やる気と自信育て講…

佐藤麻依子インストラクターの講座
やる気と自信育て講座【スピードベーシック】
講師名:佐藤麻依子

 



講座の
主な
内容

【やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所

オンライン(ZOOM)

開催日

①4月 28日(木)10:00~12:00

②2回目開催は相談の上決定

受講料

24,200円(税込)

定員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから

【イヤイヤ期、反抗期、思春期、受験期の悩みを解決できます】

こんにちは。「○○期」の悩みならお任せください。
子育て心理学協会インストラクターの佐藤麻依子(さとうまいこ)です。

感覚過敏の傾向がある大学4年生の男の子と、
繊細で敏感な特性(HSC)を持つ高校3年生の男の子のママです。

私が子育てのコミュニケーション方法を学び始めたきっかけ。
それは、「子どもを叱りすぎて、長男を不眠症、次男を情緒不安定にしてしまった」から。
(当時長男6歳、次男2歳)

私は親として、「子どもになめられてはいけない」「叱ってでも言うことを聞かせる」
「わがままは絶対に許さない」というとても厳しいしつけをしていました。

すると、
長男には「お母さんに怒られたことが心に残って眠れない」と言われ、
次男は、叱ると何度も何度も手を洗い、何度も何度もトイレに行くように。

長男は匂いに敏感で、着る服や身の周り、家の中の匂いなどをとても気にする子。
いつも清潔な服や環境を整えておくのに気を使う必要がありました。
私はそんな彼を「気にしすぎなんだよ!」とよく叱っていました。

次男は他人の感情に敏感で、叱られると極度に怯え、自分に自信のない子でした。
持ち物はいつも同じもの、行動は決まったパターンで進まないとプチパニックに。
小学校2年生と3年生のときの担任からは、「自己肯定感が低すぎてとても心配です」と言われるほど。

「このままでは、私が子どもたちをダメにしてしまう」

そう思ったら、強烈な不安が私を襲いました。
一生懸命子育てをしているのに、まったくうまくいっていない。
どうしてなんだろう。なんとかしなければ。

私は、本やネットで子育てを学び始めました。
子育ての講座もたくさん受講しました。
そして、ある子育ての協会のインストラクターになりました。
その後、さらに知識を深めたくて子育て心理学協会のインストラクターに。

15年ものインストラクター活動の中で、
私は学んだメソッドを息子たちに実践してきました。
すると、少しずつ子どものやる気と自信を引き出せるように。

2年生と3年生の担任から自己肯定感が低いと言われた次男は、
4年生の担任との面談で「心技体3つ揃ったすばらしい息子さんです」
と言われるまでに。涙が出るほどうれしかったのを覚えています。

長男は中学受験も大学受験も第1志望とはならず、残念な結果に。
でも、そこでくじけることなく、大学院受験で外部の大学院に挑戦。
そして無事に東大大学院に合格。
困難にも負けない強い心を育てることができました。

このように、ココロ貯金を実践すると、子どもが少しずつ変っていきます。
子どもが変わると、子どもを叱ることが減ってきます。

すると、対応が難しいイヤイヤ期、反抗期、思春期、受験期でも、
おだやかに過ごせるように。

私も、もう何年も子どもを叱っていません。
というより、子どもが変わってくれるので、叱る必要がなくなるんです。
親子関係が良好になり、わが家では反抗期もありませんでした。

また、私の強みとしては「中学受験の悩みを抱えたママをサポートできる」こと。

息子2人の中学受験を経験し、「勉強しなさい」と言わずに受験を乗り越えました。
(これはあり得ないほど難しい!でも本当なんです!)

特に次男は「中学受験、めっちゃ楽しかった。もう一度やりたい!」
と言うほどハッピーなものになりました。

子どもはあっという間に成長します。

つらく苦しい子育てでずっと悩み続けているよりも、
専門家に学んで楽しい子育てに変える方が幸せになれます。

イヤイヤ期、反抗期、思春期で悩んでいるあなたも、
中学受験の親子バトルで悩んでいるあなたも、
一緒にココロ貯金を学んでみませんか?

