ココロ貯金®︎【ベ…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:松幸均実

  

講座の

主な内容

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
  • 子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
場 所

自宅パソコン(ZOOM)

開催日
①5月6日(金)②2回目以降日程調整 10時~12時
受講料 41,800円(税込み)
定 員 1名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実 ブログ

 

◇◆◇同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! ◇◆◇

こんにちは!
あなたの予定に合わせて
子育て心理学をオンライン専門でお伝えする
松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 ♡あなたの予定に合わせて講座開催いたします♡

「セラピスト」として子育て中の感情を取り扱うインナーチャイルドセラピー
「インストラクター」として子育て心理学講座の開催

「カウンセラー」として小学生までのお子様をお持ちの方に子育て相談をしています。

私は、夫と思春期の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

 

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年にはインストラクター、
2017年にはカウンセラー資格を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
一緒に始めませんか!!

 

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
子育て心理学カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 

 

 

 

ココロ貯金®︎【や…

竹澤千穂インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【やる気と自信育て講座】オンライン
講師名:竹澤千穂

講座の
主な内容 

やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①5月14日(土)10時~12時
②5月28日(月)10時~12時

受講料

24,200円(税込み)

定 員

6名(1名から開催)

お申込み

こちらから

ブログ

竹澤千穂ブログ


初めまして、子育て心理学協会カウンセラーの竹澤千穂(たけざわちほ)と申します。
二人の娘の母です。長女はすでに結婚し、HSPの次女もすでに社会人で同居しています。

次女は、生まれつき右目に軽い障害があり、歩き出すのも遅く、育てにくい子でした。初めての場所に行くと泣きわめいたり、登園時も、毎日離れるのに苦労をしました。

小学一年のGW明けには、一回目の不登校になりました。担任には「目の障害のために、お母さんが過保護に育てたからでしょう」といわれ、真に受けた私は、その後、突き放すように育ててしまいました。

その担任の先生は、暴力的な対応が後に親たちの間で問題視されました。今考えれば、娘がHSCの特性を持っていたから、怖い先生に拒否反応を示したのでしょう。この時点で、次女の話をよく聴いていれば、先生の問題対応にも気づけ、寄り添って育てられたのにと悔やまれます。

その後、次女は中高一貫校に入学しましたが、中3で再び不登校になりました。厳しい部活の顧問、女子校独特の絶え間ないもめごと等が二女には辛かったのだと、今でこそ理解できますが、当時は原因も分かりませんでした。

でも、このときは、さすがに今までの子育てで、次女の自己肯定感が育っていないから、壁を乗り越えられなかったのだと直感的に感じました。そして、兎に角、「ありのままの子ども」を受け入れ自己肯定感を高める事に努めました。「学校に行けないくらい疲れていて休みたい」ということを受け止め、ゆっくり休ませました。高校3年間も勉強をしなくてもクドクド言うことはしませんでした。ココロ貯金の漏れは少なくて済んだと思います。そして「一緒にご飯が食べられて幸せ」など当たり前のことを口に出して、承認をしていきました。

中3から高校卒業までは、元気がなく、無口な娘でしたが、一浪して、大学を卒業し、今ではテレワークの愚痴や不安を「ね~、聞いて~」と、話してくるので、娘の仕事内容が手に取るようにわかる毎日です。勧めていないのに、私と夫のジョギングに最近では加わり・・・本当に元気になりました。

娘との経験から、「ココロ貯金」の子育ての通り、親の期待に添わない事には目をつむり、子どもを信じて、子どもの気持ちを聴き、味方になり、「大好きだよ」が子どもに伝われば、子どもは意欲的に自分の足で歩いていくと確信しています。

また私は今、小学校のボランティアで、発達に偏りがあったり、別室登校のお子さんにも「ココロ貯金」で対応しています。すると、子どもが意欲的になり、心を開いてくれます。

「ココロ貯金」で、お子さんとお母さんを応援していきたいと思い、各種講座を行い、子育てカウンセリングを行っています。

  竹澤千穂

 
 

ココロ貯金®︎【ア…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎アドバンス講座
講師名:佐藤陽子

 

講座の

主な
内容

○子どものやる気を引き出す!認め方 
○子どものやる気を引き出す!上手な叱り方 
○ママのぶれない心軸を作る!ママほめ 
○心が安定した子どもを育てるふれあい方 
○子育ての迷い解消!子育ての本質とは? 
○発達障がいのお子さんをぐんぐん伸ばす方法 
○行き渋り・不登校のお子さんをぐんぐん伸ばす方法

