママと子どものやる気と自信を引き出す~

「子育て心理学講座」 東京・名古屋募集開始

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談 間限定募集!≫

 子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

 

不登校のお子さんの…

不登校のお子さんの目が輝くひと言とは?


こんにちは、東ちひろです。

以前私が中学校の相談員をしていた時、主に接していたのは不登校のお子さんでした。

私たち大人も、3日仕事を休むと4日目から行きにくくなりますよね。

ということは、不登校のお子さんは、学校を休めば休むほど、どんどん学校に行きにくくなります。

すると、、、不登校のお子さんは、ますます自信がもてなくなります。


 



そんな時、あなただったら、お子さんにどんな言葉をかけますか?

不登校の子どもが学校に行くようになれば、「すごいよね」「頑張ったね」とも言えます。

でも、学校を休んでいる子どもにどう言えばいいのでしょうか?

 


【普通ママ】

「頑張って!」(励まし系)
「みんな行っているのよ」(世間一般系)
「そんな弱いことでどうするの!?」(はっぱをかける系)


でもね、、、これでは「よっしゃ、明日から学校に行こう」とは思いません。

わたしはね、、、

【東ちひろ】

「あなたが学校に行っているか、いないかと言うと、確かに行っていないのよね」

「でもね、だからと言って、それ(不登校)であなたの価値がなくなったわけでないのよ」

「一部も自分の価値を目減りさせてはいけないよ」

「1点も減点させてはいけないのよ」

「ただ、行っていないというだけのことなのよ」


つまり、不登校であっても、あなたに価値がなくなったわけではありません。

と伝えます。


そう言うとね、子どもを肯定したことになります。

自己肯定感もきっちりと高まります。


 



自分を認められていますからね。

私のその頃の不登校復帰率は、ここでは書けないくらいです。
(書くと過大広告と思われてしまうので・・・)

世の中に「困った子」はひとりもいません。

ただ、「困っている子ども」がいるだけです。




旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツやイベント情報などを時々お送りします。

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

 

友だち追加

 

 

【東京・名古屋・大阪】やる気と自信の子育て心理学講座
YouTube ベーシック講座とアドバンス講座は、動画受講ができます

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 4月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

 

●たった1回の相談…

●たった1回の相談で長男が素直で優しくなりました!
 
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
 
 
みなさーん、な、な、なんと!300人目の「体験ママの声」をいただきましたー!!
(1人目~ ブログでご紹介しております)
 

このママさんが超スゴイので、ご紹介しますね。
 
たった1回の電話相談で、ダラダラぐずぐずしていたお兄ちゃんが、すっかり自主的に行動できるように子になったんです!!
 
このママさんは、3人のお子さんのママですが、今迄ずーっと一番上のお兄ちゃんのことが気がかりでした。
 
精神的にも肉体的にも疲労困憊していらっしゃいましたが、たった1回の相談でみちがえるほど素直で優しい子になりました。
 
長年の悩みがすんなり解消とは、、、手前みそですが、東の子育て相談は素晴らしいです。
 
感想メールの中には、そのママが心がけたことも教えてくれています。
 
◆年中組男の子、小1女の子、小3男の子ママ(山口県在住)
 
うちの長男は、何事もグズグズだらだらしっぱなし!習い事のサッカーもちっとも練習をしない有様。
 
きょうだいケンカも半端なくウルサイかったです!
 
でもね、東さんの相談を1回受けたのち、お兄ちゃんの様子が激変なんです!
 
もうびっくりです!
 
 
まず、きょうだいケンカはぐっと減りました。
 
爪を剥ぐ癖も影を潜めています。今まで爪を切ったことがありませんでしたが、最近やっと爪がはえてきています!
 