あなたの力になれたらうれしいです。

佐藤麻依子

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【ベ…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:松幸均実

  

講座の

主な内容

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
  • 子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
場 所

自宅パソコン(ZOOM)

開催日
①4月8日(金)②4月13日(木)③4月18日(月)21時30分~23時30分
受講料 38,000円(税込み:41,800円)
定 員 1名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実 ブログ

 

◇◆◇同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! ◇◆◇

こんにちは!
あなたの予定に合わせて
子育て心理学をオンライン専門でお伝えする
松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 ♡あなたの予定に合わせて講座開催いたします♡

「セラピスト」として子育て中の感情を取り扱うインナーチャイルドセラピー
「インストラクター」として子育て心理学講座の開催

「カウンセラー」として小学生までのお子様をお持ちの方に子育て相談をしています。

私は、夫と思春期の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

 

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年にはインストラクター、
2017年にはカウンセラー資格を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
一緒に始めませんか!!

 

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
子育て心理学カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 

 

 

 

やる気と自信育て講…

松幸均実上級インストラクターの講座
やる気と自信育て講座【スピードベーシック】
講師名:松幸均実

 



講座の
主な
内容

【やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所

オンライン(ZOOM)

開催日

①4月 13日(水)21:30~23:30

②4月 27日(水)21:30~23:30

受講料

24,200円(税込)

定員 1名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実のブログ

~ ギャングエイジ・プレ思春期専門 ~

同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! 

 

こんにちは!

マンツーマン/オンライン専門

あなたに合わせた講座や子育て相談で 
思春期目前の子育てをサポートする 
子育て心理学上級インストラクターの松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 

  • 「上級インストラクター」として 子育て心理学講座の開催
  • 「カウンセラー」として 子育て相談
  • 「セラピスト」として インナーチャイルドセラピー 

をご提供しています。

 

私は、夫と高校生の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、10回の引っ越しをしてきました。

 

==================================

引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

==================================

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

==================================

度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

==================================

ところがさらに続いた転校で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に相談してみました。

 

それは、息子が 【小学校3年生】の時。【夏休み直前】 のことでした。

 

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

 

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

 

  • 2015年 インストラクター資格
  • 2017年 カウンセラー資格
  • 2019年 セラピスト̻資格
  • 2021年 上級インストラクター資格

を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。

今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

 

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

※松幸均実の講座はマンツーマン開催です。日にちや時間の調整いたします。お申込み時にご相談ください。

    松 幸 均 実

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【チ…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎チャレンジング子育て講座
講師名:松幸均実

 

講座の

主な
内容

○子どものやる気を引き出す!認め方 
○心が安定した子どもを育てるふれあい方 
○子育ての迷い解消!子育ての本質とは? 
○発達障がいのお子さんをぐんぐん伸ばす方法 
○行き渋り・不登校のお子さんをぐんぐん伸ばす方法

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①4月27(火)21:30~23:30

②1回目講座開催時に調整

受講料

31,900円(税込

定員

 1名

お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 『子育て迷子脱出相談室』


~ ギャングエイジ・プレ思春期専門 ~

同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! 

こんにちは!

あなたの予定に合わせて

マンツーマン/オンライン専門であなたの子育てをサポートする

子育て心理学上級インストラクター

松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 

「上級インストラクター」として 子育て心理学講座の開催
「カウンセラー」として 子育て相談
「セラピスト」として インナーチャイルドセラピー をご提供しています。

 

私は、夫と高校生の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年にはインストラクター、
2017年にはカウンセラー資格を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

 

◆現在ご提供中のサービス

<子育て心理学講座>

毎月開催している子育て心理学講座は、
オンラインで少人数開催。
「プライベート感覚でじっくりココロ貯金を学べる」と
にも大変好評でご参加いただいております。

※あなたのご都合に合わせて開催いたします。

<子育て相談>

松幸均実の子育て相談は、90%以上のリピート率!
半年間で9回のご相談をいただいた方もいらっしゃいます。

<インナーチャイルドセラピー>

いろいろな方法で子育てを試してみたけれど
どうしても強い怒り・不安・失望が減らない方へ。
ご自分の過去の経験にさかのぼり、
マイナス感情の大元を探り、
今の子育てをよりよくしたい方におすすめです。


<LINE@声かけスキル向上委員会>

無料でご登録いただけるLINE@で、お子さまへの「声かけ」について
毎週日曜夜に配信しています。
ご登録は こちらから


おかげ様で、

  • イライラする回数が減りました!
  • 具体的な対応がわかり、子どもが変わり始めました!
  • 私自身が癒され、心が軽くなりました。
  • 子どもが可愛く思え、子育てが楽しくなりました。

等、喜びのご感想をいただいております。

 

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
あなたも一緒に始めませんか!!

