コココロ貯金®︎【…

南河ゆきインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎スピード入門講座
講師名:南河ゆき

  

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?

・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日(すべて1回目の開催日)

 5月20日(土)21時〜22時30分
 6月  2日(金)  9時30分~11時
 6月17日(土)21時~22時30分
 6月20日(火)  9時30分~11時

受講料  3,300円(税込)
定 員  4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから

〇自己紹介〇

~ココロ貯金でママも子どもも幸せに♪~

不登校・反抗期
ママのイライラ・不安など「辛い子育て」が
「安心・楽しい」に変わるお手伝い

子育て心理学協会インストラクター、南河ゆき(みなみかわゆき)です。

大分県生まれ、現在は神奈川県西部の自然豊かな地に住み
18歳長女、中学生長男の2人の子育て中。
小児科経験もある看護師です。

 

【「ココロ貯金」に出会い、私は本当に変わりました♪】

 

不満だらけの昔の私
——————

以前の私は、家族と楽しく幸せに過ごしたいと思いつつも
子どもや夫へイライラし、「私ばっかりが大変!家族は何もやってくれない」と不平不満でいっぱい。

そして、何よりそんな自分が嫌いでした。

子どもが小さな頃から、「○○しなさい」「後で大変なことになるよ」と、指示・命令、時には脅すような子育てをしていました。
いつも子どもを見張り、それが自分を疲れさせてもいました。

当時は自覚はなかったのですが、理想の子どもに育てなければとの思いが強かったのです。

 

子育ての行き詰まり
——————

そうした子育ての影響でか、長女の激しい反抗期、長男の不登校と、子育てで行き詰ってしまいました。

困り果てた私は、心理学など様々な学びをし、子育てのやり方を変えていきました。
ですが、中学生になった長男はますます元気をなくし家に引きこもがちになり、もうこれ以上どうしていいかわからず、途方に暮れてしまいました。

「心がポッキリ折れた感じがする」「もう何もしたいことがない」と虚ろな様子でゲーム三昧の長男。。

夫とは長男への関わり方で意見が合わずすれ違い、家事をする気力も湧かず、「なんでこんなにうまくいかないのだろう‥」と落ち込み、私自身も元気をなくしていきました。

 

ココロ貯金®を学んでの変化
————————–

「大切な長男をこのままにはしておけない。何かできることはないだろうか?」と必死に探している時、東先生のワークショップ『ゲーム依存から脱出する方法』を受講する機会を得ました。

講座の中で、子どもにココロ貯金を貯めることの大切さを知り、カウンセラー講座まで受講しました。

ココロ貯金を貯めるにつれ、長男がだんだんと元気になり、荒れた言動も落ち着き穏やかになっていきました。

◎無気力だったのが、料理やたまに部屋の掃除をしたりするようになる。
◎まったく勉強をしなかったのが、一人で電車に乗って塾にも通えるようになる。
◎今では「ここなら行けるかも」と行きたい高校を見つけ、体験セミナーに数回参加するまでに。

 

私も「ココロ貯金」という子育ての軸ができたおかげで不安が小さくなり、元気になりました!
あんなに子どもにイライラしていたのに、今では怒ることがほぼなく本当に楽です。

私とは考え方の違う夫のことも認められるようになり、夫婦のすれ違いが改善。
家族と和やかに過ごせる幸せを日々実感しています。

 

ふり返って思うのは、「私はずっと自分以外の人を変えようとして苦しかったんだな」ということです。

ココロ貯金の基本である、「自分ができる時に、できるだけ、できることをやる」が腑に落ちたおかげです。

とは言え、まだまだ精進中ですが、子どもを自分の物差しで測らず、自分の思い通りにしようとせず、今の子どもをそのまま受けいれ、ココロ貯金を貯め続けることが大切なんだと実感しています。

そして、私が自分を大切にし元気でいることも、子ども達のエネルギーアップにつながると感じています。

 

ご一緒にココロ貯金をやってみませんか♪
————————————–

子育てで大切なことが「ココロ貯金」には詰まっています。

今不登校で悩んでる方、子どもにイライラや不安が止まらない方、子育てが辛いと感じる方、できるだけ早いうちにココロ貯金の講座や子育て相談を受けて頂きたいなと思います。