嫌いなサッカーの練習も熱心に変わりました。
 
今までは、グズグズだらだらとやる気がない練習態度でした。
 
そんなんだったら「辞めた方がいいんじゃない?」と言うと「辞めない」と言うんです。でも、ちっとも一生懸命に練習をしなかったのです。
 
だから、パパもご立腹でした。
 
でも、先日は、キーパーを自分から立候補するまでになりました!
喜んで自分から練習にも取り組んでいます。
 
こうなると、私もパパも子どもを怒らずに済んでいます。
 
 
私が心がけたことは・・・
 
・タッチング
・「お疲れ!」「寒かったね」と言いながらいい子いい子をする
 
です。
 
怒らない努力をしたわけではなく、怒らずに済んでいるんです。
 
たった1回の相談でここまで息子が変わるとは思いませんでした。
 
相談を受けて本当によかったです。
 
2回目の相談では、この状態がさらに継続できる方法も教えてもらえてよかったです。
 
子どもがちっとも変わらない時には、スネていることがあります。
 
特に第一子は多いです。
 
 
◆素直に親に甘えられない・・・
  ↓
◆でも、本当は甘えたい・・・
  ↓
◆ココロ貯金が目減りしてグズグズしてしまう・・・
  ↓
◆親に怒られる
 
この悪循環になります。
 
そんな時には、子どもを怒鳴っても、なだめてもダメなんです。
 
そんなお子さんへの具体的アプローチをお伝えするのが私の仕事です。
 
 

 

 

●「怒る時間」と「…

●「怒る時間」と「話を聞く時間」どっちが多い?


こんにちは、東ちひろです。

 

子どもを怒ってはダメというわけではありませんが、子どもの話を聞く時間よりも長くなると・・・

 

それ以上いくら子どもを怒ってもムダ叱りになります。

o0600052313136224767

親がエネルギーをかけたわりには、何も変わらないということになります。

 

まずは、「話を聞く」「肯定して聞く」「共感して聞く」が大事です。

 

でも・・・、だって・・・は禁句です。

 

 

 

 

『この先困るわよ』…

●『この先困るわよ』は通じない

こんにちは、東ちひろです。

多くのママは、子どもによりよく大きくなって欲しいと願っています。

そのため、つい口うるさくもなります。


o0176017613541157862

 
ただね、、、子どもは先の見通しをつけることが極めて苦手です。

そして、基本的に「今がよければそれでいい」と思っています。><

だから、残念ながら「この先困るよ」と言われても、「そうなんだ!改心しよう」とは思いません。

たとえば、上履きをもって行くのを忘れる場合は・・・

「上履きOK?」とその都度声をかけていきます。

毎日持っていかないものは、「持ち物」として意識されにくいですからね。

「親がいちいち言わなくても、自分から気が付いてほしい」のではなく、親が「●●OK?」と声をかけ、それに気がついてくれれば、よしとしましょう。

これを続けていれば、だんだんと自分でもって行く習慣にはなります。

私は、「上履きもったの!?」ではなく、確認の意味で「上履きOK~?」もしくは、「上履き大丈夫?」って聞いちゃいます。

その方がやさしいニュアンスでこちらの気持ちがまっすぐに伝わります。

我が家の息子は、メイツ出版の「男の子コーチング」の本を執筆出来るほど、手を焼かせてもらいました。

「ホントに、この先大丈夫なの!???」とちょっとだけ思いましたが、、、、、
(じつは、たいして心配していなかった)

おかげさまで現在は、大学生として一人暮らしをしております。

ホントにホントに素晴らしい(親バカ)成長です。

息子がひとりで生活できているなんて、それだけで私の子育ては大成功だと思うのです。笑


 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

 

しつけよりも甘える…

怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。

男の子も女の子も、

いくつになってもママに甘えて大丈夫です。


甘えることで、

自分はママに大切にされている。

 

大切にされるべき人間なんだと

心の底から感じることができます。


そして、

人間は、信用できるものだ。

世の中は、信用できるものだ。

安心できるものだと

理屈抜きに自然に感じることができるのです。


コレ!とっても大事です。エル

人間は信用できるという「前提」でつきあっていくと

案外うまくいきます。

恋愛でも、どうせ私はいつか見捨てられる

こんな幸せは、長く続かないという前提でつきあうと

その通りの結果になります。


o0500050013036527537


そんな心の基盤をつくる作業が

実はママの接し方です。


「しつけ」だけに全力を傾けなくても大丈夫なのです。

わが家の長男は、

私の記憶だけですが、

怒った経験はほとんどありません。

都合良く忘却曲線を下っているかもしれませんが・・・


だから、自分に根拠のない自信がありまして、

試験でも、友人関係でも

本番につ・よ・い!!!