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
子育て心理学セラピスト/カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【チ…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎チャレンジング子育て講座
講師名:松幸均実

 

講座の

主な
内容

○子どものやる気を引き出す!認め方 
○心が安定した子どもを育てるふれあい方 
○子育ての迷い解消!子育ての本質とは? 
○発達障がいのお子さんをぐんぐん伸ばす方法 
○行き渋り・不登校のお子さんをぐんぐん伸ばす方法

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①4月12(火)21:30~23:30

②4月19(木)21:30~23:30

受講料

31,900円(税込

定員

 1名

お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 『子育て迷子脱出相談室』


~ ギャングエイジ・プレ思春期専門 ~

同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! 

こんにちは!

あなたの予定に合わせて

マンツーマン/オンライン専門であなたの子育てをサポートする

子育て心理学上級インストラクター

松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 

「上級インストラクター」として 子育て心理学講座の開催
「カウンセラー」として 子育て相談
「セラピスト」として インナーチャイルドセラピー をご提供しています。

 

私は、夫と高校生の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年にはインストラクター、
2017年にはカウンセラー資格を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

 

◆現在ご提供中のサービス

<子育て心理学講座>

毎月開催している子育て心理学講座は、
オンラインで少人数開催。
「プライベート感覚でじっくりココロ貯金を学べる」と
にも大変好評でご参加いただいております。

※あなたのご都合に合わせて開催いたします。

<子育て相談>

松幸均実の子育て相談は、90%以上のリピート率!
半年間で9回のご相談をいただいた方もいらっしゃいます。

<インナーチャイルドセラピー>

いろいろな方法で子育てを試してみたけれど
どうしても強い怒り・不安・失望が減らない方へ。
ご自分の過去の経験にさかのぼり、
マイナス感情の大元を探り、
今の子育てをよりよくしたい方におすすめです。


<LINE@声かけスキル向上委員会>

無料でご登録いただけるLINE@で、お子さまへの「声かけ」について
毎週日曜夜に配信しています。
ご登録は こちらから


おかげ様で、

  • イライラする回数が減りました!
  • 具体的な対応がわかり、子どもが変わり始めました!
  • 私自身が癒され、心が軽くなりました。
  • 子どもが可愛く思え、子育てが楽しくなりました。

等、喜びのご感想をいただいております。

 

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
あなたも一緒に始めませんか!!

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
子育て心理学セラピスト/カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 
  
 
 
  

やる気と自信育て講…

松幸均実上級インストラクターの講座
やる気と自信育て講座【スピードベーシック】
講師名:松幸均実

 



講座の
主な
内容

【やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所

オンライン(ZOOM)

開催日

①3月 15日(火)21:30~23:30

②3月 22日(火)21:30~23:30

受講料

24,200円(税込)

定員 1名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実のブログ

~ ギャングエイジ・プレ思春期専門 ~

同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! 

 

こんにちは!

マンツーマン/オンライン専門

あなたに合わせた講座や子育て相談で 
思春期目前の子育てをサポートする 
子育て心理学上級インストラクターの松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 

  • 「上級インストラクター」として 子育て心理学講座の開催
  • 「カウンセラー」として 子育て相談
  • 「セラピスト」として インナーチャイルドセラピー 

をご提供しています。

 

私は、夫と高校生の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、10回の引っ越しをしてきました。

 

==================================

引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

==================================

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

==================================

度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

==================================

ところがさらに続いた転校で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に相談してみました。

 

それは、息子が 【小学校3年生】の時。【夏休み直前】 のことでした。

 

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

 

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

 

  • 2015年 インストラクター資格
  • 2017年 カウンセラー資格
  • 2019年 セラピスト̻資格
  • 2021年 上級インストラクター資格

を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。

今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

 

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

※松幸均実の講座はマンツーマン開催です。日にちや時間の調整いたします。お申込み時にご相談ください。

    松 幸 均 実

 
  
 
 
  

やる気と自信育て講…

与座保子インストラクターの講座
講座名:やる気と自信育て講座【スピードベーシック】
講師名:与座保子

 

講座の

主な内容

【やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場 

オンライン(ZOOM)

