
子育て心理学®︎【…
松幸均実インストラクターの講座
講座名:子育て心理学®︎【入門講座】オンライン
講師名:福永恵子
松幸均実インストラクターの講座
講座名:子育て心理学®︎【入門講座】オンライン
講師名:福永恵子
松幸均実インストラクターの講座
講座名:子育て心理学®︎【入門講座】オンライン
講師名:福永恵子
松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎スピードベーシック講座
講師名:松幸均実
講座の 主な内容 |
【やる気と自信育て講座】
|
場 所 |
自宅パソコン(ZOOM) |
開催日 |
①10月26日(月)②11月2日(月)21時半~23時半
|
受講料 | 22,000円(税抜) |
定 員 | 1名(プライベート開催) |
お申込み | お申し込みはこちらから |
ブログ | 松幸均実 ブログ |
◇◆◇同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! ◇◆◇ ~ギャングエイジ・プレ思春期育て~ こんにちは! 「セラピスト」として子育て中の感情を取り扱うインナーチャイルドセラピー 私は、夫と中学生の息子の3人暮らしです。
◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、 初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。 あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、 「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。 夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。 そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。 しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが 幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
◆度重なる転校で、ココロが不安定に。 ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。 友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。 「学校でのストレスを家で発散しているんだ」 そう心ではわかっていても、 「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。 自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、 そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、 それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。 息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。 そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。 その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。 私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。 2015年にはインストラクター、
子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。 でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。 ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。
今、息子は中学生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。 子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
今でも時々「鬼ママ」と言われることがある 松幸均実(まつゆきひとみ)
|
松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座【スピードマスター】オンライン
講師名:松幸均実
講座の 主な内容 |
|
場 所 |
自宅パソコン(ZOOM) |
開催日 |
10月21日(水)21時半~23時 |
受講料 | 3,000円(税抜) |
定 員 |
6名(1名から開催) |
お申込み | ![]() |
ブログ | 松幸均実 ブログ |
こんにちは! 「インストラクター」として子育て心理学講座の開催
私は、夫と中学生の息子の3人暮らしです。
◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、 初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。 あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、 「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。 夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。 そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。 しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが 幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
◆度重なる転校で、ココロが不安定に。 ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。 友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。 「学校でのストレスを家で発散しているんだ」 そう心ではわかっていても、 「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。 自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、 そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、 それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。 息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。 そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。 その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。 私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。 2015年 インストラクター資格
子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。 でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。 ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。
今、息子は中学生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。 子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。 一緒に始めませんか!!
今でも時々「鬼ママ」と言われることがある |
松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座【スピードマスター】オンライン
講師名:松幸均実
講座の 主な内容 |
|
場 所 |
自宅パソコン(ZOOM) |
開催日 |
10月12日(月)21時半~23時 |
受講料 | 3,000円(税抜) |
定 員 |
6名(1名から開催) |
お申込み | ![]() |
ブログ | 松幸均実 ブログ |
こんにちは! 「インストラクター」として子育て心理学講座の開催
私は、夫と中学生の息子の3人暮らしです。
◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、 初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。 あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、 「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。 夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。 そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。 しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが 幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
◆度重なる転校で、ココロが不安定に。 ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。 友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。 「学校でのストレスを家で発散しているんだ」 そう心ではわかっていても、 「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。 自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、 そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、 それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。 息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。 そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。 その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。 私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。 2015年 インストラクター資格
子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。 でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。 ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。
今、息子は中学生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。 子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。 一緒に始めませんか!!
今でも時々「鬼ママ」と言われることがある |
松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座【スピードマスター】オンライン
講師名:長谷栄子
講座の 主な内容 |
|
場 所 |
自宅パソコン(ZOOM) |
開催日 |
9月26日(土)10時~11時半 |
受講料 | 3,000円(税抜) |
定 員 |
8名(1名から開催) |
お申込み | ![]() |
ブログ | 長谷栄子 ブログ |
~ココロとカラダ、両面から癒します❣~ 看護師経験ののちに、中高一貫校の養護教諭を10数年務め退職。
養護教諭として在職中、東ちひろ先生に出会いました。 養護教諭という仕事柄ということもあり、これまで数々のカウンセリング講座を受け、心理学の本や育児書を読み漁ってきましたが、子育て心理学ほど分かりやすく、具体的で子育てママにピッタリのものは他にはありません。
長谷栄子 |
「やる気がある子どもに育ってほしい」
「自分から行動できる子どもに育ってほしい」
「自分に自信をもってほしい」
そんな風に思いませんか?
