
活動地域 愛知県
所在地 愛知県
〇自己紹介〇
\\はじめまして//
発達凸凹キッズを子育て中のお母さんを
支えて盛り上げたい、杉崎ふみ奈です^^
ADHD+ASD気質の発達凸凹長男(小5)と、
真面目で末っ子気質の次男(小2)を育てる
ママでもあります。
杉崎も、長男が小学3年生になる頃までは
いつ終わるとも知れない嵐のような毎日を過ごしていました。
癇癪に暴言、暴力。
モノは壊すわ、包丁は振り回すわで
親子喧嘩の末に、警察沙汰まで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも今は、そんな日々が嘘のように穏やかです
現在の長男はと言うと…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サッカーに打ち込み、所属する少年団のチームリーダーを務めています。
サッカー協会の地区トレセンに推薦もしてもらえました。
また、飛び抜けた跳躍力を買われ
陸上競技大会の学校代表選抜候補として声をかけられたりも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
えーーー、なんで?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたし自身も以前は、息子に振り回され
疲れ果てる日々から、なんとかして抜け出したい!
そう思って育児書やネット情報、教材や子育て講座など、
様々なものに縋って来ました。
試してみて、一時的には良くなるんです。
でも、なぜかまたすぐ元に戻ってしまう…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜこうも、思うようにいかないのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
周りと比べたり、なかなか上手くいかない子育てに
まるで ”母親失格” の烙印を押されてしまったような…。
同じことを繰り返して、わたしって ”ダメな人間” なんじゃ?
そんな状態からの学びスタートでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
違いは「子育ての正解」を、知っているか知らないか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういうことだと思います。
わたしがやったことと言ったら、
東ちひろ先生はじめ「正解を知っている人」から
素直に学んで実践しただけですから。
あなたにも是非、ココロ貯金®️を通して
平穏な日々と、お子さんと ”相思相愛” な関係を
手に入れて欲しいと思います。
✔ 杉崎ふみ奈の ”今”
▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔
・地雷を踏まないよう、気を遣わなくてよくなった
・息子の良いところに目がいくように
・「ただいま〜!今日ね、、」と報告会
・困ったときは相談し合う
・「ありがとう」と感謝を伝えるように
✔ 杉崎ふみ奈とはこんな人
▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔
・自身もADHD(不注意型)
・自分を責め二次障害として鬱経験
・コールセンター勤務 ☎ 10年以上
・聴き上手(らしい)
・安心感がある(らしい)
・平等と公平の違いに頭を悩ませたり
こんな感じの人です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お聴かせ下さい^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きな声では言えない、あんな話やこんな事件(!)
わたしになら話しても大丈夫です
わたしにもそういう話、ありますから^^
ほんの少しだけ、以前の話をしますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今思えば、長男は赤ちゃんの頃から育てにくかった
よく泣くし、寝ない
幼少期以降に関しては
・指示が通らない
・思い通りにならないと癇癪
・要求が通るまで何時間でも泣き叫ぶ
・弟を殴る蹴る(鼻血・アザ)
・包丁を振り回す
・ガラスを割る
・家電を壊す
・家出
何が長男の地雷になるかわからず、ひたすら気を遣う日々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『あれ…うちの子、もしかして?』
初めにそう感じたのは3歳児検診のときだった
周りの親子は身長・体重・内科診療…と順調に回っているのに
ナゼ わたしは、裸で走り回る息子を汗だくで追いかけてる?
『 イヤッ!! 』
保健師さんと話す少しの間でさえ座っていられず
どこかへ行こうとする息子と、それをどうにかしようとする私
発達障害を疑ったけれど、「様子を見ましょう」
そう言われただけだった
--------------------
そして、様子をみたところで改善はせず
いよいよ小学校から白旗を振られてしまい
発達外来受診▶発達検査▶精神科通院▶訪問支援利用
そして今に至る、というワケです。
どうすれば良いのかが、わからないから困るんです。
上手くいかないのは、あなたのせいではない。
それだけ言わせて下さい。
ココロ貯金®️を実践して
息子はまず、顔つきが変わりました。
睨みつけるようだった目が丸くなり、よく笑うようになりました。
きっとあなたにもそんな未来がありますよ^^
--------------------
怒らない子育て = ココロ貯金®️
--------------------
ココロ貯金®️には、これまで2万人以上の方が参加し
お子さんが大変身!との声が続々と届いています。
好転率はなんと100%!
・子どものやる気を引き出す話の聞き方
・ココロに届く声かけ
お子さんに届きやすい声かけやタッチをするだけで
何かしらの反応が返ってきます。
簡単だから続けやすい ♪
子育てに、手遅れなんてことはありません。
今日から、ここから、一緒に始めましょう!
講座でお会いできることを楽しみにしています^^
杉崎ふみ奈でした。
杉崎ふみ奈の「子どもと相思相愛になる方法」
ブログ▶https://note.com/sugi_japonica