開催日

2月23日(水)10 時~12時

3月13日(日)10時~12時

受講料 24,200円(税込)
定 員 4名(1名から開催)
お申込み こちら
ブログ 与座保子 ブログ

沖縄が大好き、子どもが大好き、人が大好き現役保育士のママです。

 

自身も3人の子育てワーキングママ。

保育士として30年800世帯以上の親子に寄り添い見守りました。

親子孫3世代でかかわった親子もいましたよ。

 

楽しくてためになるパパママの肯定感も育つ子育てのコツをお伝えします。


たった1回のアドバイスで、子どもが「素直に」変わり、

怒ってばかりの自分が「穏やか」になります。

 

何より「ママ自身のメンタルが整い迷いのない優しいママになる」と定評をいただいています。

 

保育士として、母として、一人の人間として、精一杯生きてきた今までの経験を活かし 子どもたちもママもパパも、自分らしく幸せを感じてもらえるように寄り添います。

 

子育て中、保育士ママの私は、

「保育士をしているから自分に子育ては理想的なとびきりステキな子育てをしたいな~。」

とおもっていたのに

 

「あれ、毎日精一杯やっているのに、子育てが思いどうりにいかない。」

「前進してるのか後退しているのか見えない。子育てに自信がなくなる。」

「毎日の生活に追われてゆとりのないイライラ子育てしている。」

「周りのママたちは優しい子育てをして笑顔でいるのに、私はいつもガミガミばかり。」

「保育士なのに、保護者も見てるのにダメダメ子育てしてるかも。」

「でもだからって、どうしたらいいの。保育士ママとして何が正解なの。」

「皆になんて言われるか心配。ダメなママかも。」

なんて、 ずっと思ってましたよ。

 

保育士ママなのに、精一杯頑張ってるのに、どうして、、、って。

 

だから、子育てをする不安なママの気持ちは痛いほどよくわかりました。

それも働きながらとなると、追い詰められた苦しいゆとりのないイライラ子育てをしてどうしていいかわからない。

子育て心理学を学んで、ママのメンタルの事が分かったんです。

 

「子育て中にはママのメンタルがブレブレになること。」

「子育てすることで自分の弱みが試されること。」

「親子で想いあっているのに、心と心がすれ違ってしまっていること。」

 

そしてその答えが、ココロ貯金®だったんです。

保育士ママの私はすんなり受け入れられ、そしてすぐに実践できることもわかりました。

霧が晴れたかのように明確に答えが見つかったんです。

 

子育て中の悩みは、私自身、母となり、子育て・仕事をする中で、沢山の苦しみも失敗も成功も経験してきましたのでよくわかります。

 

私もまだまだ学びの途中ですが、そのたくさんの経験を宝にして、精一杯の愛をもって、きっとお役に立てることがあるはず。

 

そんな熱い想いで子育て中のママパパに寄り添いたいと思っています。

「いま、どうしたらいいの」

「この子への対応はどれがいいのかな」

「子ども同士のこんな事」

「誰に聞いたらいいかわからない」

等々、子育て中のお困りごと、心配事、お話しください。

 

ママらしい子育て・家族の絆を、心を込めて応援させていただいております。

 

どうぞ安心して、お問い合わせ・お申込みください。

一緒に考え、答えを探していきましょう。

 

与座保子

 
 

ココロ貯金®︎【ア…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎アドバンス講座
講師名:佐藤陽子

 

講座の

主な
内容

○子どものやる気を引き出す!認め方 
○子どものやる気を引き出す!上手な叱り方 
○ママのぶれない心軸を作る!ママほめ 
○心が安定した子どもを育てるふれあい方 
○子育ての迷い解消!子育ての本質とは? 
○発達障がいのお子さんをぐんぐん伸ばす方法 
○行き渋り・不登校のお子さんをぐんぐん伸ばす方法

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①2月7日②2月14日③2月21日④2月28日(日)13:30~15:00

受講料

52,800円(税込

定員

 3名(1名から開催)

お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信

栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、 
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、 
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で 
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、 
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 
  
 
 
  

やる気と自信育て講…

松幸均実上級インストラクターの講座
やる気と自信育て講座【スピードベーシック】
講師名:松幸均実

 



講座の
主な
内容

【やる気と自信育て講座】

  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所

オンライン(ZOOM)

開催日

①2月 8日(火)21:30~23:30

②2月 15日(火)21:30~23:30

受講料

24,200円(税込)

定員 1名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実のブログ

~ ギャングエイジ・プレ思春期専門 ~

同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! 

