●中学年の子の勉強…
●中学年の子の勉強は無法地帯
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです
先日のこちらの記事「小1の子がサクサク勉強する方法」は、アクセスが1万PV越えになりました。
小学生部門では18位。
それだけ関心が深いテーマなんですね。
アメブロの読者登録をしてもらうと、ブログ更新後、早目に情報が届きます。「メールでの更新通知を受け取る」にチェックします
まあ、小1も小2も大きくは変わりませんので、「小2はどうですか?」と言うのは愚問です^^
さて、今日のテーマは小学校中学年の子がどうやったら勉強や宿題をするかということです。
で、今日のタイトルはコレです。
「中学年の子の勉強は無法地帯」
なぜ、無法地帯なのか!!??
小1、せいぜい小2までは、子どもがどのように勉強をしているか親の関心が最も高い時です。
ママ 「文字が汚い~!先生読めないよ」「書き直しなさい!」
なんて言うのは、小1、長くても小2までです。
小3になってまで「書き直しなさい」というママは私はほぼ見たことがありません。
この頃になると、親も気が抜けてきます(・・。)ゞ
親も小学校入学後、3年~4年も経てば「うちの子もなんとかなるだろう」と思います。
さらに、この頃からママがオシゴトを再開する家庭も多いです。
となるとママは子どもの勉強から手を放すようになります。
また、今までにガミガミ口調が多いママの家庭では、そろそろ
子ども 「ママは、宿題を見ないで!」「あっち行って」
なんて言うこともあります。
そのため!
「中学年の子の勉強は無法地帯」になりやすいです。
で、それでいいのか??
ということですよね。
●子どもが、まずまず自分から進んで勉強していればOKと言えます。
それは、低学年の間にうまく学習習慣がついていると言えるからです。
中学年は、漢字の量も画数も増えてきます。
中学年は、計算の桁も増えてきます。
応用問題や図形も出てきます。
理科も社会も出てきます。
となると・・・
それでもまあ、自分で勉強している子どもは、情緒も安定して、学力の基礎(学力貯金)があると言えます。
ただ・・・
「うちの子は、私がガミガミ言わないと勉強しません」というママは・・・
中学年の間に、
まだ親が子どもの勉強をのぞける間に、
やるべき「2つのこと」があります。
1つは、子どもの自己肯定感を高めます。
(ベーシック講座・アドバンス講座)
もう1つは、親が学習サポートをします。
(マスター講座)
じつは、この2つは子育て心理学講座の内容なんです。
子育てにそれだけ重要な内容だから組み込んでいます。
中学年は、ちょうど10歳ですよね。
10歳を超えると子どもは発達の関係で、自分と他の人との比較ができるようになります。
だから、いくらママが
「ママは、あなたが頑張っていると思うよ」と言っても・・・
「ママはわかってない!Aさんの方が勉強できるよ」と客観視するのです。
そんな時、あなたはどう子どもに言葉をかけますか?
子育ては知らぬ間に、どんどん子どものバージョンがアップしていくんです。
パソコンと同じです。
それについていっていないと、子ども(パソコン)の動きが悪くて仕方がなくなります。
ぜひ、コソダテのバージョンアップにお越しください。
子育てに自信が持てますよ。