仮に子どもが車だとしたら・・・
前から引っ張ったらいいのか?
後ろから押した方がいいのか?
と考えても、それは徒労に終わります。
親はいつまでたっても、疲れてばかりです。
それよりも、きちんと「子ども車」にガソリンを入れることです。
なにをしたら、ガソリンになるって?
子どもに
「よく見て」
「たくさん触れて」
「たくさん、プラスの言葉」
をかけると、それが確実に子どものガソリンになります。
子どもが何歳になっても同じです。
下の子が生まれても、学校に入っても、子どもの気になる行動が出てきたら・・・
いつもキホンに戻ります。
じゃあ、ガス欠状態ならばどうするか?
気がついた時が一番「いい日」
今日から、ここから。
「よく見て」
「たくさん触れて」
「たくさん、プラスの言葉」
をかけてあげてくださいね。
その総量が多くなれば、必ず子どもは落ち着きます。
ダメなことが多いときほど、これは、「基本のキ」
子どもにママのエネルギーが注入されると、必ず子どもは変化してきます。
今日は、私が一体どうやってここまで学んできたのかということを書きますね。
私は、とにかく子育てに役立つものは何でも学びたいと思いました。
そんな時、一番手っ取り早いのは、本です。
これが一番お安いです。
それでね、、、私は、図書館で借りるのではなくほとんど購入しています。
理由は単に読めばいいだけの
お気楽な本であれば図書館は便利ですが、
私は本からの情報も全部自分の知識にしたいです。
だから、本が手元に残らない学び方はしませんでした。
大好きな山崎房一先生の本は、
多分市場に出回っているものは全て購入しました。
それでね、アンダーラインまで引いて
徹底的に自分の知識として取り入れました。
そこまで書くと、
「東さん、本って高いでしょ。図書館はタダですよ」
と声が聞こえてきそうですね。
確かにそうですが、私にとって本購入は勉強代です。
何十年もかけて著者が得た知識、
体験から学んだ知識を一番安く手に入れることができるのが本です。
だから、読んだ本を図書館に戻すわけにはいきません。
私のように個人事業主であれば、
そこに投資が出来ないと、
たぶん今後の仕事も利益が出ないと思います。
自分がお金を使わないマインドだったら、
お客さんもお金を使わないマインドの人が集まるからです。
じゃあ、その費用の捻出は
どうしたらいいのでしょうか?ってことですよね。
私は、下の子が幼稚園に入ったあとは何らかの仕事をしました。
今までに自分の手が空いた時期がありません。
その頃は、プレ幼稚園の先生、家庭教師、ベビーシッターもやりました。
理由は、学ぶことはお金がかかるからです。
ベビーシッターは、
こちらの時間と相手の時間があう人だけすることができたので、
わが子が小さい頃は本当にやりやすかったです。
働く女性が多い時代なので、本当に仕事をしたい方にはおすすめです。
そして、仕事をして得たお金を勉強代として本の購入に当てました。
今ではほとんど本は買いませんが、必要と思った時には図書館ではなく
アマゾンさんのお急ぎ便を利用しています。
ちなみに、家庭の中にどれほどの本があるのかってことが、
子どもの学力にも影響してきます。
家に本があるのが当たり前の子どもと、本は買わないのが当たり前の家庭では、
その後の子どもの知識量も違ってくると思うのです。
子どもにとっての常識を親が作っているのですね。
与座保子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】那覇市
講師名:与座保子
講座の 主な内容 |
・ココロ貯金とは? |
場 所 | オンライン(ZOOM) |
開催日 |
9月 25日(金) 21:00~22:30 |
受講料 | 3,000円(税抜) |
定 員 | 4名(1名から開催) |
お申込み | こちら |
ブログ | 与座保子 ブログ |
自身も3人の子育てワーキングママ。 保育士として30年800世帯以上の親子に寄り添い見守りました。 親子孫3世代でかかわった親子もいましたよ。
楽しくてためになるパパママの肯定感も育つ子育てのコツをお伝えします。
怒ってばかりの自分が「穏やか」になります。
何より「ママ自身のメンタルが整い迷いのない優しいママになる」と定評をいただいています。
保育士として、母として、一人の人間として、精一杯生きてきた今までの経験を活かし 子どもたちもママもパパも、自分らしく幸せを感じてもらえるように寄り添います。
子育て中、保育士ママの私は、 「保育士をしているから自分に子育ては理想的なとびきりステキな子育てをしたいな~。」 とおもっていたのに
「あれ、毎日精一杯やっているのに、子育てが思いどうりにいかない。」 「前進してるのか後退しているのか見えない。子育てに自信がなくなる。」 「毎日の生活に追われてゆとりのないイライラ子育てしている。」 「周りのママたちは優しい子育てをして笑顔でいるのに、私はいつもガミガミばかり。」 「保育士なのに、保護者も見てるのにダメダメ子育てしてるかも。」 「でもだからって、どうしたらいいの。保育士ママとして何が正解なの。」 「皆になんて言われるか心配。ダメなママかも。」 なんて、 ずっと思ってましたよ。
保育士ママなのに、精一杯頑張ってるのに、どうして、、、って。
だから、子育てをする不安なママの気持ちは痛いほどよくわかりました。 それも働きながらとなると、追い詰められた苦しいゆとりのないイライラ子育てをしてどうしていいかわからない。 子育て心理学を学んで、ママのメンタルの事が分かったんです。
「子育て中にはママのメンタルがブレブレになること。」 「子育てすることで自分の弱みが試されること。」 「親子で想いあっているのに、心と心がすれ違ってしまっていること。」
そしてその答えが、ココロ貯金®だったんです。 保育士ママの私はすんなり受け入れられ、そしてすぐに実践できることもわかりました。 霧が晴れたかのように明確に答えが見つかったんです。
子育て中の悩みは、私自身、母となり、子育て・仕事をする中で、沢山の苦しみも失敗も成功も経験してきましたのでよくわかります。
私もまだまだ学びの途中ですが、そのたくさんの経験を宝にして、精一杯の愛をもって、きっとお役に立てることがあるはず。
そんな熱い想いで子育て中のママパパに寄り添いたいと思っています。 「いま、どうしたらいいの」 「この子への対応はどれがいいのかな」 「子ども同士のこんな事」 「誰に聞いたらいいかわからない」 等々、子育て中のお困りごと、心配事、お話しください。
ママらしい子育て・家族の絆を、心を込めて応援させていただいております。
どうぞ安心して、お問い合わせ・お申込みください。 一緒に考え、答えを探していきましょう。
与座保子 |
松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座【スピードマスター】オンライン
講師名:松幸均実
講座の 主な内容 |
|
場 所 |
自宅パソコン(ZOOM) |
開催日 |
9月23日(水)9時半~11時 |
受講料 | 3,000円(税抜) |
定 員 |
6名(1名から開催) |
お申込み | ![]() |
ブログ | 松幸均実 ブログ |