 

こんにちは!

マンツーマン/オンライン専門

あなたに合わせた講座や子育て相談で 
思春期目前の子育てをサポートする 
子育て心理学上級インストラクターの松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 

  • 「上級インストラクター」として 子育て心理学講座の開催
  • 「カウンセラー」として 子育て相談
  • 「セラピスト」として インナーチャイルドセラピー 

をご提供しています。

 

私は、夫と高校生の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、10回の引っ越しをしてきました。

 

==================================

引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

==================================

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

==================================

度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

==================================

ところがさらに続いた転校で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に相談してみました。

 

それは、息子が 【小学校3年生】の時。【夏休み直前】 のことでした。

 

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

 

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

 

  • 2015年 インストラクター資格
  • 2017年 カウンセラー資格
  • 2019年 セラピスト̻資格
  • 2021年 上級インストラクター資格

を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。

今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

 

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

※松幸均実の講座はマンツーマン開催です。日にちや時間の調整いたします。お申込み時にご相談ください。

    松 幸 均 実

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【ベ…

佐藤陽子上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:佐藤陽子

 

講座の

主な
内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法
○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①10月14日(金)11時~12時半
②10月21日(金)11時~12時半
③10月28日(金)11時~12時半
④11月4日(金)11時~12時半

受講料

41,800円(税込)

定 員 10名(1名様より開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信

○自己紹介○

栃木県栃木市で「ママの学びと癒やしの場 ひつじCafe」を主宰しています、佐藤陽子です。
ひつじCafeではママたちのお役に立てる講座を開催したり、個人相談を受けたりしています。(カフェとしての営業はしていませんが、飲み物をお出ししたり、ママたちが作った雑貨を販売したり、カフェ気分を味わっていただけます♪)

これまで私がひつじCafeで開催してきた子育て心理学の講座は173講座・500回以上、講座終修了生さんは延べ263人になりました。(2022年4月現在)
また、教育委員会や市民大学、幼稚園等からの依頼による講演も行ってきました。

私が東ちひろ先生考案の“言葉と行動でママの愛情を子どもに伝える”方法である「ココロ貯金®」を本格的に学びはじめたきっかけは、長男が小学2年生で学校に行きたくないと言い出したこと。
私自身は学校が大好きな子ども時代を過ごし、それが高じて小学校教師の職についたくらいだったので、学校に行きたくない、という感情ににわかには共感できませんでした。だから我が子と行く・行かないを問答し、もがいていたときは、本当に辛かった…。でもあの時間は、お互いを理解するために必要だったと今なら分かります。「ココロ貯金®」の考え方をベースとして辛い時期を乗り越え、信頼しあえる、とてもよい親子関係を築くことができたと感じています。

不登校のお子さんをもつ母親の気持ちや行動を一通り経験してきているので、私は子育てに悩む方たちの気持ちが痛いほどよく分かります。自分の育て方が悪かったのかと落ち込んでしまう方も多いのではないでしょうか。(私もそうでした…。)

ひつじCafeは、まずはママたちが気持ちをたくさん吐き出せる、安心できる場所でありたいとのです。そして、カウンセリングや講座の中でママにたくさんのココロ貯金を貯めて、それがお子さんに巡っていく循環をつくるお手伝いをしていきたいと思っています。

中3・小6の不登校の息子を持つ親として、私は今も奮闘中。子どもの成長に応じて、親の適切なサポートは変わってきます。自分が日々身をもって学んでいることにこれまでの教師としての経験も掛け合わせて、どんどんシェアしていきたいと思っています。

受講者さんたちは、「ここに来るとほっとする」「陽子さんと繋がっていると思ったら安心する」と言ってくださいます。ひつじCafeが、子育てに悩むみなさんにとっての実家のような存在であれば嬉しいなと思っています。だとすれば、私はみなさんの「お母さん」。必要なときはすぐに連絡をくれたらいいし、いつ来てくれても歓迎です。そして、来られなかったとしてもひつじCafeはここにあります。

ひつじCafeの玄関扉は、いつでも開いていますよ。

忙しい日常のなかでも、ママに「ココロ貯金®」を貯めてほしいので、毎朝5:30に公式LINEで子育てのヒントをお伝えしています。
ぜひ毎朝のスタートに、受け取ってくださいね!