【自分で考えて行動出来る子ども】
そんな風になってほしいですよね。
そのためには、ママの指示・命令を減らします。
「●●しなさい!」を減らすのです。
そして、
「今、何をする時かな?」
と質問をしてみます。
「わから~ん・・・」
という確率は、かなり高いです。
それは、今まで自分で考えて行動していないから。
子育ては、長期戦。
いまから、ここから。
さて、今日のお題は
◎ウチの子、毎日毎日「ママやって!」というのです・・・・・(>_<)
そんな時、あなたはどうしますか?
毎日手を貸すことに抵抗がでてきませんか?
本当は自分で着替えもできるはずなのに
ママの手を取りたいお子さんについては
わたしだったら・・・・
半分まで手伝ってあげて
後半は自分で着られるようにサポートします。
そして
「ママが見ていてあげるから、やってごらん!」作戦
です。
「いい加減にしなさ~い!」と言われると
ママから突き放された感じがして
ますますダダをこねそうです。
だから、手を出さず、目だけ貸していきます。
わたしもこの手、結構使いました。
いかがでしょうか?
次は、さらに
それでもウチの子、自分で着替えをしません~~~
というママの処方せんです。
東のクライアント様の多くのママが成功している言い方が
あります。
聞きたくないですか?
前回の続き
◎着替えを全然自分でやろうとしない子
の対応です。
それでも、お子さんが動かないときには
「正しい母」から「役者ママ」へと変身していただきます!
————————————
ママ : 「ねえ、そろそろ時間だけど、」
「後何秒くらいで着替えができそう???」
子ども:「10秒!」なぜか無理な数を言う
ママ :「え~!?もっとかかると思うよ~♪」
(挑戦的にいってみる)
子ども:「ママ数えて!」 (くいついてきたら・・・)
ママ : 「じゃあ、位置について ヨ~イ ドン!」
(たいそうに、手を子どもの前に置き、ドンで上に上げる)
(おもいっきりゆ~くりと10秒(10数える間)に着替えが
終わるように数えます。)
コツは 絶対に子どもが言った数の中で終わるようにすることです。
まちがっても、時間切れにしないように!
やる気が一気になくなります。
このやり方は、元気な子に向いているかもしれません。
子どもって、大人ほど急いでないし、困ってもいません。
だから、急いでくれないのです。
意図的にゴールをつくってみると、終わりを意識してきます。
じゃあ、次回はこのネタ最後です。(まだあるか・・・)
それでも、着替えない、暴言が止まらず、ダダをこねるときの
処方せんです。
あらゆる子どもに効果的な 【ある方法】をご紹介します。
さて、今回のお題は
何をやっても反抗的な態度、
自分から行動しようとしない
そんな時の対応です。
登園・登校時間は決まっています。
だから、ママが許したとしても
社会(おおげさ!)は許さないのですよね。
まず、そんな時には
ココロの充電がしっかりとできているのか
確認します!
・最近、子どもに触れていますか?
・「大事な子」
・「ママの宝物」って伝えてますか?
ママの愛情をコトバと行動で伝えていきます。
この行為は、携帯電話でいえば
充電に当たります。
充電をするから、毎日使えるのです。
使いっぱなしでは、電源が切れてしまいます。
切れかけた携帯電話に
「いい加減にしなさ~い!」といっても
反応は、極めてにぶい?(;^_^A
かもです。
幼稚園に入るまでは、たくさんしていたスキンシップも
下の子が生まれたり
体が大きくなると
一気に激減してしまいます。
まず、しばらくは子どもを動かせるのではなく
ママのコトバと行動を変えていきませんか?
人間関係は
こちらの行動が変わると
必然的に相手の行動が変化します!
むしろ変わらない方が難しいのです。
まずは5日間お試しくださいませ!
そして
試した時のお子さんの表情を観察しておいてください。
観察できているときは
きっとお子さんの様子が変わっています!
客観的になれています★
実家(岡山)の母が老人ホームに入所する手伝いをしたときのこと。
※「老人ホーム」って、そのまんまの言葉ですね。。。
入所の正式契約書やらを3部仕上げると2時間半かかりました(汗)
実家には弟もいるのですが、
ひとりもののため何かと遠くに嫁いだ娘が呼び出されます(笑)
「娘がいちばん!」とよく他の人に言われますが
少々複雑でございます。
さて、契約書類とともに同封してあった
「面会について」という冊子にこんなことが書いてありました!
老人への話の仕方についてです。
===============================================================
話をすることは、お年よりにとっても本当に大切なことです。
皆様が注意深く、お年寄りが言っている事を聞かれることは
(聞きにくいこともありますが)
「あなたはとても大切な人で、私はあなたのことを気にかけています」
と言っていることなのです。
この事は、お年よりの自尊心を高めます。
(下線:ちひろ)
===============================================================
これって、子育てでも同じことが言えますよね。
子どもも
何をしゃべっているのかよくわからないこともあるけれど
注意深く聞くことで、自尊心が高まるってことですよね。
しかも、うれしかったのは・・・
お年寄りになっても自尊心が高まるってことです!!
ということは、いくつになっても
周囲の人が注意深く話を聞くことで
人は自尊心が高まるってことですよね!
ねっ!!
お~~、深い学びです!
いや~
介護って奥深いですね。
「ぐちゃぐちゃな気持ちは、受け止めると小さくなります!」
子どもって、
「○○ちゃんが、意地悪をした!!」
「仲間外れにした!」
とぐちゃぐちゃの気持ちをママに伝えることがあります。
そんな時には、
「あなたは、不満ばっかり!」
「あなたも悪い!」
は【禁句】です。
子どもにネガティブな感情がある時は、
一度それを吐き出してしまいましょう。
おなかの中にたまっていては、
イライラと落ち着かない姿か
ダラダラとやる気がない姿になってしまいます。
だって、心の中がネガティブ感情いっぱいなので
それと似たネガティブな行動しかできないのです。
吐き出す方法は、ママが全面的に味方になって
子どもの話を聴いてあげます。
「ふ~ん、それは嫌だよね」
「仲間に入れてほしいよね」
と味方になります。
そんなことしたら、子どもが助長するのでは??
と考える必要はありませせん。
幼稚園も学校も、先生は全員の子どもを平等に見ます。
だから、ママだけなんです、
自分の味方になってくれる人は。
少々のことは、だまされて、子どもの言い分を尊重します。
十分に自分の気持をわかってもらえたと感じると
子どもは、強くなれます。
そして、ぐちゃぐちゃの気持ちをわかってもらえると
それだけで、そのネガティブな気持ちは小さくなります。
ネガティブな気持ちが減少すると、
子どもはまた元気に過ごすようになります。
ママのチカラは、スゴイのです!