辛い子育てが、「安心・楽しい」に変わるお手伝いをさせて頂きます。

ココロ貯金のシンプルな法則が理解できた時、きっと見えてくる世界が変わってきますよ^^

一人でも多くのママが、お一人で辛さを抱えることなく、大切なお子様と幸せになっていかれるよう願っています。

 

公式LINEで子育てのお役立ち情報など配信中です。
ぜひ下記からご登録くださいね♪
 https://lin.ee/uJv9zvT

子育て心理学インストラクター/カウンセラー/セラピスト

      南河ゆき(みなみかわゆき)

ブログ:子育てに自信のないママでも大丈夫!ママも子どももまるっとOK♪笑顔の毎日へ♪

 

~講座風景~

 

ココロ貯金®︎【入…

寺倉じゅんインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】オンライン
講師名:寺倉じゅん

講座の
主な内容 

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?

・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

どちらも

1回目開催日

 6月9日(金) 21時30分~23時00分

 6月10日(土) 22時00分~23時30分 

 7月7日(金) 21時30分~23時00分

受講料

 3,300円(税込)

定 員

 3名(1名より開催)

お申込み

こちらから

ブログ

寺倉じゅん ブログ


はじめまして。
子育て心理学カウンセラー・インストラクターの
寺倉(てらくら)じゅんです。

3人の子ども(大学生の息子、専門学校生の娘、中学生の娘)の母です。
シングルマザーで子育てしてきました。

保育士として保育園、児童館にて約15年勤務。
その間に結婚、出産。

小さい頃から子どもが大好きで保育の仕事についたものの
第1子を妊娠6ヶ月直前で破水、死産。
第4子は妊娠9ヶ月で出産、NICUで2ヶ月過ごしたのち他界。

このままよそ様の子どもと関わる仕事を続けていると
自分の子どもをまた亡くすかもしれないという恐怖に襲われ保育士を引退。

事務職に転職後もフルタイムで働き続け、3人の子育て、家事に追われる毎日。
夫が単身赴任になったことを機に赤字続きの家計から子どもを守ることと自分の自由を選び、喧嘩ばかりの14年の結婚生活を終わらせる。

その後、一人で3人の子どもを育ててみせると意気込んではいたものの
思春期にさしかかると長女の不登校や長男の家庭内暴力がエスカレート。

長男は小学6年生の頃から暴言や物に当たることが激しくなり、中学高校生の頃、家中の壁はボコボコに穴だらけ。私と激しく取っ組み合いの喧嘩もしました。

長女は小学4年から学校を休みがちになり、先生に迎えにきてもらったりしながらもなんとか通いましたが、中学1年の冬から完全不登校。部屋から全く出てこなくなりいつも下を向き、笑うこともなくなりました。

フルタイムで仕事をし、家に帰れば子どもと怒鳴り合いの日々。
なにもかもがうまくいかないと悩んで色々な人のブログや本を読み漁り
目の前の現実は自分の無意識が作り出しているという無意識の存在を知る。

そこで多くの心理カウンセラーが学んでいる、「コミュニケーション心理学」と言われるNLPを学びました。

一方、私は世間でよくいう毒母なのではないか?と
母娘問題の専門カウンセラーの元、自分と子どものためにさらに無意識の思い込みのしくみを学びました。

同時に人の個性の違いが面白いほどよく理解できる占星術(統計学)にも興味を持ち始め、自分と違う性質の人に対する理解が深まりました。

NLPと占星術を学んで4年、子どもたちへの怒りやイライラ、不安は自分の無意識からの反応であること、私と子どもたちとは「たとえ親子であっても、全く違う個性の持ち主で理解できないこともある」ということを理解でき、子どもたちに対しイライラや大声をあげて怒ることもほとんどなくなっていきました。

でも、それは子どもたちが大きくなって反抗期も終わってきたからではないか?
私は結局、子どもとどう関わっていたら笑顔あふれる仲良し親子でいられたんだろう?
どう関わっていたらもっと子どものやる気を引き出し、自信のある子に育てられたんだろう?

子どもが大好きで3人の子どもを守るために必死に一人で頑張ってきたのに
仲良し家族とは程遠い、お互い干渉しないギクシャクした親子関係に元保育士として子育てに失敗した気持ちでいました。

そんな時、東先生の「ココロ貯金®」を知り講座を受講。
とてもわかりやすい内容で、「怒らない子育て」、「具体的な方法」を知り
今さらながら大学生と高校生、中学生の子どもに試してみたところ効果的面!