こんにちは! 「インストラクター」として子育て心理学講座の開催
私は、夫と中学生の息子の3人暮らしです。
◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、 初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。 あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、 「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。 夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。 そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。 しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが 幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
◆度重なる転校で、ココロが不安定に。 ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。 友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。 「学校でのストレスを家で発散しているんだ」 そう心ではわかっていても、 「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。 自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、 そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、 それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。 息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。 そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。 その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。 私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。 2015年 インストラクター資格
子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。 でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。 ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。
今、息子は中学生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。 子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。 一緒に始めませんか!!
今でも時々「鬼ママ」と言われることがある |
松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座【スピードマスター】オンライン
講師名:松幸均実
講座の 主な内容 |
|
場 所 |
自宅パソコン(ZOOM) |
開催日 |
9月17日(木)9時半~11時 |
受講料 | 3,000円(税抜) |
定 員 |
6名(1名から開催) |
お申込み | ![]() |
ブログ | 松幸均実 ブログ |
こんにちは! 「インストラクター」として子育て心理学講座の開催
私は、夫と中学生の息子の3人暮らしです。
◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、 初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。 あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、 「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。 夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。 そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。 しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが 幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
◆度重なる転校で、ココロが不安定に。 ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。 友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。 「学校でのストレスを家で発散しているんだ」 そう心ではわかっていても、 「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。 自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、 そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、 それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。 息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。 そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。 その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。 私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。 2015年 インストラクター資格
子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。 でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。 ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。
今、息子は中学生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。 子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。 一緒に始めませんか!!
今でも時々「鬼ママ」と言われることがある |