●実は、子育ては、○○のためにやっています
こんにちは、東ちひろです。
「子育て」とは、親が子どもを育てることです。
でも、わたしは、子育てにはもう1つの役割があると感じています。
それは、「親の行き過ぎた状態を、子どもを育てることで気づいていき、次第にほどよい加減に修正する」ということです。
たとえば、几帳面な性格はいい性格です。
でも、子育て中は、几帳面でいられない時もあります。
いくら片付けをしても、小さい子どもがいると、どこまでも散らかして、汚します。
これは、「几帳面を緩和しましょう」というサインです。
夜ふかし大好き、夜遊び大好きな人も、子どもがいると、規則正しい生活をするようになります。
特に子どもが幼稚園に入ると、親が寝坊をすると子どもが遅刻します。
これは、「早寝早起きをしましょうね」ということ。

だから、子どもを育てていると、みんなだんだんと人格が丸くなるんですね。
お母さんの心がとんがっていたら、子どもにもとんがった心で接してしまいますから。
あなたが、おばあちゃんになった時、温厚な表情になっていたら、子育てはおおむね大正解と言えるでしょう。
でも、おばあちゃんになる前に、子育てについて学びたい。
温厚なおばあちゃんを目指したいという方は、ココロ貯金を利用して下さいね。
全国で子育て心理学インストラクターが「ココロ貯金入門コース」「ココロ貯金ベーシックコースを開催中です。
【ココロ貯金入門コース】
・インストラクターが開催する講座はこちらです (ページ真ん中)
【ココロ貯金ベーシックコース】
・インストラクターが開催する講座はこちらです (ページの真ん中)
■最新情報はこちら■
悩まないで、お気軽にご相談ください。【電話相談】 こちら
【無料メルマガ登録】 こちら
【facebookママほめ】こちら