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①5月7日②5月14日③5月28日④6月11日(土)21:30~23:00

受講料

52,800円(税込

定員

 3名(1名から開催)

お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信


栃木県栃木市で「ママの学びと癒やしの場 ひつじCafe」を主宰しています、佐藤陽子です。

ひつじCafeではママたちのお役に立てる講座を開催したり、個人相談を受けたりしています。(カフェとしての営業はしていませんが、飲み物をお出ししたり、ママたちが作った雑貨を販売したり、カフェ気分を味わっていただけます♪)

これまで私がひつじCafeで開催してきた子育て心理学の講座は173講座・500回以上、講座終修了生さんは延べ263人になりました。(2022年4月現在)
また、教育委員会や市民大学、幼稚園等からの依頼による講演も行ってきました。

私が東ちひろ先生考案の“言葉と行動でママの愛情を子どもに伝える”方法である「ココロ貯金®」を本格的に学びはじめたきっかけは、長男が小学2年生で学校に行きたくないと言い出したこと。
私自身は学校が大好きな子ども時代を過ごし、それが高じて小学校教師の職についたくらいだったので、学校に行きたくない、という感情ににわかには共感できませんでした。だから我が子と行く・行かないを問答し、もがいていたときは、本当に辛かった…。でもあの時間は、お互いを理解するために必要だったと今なら分かります。「ココロ貯金®」の考え方をベースとして辛い時期を乗り越え、信頼しあえる、とてもよい親子関係を築くことができたと感じています。

不登校のお子さんをもつ母親の気持ちや行動を一通り経験してきているので、私は子育てに悩む方たちの気持ちが痛いほどよく分かります。自分の育て方が悪かったのかと落ち込んでしまう方も多いのではないでしょうか。(私もそうでした…。)

ひつじCafeは、まずはママたちが気持ちをたくさん吐き出せる、安心できる場所でありたいとのです。そして、カウンセリングや講座の中でママにたくさんのココロ貯金を貯めて、それがお子さんに巡っていく循環をつくるお手伝いをしていきたいと思っています。

中3・小6の不登校の息子を持つ親として、私は今も奮闘中。子どもの成長に応じて、親の適切なサポートは変わってきます。自分が日々身をもって学んでいることにこれまでの教師としての経験も掛け合わせて、どんどんシェアしていきたいと思っています。

受講者さんたちは、「ここに来るとほっとする」「陽子さんと繋がっていると思ったら安心する」と言ってくださいます。ひつじCafeが、子育てに悩むみなさんにとっての実家のような存在であれば嬉しいなと思っています。だとすれば、私はみなさんの「お母さん」。必要なときはすぐに連絡をくれたらいいし、いつ来てくれても歓迎です。そして、来られなかったとしてもひつじCafeはここにあります。

ひつじCafeの玄関扉は、いつでも開いていますよ。

忙しい日常のなかでも、ママに「ココロ貯金®」を貯めてほしいので、毎朝5:30に公式LINEで子育てのヒントをお伝えしています。
ぜひ毎朝のスタートに、受け取ってくださいね!

 

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【ベ…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:松幸均実

  

講座の

主な内容

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
  • 子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
場 所

自宅パソコン(ZOOM)

開催日
①5月1日(日)②5月2日(水)③日程調整 9時30分~11時30分
受講料 38,000円(税込み:41,800円)
定 員 1名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実 ブログ

 

◇◆◇同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! ◇◆◇

こんにちは!
あなたの予定に合わせて
子育て心理学をオンライン専門でお伝えする
松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 ♡あなたの予定に合わせて講座開催いたします♡

「セラピスト」として子育て中の感情を取り扱うインナーチャイルドセラピー
「インストラクター」として子育て心理学講座の開催

「カウンセラー」として小学生までのお子様をお持ちの方に子育て相談をしています。

私は、夫と思春期の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

 

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年にはインストラクター、
2017年にはカウンセラー資格を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
一緒に始めませんか!!

 

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
子育て心理学カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 

 

 

 

ココロ貯金®︎【入…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】オンライン
講師名:松幸均実

 

講座の

主な内容

  • ココロ貯金とは?
  • 話の聴き方とは?
  • イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは? 
場 所

自宅パソコン(ZOOM)

開催日

5月9日・16日(月)各日13時30分~15時

受講料 13,200円(税込) 
定 員

1

お申込み
ブログ 松幸均実 ブログ


◇同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! 