これ、一生モンです。

 

【メルマガ】伸びる子のママになる12の秘訣

【募集中】9月子育て電話相談

 

【満席⇒増席1名】

長い2学期をヤル気いっぱいで乗り切る子どもを育てる!!

子育て心理学実践講座@大阪

◆日程:9月1日(木)10:00~11:45

◆場所:大阪 (新大阪)
◆受講料:5,000円(税別)

■申込みは、こちらで

 

【満席⇒増席1名】

「ママが輝く!子育て心理学講座@大阪」

◆日程:9月1日(木)12:15~13:40

◆場所:大阪 (新大阪)

◆受講料:今回特別の2,000円(税別)

※午前中の講座に参加した人は、1,000円(税別)

■申込みは、こちらです


【残席4名】

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

子育て心理学講座@大阪(4日間)※ベーシックまで、アドバンスまでの受講可

■詳しいことはこちらです

 

 

 

 

●子どもは、自分を…

●子どもは、自分を守るために、ウソをつく

 

こんにちは、東ちひろです。

 

子どもがウソをつくときは、自分を守ろうとしているのです。

 

通常は、悪事をはたらこうと思っていません。

 

だから、「ウソをついてはいけない!」って、怒りすぎなくてもいいのですよ。

 

私の電話相談を受けられたケースでは、ママが子どもの話をたくさん聞いて、小さなことも認めるようになったら・・・・・不思議とウソが減少しています。

 

ちょこっと、タイムラグがありますが、「大好き」を伝えることが先決です。

o0500050013036527537

 

■子育て心理学協会最新情報はこちら■

□8月子育て電話相談

 

□【受付中】夏休みに子どものやる気を引き出す!

8/6 8/27子育て心理学実践講座@大阪

□【事前受付】子育て心理学講座@名古屋・大阪  
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。

●成績表をもらった…

●成績表をもらった時に大事なこと


こんにちは、東ちひろです。


子どもの夏休みがやってきますね。


でも、その前に学校に行っている子どものママは、子どもの成績表を目にします。(3学期制)


実は、その成績表がどんな評価かということよりも、もっと大事なことがあります。


それは、、、、、成績表をみた親がどんな第一声を言うかです。


人間って、欠けているところが目立つのね。


3ef5284aa5fe40d201c75a262c56db06_s


でも、伸ばす子のママになりたい方は、出来ていることをきちんと言葉にしてくださいね。


悪いことは、すでに子供はわかっているので、あえて何も言わなくてもいいですよ。


それよりも、子どもは、ママが成績表を見て、どんなことを言うかの方を気にしています。


ママが、「おー、なかなかやるじゃん」って言えば、子どもはそのように思います。


そして、ますます「なかなかやるじゃん」っと思える子どもに成長します。

子どもは、ママが言ったとおりの子どもに育ちます。これが子育てのコツですよ。


子どもは、ママが注目した部分が拡大してきます。


あとは・・・・、子どもが勉強しているそばで、その姿を認めていきましょう。


「ウチの子全然やりません」って?そんな時は、目を皿のようにしてその時間を探すんです!


私は、ママも子どももいいところを探しまくります。

 

■子育て心理学協会最新情報はこちら■

 

□キャンセル待ち受付子育て心理学講座@東京    

詳しいことはこちらです。

□【事前受付】子育て心理学講座@名古屋・大阪  
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。