
活動地域 長野県、オンライン(全国)
所在地 長野県長野市
〇自己紹介〇
初めまして。 長野県長野市在住。 子育て心理学協会 インストラクター、カウンセラーの 陽葵(ひなた)えりかです。 専門:発達凸凹、行きしぶり、不登校、 感覚過敏(味覚、聴覚) (2025年3月現在) 現在、長男(中1)次男(小1) 年の差兄弟の子育て中。 実母と単身赴任の主人の5人家族です。 -*-*-*-*-*-*- ココロ貯金との出会い -*-*-*-*-*-*- 長男の不登校がきっかけで、 ちひろ東先生のメルマガを 読むようになりました。 長男は、小学3年生の冬から不登校が 始まりました。当時、次男(3才)、 主人が初めての単身赴任になりました。 「え?なんで?うちの子が・・・」 少し前、長男から 「お母さん、僕明日から友達と虫採りに 行かないから」と言われたことを 思い出しました。 あんなに大好きだった虫採りに行かない! 冬になるからかな?と軽く考えていました。 朝起きると、 「お腹が痛い」 「食欲がない」 「朝起きてこない」 長男の行きしぶりが始まり、 12月から完全不登校となりました。 本当にこのまま休ませていいのか 嫌がってでも通わせるべきなのか 「泣いても行くべき」の考えの主人 朝起きられない長男との間で悩む日々。 辛いのは、長男なのに! なかなか受け入れられない私。 人と比べてないようにと思いながらも、 周りを見ては、 「なんで、他の子は行けるのに、 うちの子は行けないの?」 と思っていました。 参観日後の懇談会は、 私にとって苦痛の時間でした。 毎回恒例「一人ひとり挨拶」 周りのお母さん方は、 「毎日楽しく学校に行っています。」 「友達と会うのが楽しみなようです」と 前向きな事をおっしゃいます。 いざ、自分の番になると 涙で言葉にならなかったです。 不登校になる以前の長男は、 明るく元気で友達も多く、 毎日のように、虫採りにお友達と 出かけていました。 登校班集合時間ぎりぎりでも、 「行かなきゃ」と出かけていけた。 そんな長男が ある朝から何をしても起きてこない。 長男から笑顔が消え、 一日中YouTubeを観る。 そんな毎日が続きました。 そんな長男の様子を、 単身赴任中の主人は知らない。 「無理して行かせることは出来ない」と 感じました。 私は、一人っ子なので、 兄弟の子育ては、 分からないことだらけでした。 「え?こんなことで喧嘩するの!」 「ゆずれないの?」 と不思議がいっぱい。 次男が泣くと、理由をきちんと聞かずに、 長男を怒ってしまったこともありました。 学校から帰ってきても、 次男の世話をしていて、 長男との時間をゆっくり作ることが 出来ませんでした。 そのため、長男からは、 「どうせ僕なんて」 「弟ばっかずるい」 そんな言葉が、、、、、 癇癪・反抗・泣く長男がかわいく思えず、 私なんてお母さんにふさわしくないと 何度も思いました。 同居の母や主人に相談できず一人悩み、 子育てセミナーに参加したり、 インターネットでの子育て相談を 検索をしていました。 そんな時に、ココロ貯金・ちひろ先生の メルマガに出会いました。 ちひろ先生のYoutube動画を 何度も見ました。 昨年、2回目の単身赴任が決まりました。 長男が新中学生に。次男が新小学生に。 なんで今年なの??? 私の中に不安が。 長男が不登校になった年、 主人が単身赴任だった。 もう同じことを繰り返したくない その思いから、私は、 「ココロ貯金スピード入門講座」を 受講しました。 「怒ってはいけない」とは申しません。 怒る以外のやり方で子供に接していくと、 気が付くと、怒る回数が減っている ちひろ先生は、 「子育てをしていれば、イライラする ときありますよ!」と 共感して下さり、救われました。 【怒る以外の方法】 講座では、とても分かりやすく、 お話してくださいました。 息子たち一人ひとり、兄弟げんか時の 接し方を教えて頂きました。 -*-*-*-*-*-*-*- ココロ貯金を学んで良かったこと -*-*-*-*-*-*-*- <子供> ・笑顔が増えた ・よく話すようになった (大好きなことは止まらないです^^) ・兄が弟に優しくなった ・好きなことに夢中になっている ・兄弟喧嘩が激減(^^) ・兄弟が仲良し ・父を怖いと思っていた長男が、 父とぎゅーが出来るようになった <主人> ・長男との関係がよくなった ・夫婦の会話が増えた <私> ・長男の話を最後まで聴けるようになった ・長男との関係がよくなった ・懇談会で泣かずに息子の話ができた ・子どもを可愛く思える機会が格段に増えた ・夫婦の会話が増えた ・私自身が、自分を好きになれた ・幸せを感じられるようになった ・気持ちにゆとりができた 毎日いろいろなことが起こります。 なので波はありますが、 振り返ると、怒る回数が減り、 子育てが楽になっていました。 ご自分を責めてしまうお母さん 1人で抱え込んでしまうお母さん 年の差兄弟に大変なお母さん 私の大好きな言葉 -*-*-*-*-*-*-*- できるときに できることを できるだけ -*-*-*-*-*-*-*- ココロ貯金は お母さんのペースで出来ます。 そして、お子さんだけでなく お母さんの心にもエネルギーが 貯まっていきます。 私と一緒にココロ貯金を学びませんか? ぜひ、講座にお越しください。 ご連絡を心よりお待ちしております。 陽葵えりか