こんにちは!
子育て心理学をプライベート/オンライン専門
でお伝えする松幸均実(まつゆきひとみ)です。

「インストラクター」として子育て心理学講座の開催
「カウンセラー」として小学生までのお子様をお持ちの方に子育て相談
「セラピスト」としてインナーチャイルドセラピーをしています。

 

私は、夫と中学生の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

 

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年 インストラクター資格
2017年 カウンセラー資格を取得
2019年 インナーチャイルドセラピスト資格を取得。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は中学生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。

一緒に始めませんか!!

 

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
       松幸均実(まつゆきひとみ)

 
 

ココロ貯金®︎【や…

松幸均実インストラクターの講座
講座名:やる気と自信育て講座
講師名:佐藤陽子

  

講座の

主な内容

【やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場 所

自宅パソコン(ZOOM)

開催日
①4月18日(月)②4月22日(金)13時30分~15時30分
受講料 24,200円(税込)
定 員 3名(1名から開催)
お申込み こちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信

 

栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 

 

ココロ貯金®︎【入…

佐藤陽子上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】オンライン
講師名:佐藤陽子

講座の
主な内容 

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

4月27日(水)5月11日(水) 13:00~14:30

受講料

13,200円(税込)

定 員

3名(1名より開催)

お申込み

こちらから

ブログ

ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信


栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 

 
 

ココロ貯金®︎【入…

佐藤陽子上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】オンライン
講師名:佐藤陽子

講座の
主な内容 

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

4月25日(月)5月2日(月) 10:00~11:30

受講料

13,200円(税込)

定 員

3名(1名より開催)

お申込み

こちらから

ブログ

ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信


栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 

 
 

ココロ貯金®︎【ベ…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:松幸均実

  

講座の

主な内容

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
  • 子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
場 所

自宅パソコン(ZOOM)

開催日
①4月14日(木)②4月21日(木)③4月28日(木)9時~11時
受講料 38,000円(税込み:41,800円)
定 員 1名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実 ブログ

 

◇◆◇同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! ◇◆◇

こんにちは!
あなたの予定に合わせて
子育て心理学をオンライン専門でお伝えする
松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 ♡あなたの予定に合わせて講座開催いたします♡

「セラピスト」として子育て中の感情を取り扱うインナーチャイルドセラピー
「インストラクター」として子育て心理学講座の開催

「カウンセラー」として小学生までのお子様をお持ちの方に子育て相談をしています。

私は、夫と思春期の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

 

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年にはインストラクター、
2017年にはカウンセラー資格を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
一緒に始めませんか!!

 

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
子育て心理学カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 

 

 

 

コココロ貯金®︎【…

中村ともえインストラクターの講座
講座名:やる気と自信育て講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場 所
オンライン
開催日  5月17日、31日(火)22:00~24:00
受講料 24,200円(税込)
定 員 3名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ

はじめまして。
子育て心理学上級インストラクター・カウンセラー・セラピスト
ともともルーム代表の中村ともえです。

 


少し敏感ちゃんな小5妹
思春期・青春謳歌中の高1姉の母です(2021年現在)。

 


子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。

 


結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。

 


そうなるとどうなるか、、、
親子でしんどいんですよね。

 


たとえば、トイレトレーニングでは、
『さっきできたのになんでできないの!
だれが、これをきれいにするの!』と、
とんでもない言葉が口から出てきました。

 


『お部屋をきれいにしなさい!』
『早く用意をしなさい!』
『お友達にやさしくしなさい!』
など、イライラしては、
クドクド言っていました。

 


子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。

 


このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。

 


その中で出会ったのが、
ココロ貯金の法則、
子育て心理学協会インストラクターの資格でした。
これは、わたしの、
そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると!

 


しんどくなるときは、


その時の自分のココロの状態を
理解できるようになりましたから、
しんどさも軽くなりましたし、

 


子どもたちの将来の夢が、
『お母さんのように、
好きな事をしながら
子育てができるお母さんになりたい』
であることは、わたしの自慢でもあります。

 

 

現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
3年前から公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、

 


2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピストとしても活動しています。

 


子育て心理学講座やお茶会参加者は
600人を越えました。

 


『何より、私のイライラがぐんと減り、
息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から
「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

 


『たくさんの本を読んできたけど、
実際に講座に参加した方が、
本当に理解しやすいことがわかった』など、

 


毎回うれしいご感想もいただき、
会うたびに、 表情が明るくなられていく
お母様方にたくさん出会いました。

 


本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

 


その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
子育て心理学講座やカウンセリング、
性教育講座ををお届けしています。


  中村ともえ