口を開けば「うざい」「だまれ」と言っていた長男が
私の誕生日に「おめでとう」とラインを送ってくるまでになりました。

通信制の高校でほとんど家に引きこもっていた長女は、進路のことを自分から相談してきたり、メイク道具を揃えてお化粧して友達と出かけるようにもなりました。

子どもはいくつになっても、お母さんの関わり方ひとつで変わることを実感しました。
やっと心から安心して子どもの笑顔に癒され、親離れしていこうとする子どもの成長を見守ることができるようになりました。

子どもが大きくなって、「もう今さら」とか、「子どもとはもう関わりほとんどないから」
と思っているお母さん
いつからでも遅くはありません。

心から笑いあえる親子関係を取り戻し、
これからの自分の人生を、楽しく生き生きと輝いて過ごせるよう応援させていただきます。


 寺倉じゅん

 

 
 

ココロ貯金®︎【ス…

青空なほインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【スピード入門講座】
講師名:青空なほ

講座の
主な内容 

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

栃木県宇都宮市簗瀬町
(詳細はお申込の方にご連絡します)

開催日

どれも第1回の日程

5月19日(金)22:00~23:30

5月24日(水)10:00~11:30

5月31日(水)10:00~11:30

受講料

13,200円(税込)

定 員

4名(1名より開催)

お申込み

こちらから

ブログ

ブログ:『【おうち療育】でわが子の個性を楽しく、ぐんぐん伸ばそう!


栃木県宇都宮市在住の青空奈歩(あおぞら なほ)です。
小学校への行き渋りを経験した小3の娘、注意欠如多動性障害(ADHD)・自閉症スペクトラム障害との診断を受けている小1の息子のママです。

 

 私の子育てのモットーは「我が子のサポートを、私が楽しむ!」。
家庭内で子どもとの関わりを増やし発達を促す【おうち療育】を、私自身も楽しみながら日々の生活に取り入れています。

 

息子の3歳児健診で「一度発達支援センターに行ってみてください」と言われ、泣いてばかりいたころ。娘が小2のとき、学校に行きたくないと泣き叫んでいるのに無理やり行かせようとしていたころ。


 当時の自分の気持ちを振り返ると、我が子に親の思い通りの道を歩んでほしいという支配欲に似た感情があったのだと、今なら分かります。私は私、子どもは子ども。子育て心理学と出会えたからそう割り切ることができ、今の穏やかな毎日があります。
息子は支援学級と通常学級を行き来しながら、彼のペースで成長しており、娘は無遅刻無欠席で小学校に通えるようになりました。

 

私の子育てのゴールは、いつの日か、子どもたちが主体性を持って私の元から自立していくこと。そのために、今私にできることはすべてやろう、と動いてきました。
発達障害を持つ息子にとってベストな環境を整えるために、受けられるサポートはすべて受けられるよう、東奔西走しました。学校に行きたくないけれども、勉強は嫌いではない娘にとっての最善の居場所を見つけたくて、情報をたくさん集めました。


 【おうち療育】を軸にしながらも、子どもと第三者との関わりも大切にしていきたいと思ったからです。その経験から、お子さまへの接し方のアドバイスはもちろん、自分が体験したからこそわかる、発達障害を持つ子や行き渋りの子を取り巻くリアルな事情もお伝えできます。

 

たくさんの人に助けられて子育ての悩みを乗り越え、今の私があります。今度は私が、悩める方のお役に立つときだと思っています。相談してくれたママさんたちは、私と話していると前向きになれる、明るい気分になれると言ってくれます。お子さまのことで悩み、どんよりした気分の方は、ぜひ一度お声がけください。一緒に楽しく「うちの子専門家」になる方法を考えていきましょう。お母さんの心に青空が広がりますように!

 
 

ココロ貯金®︎【思…

松幸均実 上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎思春期☆チャレンジング子育て講座
講師名:松幸均実

 

講座の

主な
内容

思春期版】

○子どものやる気を引き出す!認め方 
○心が安定した子どもを育てるふれあい方 
○子育ての迷い解消!子育ての本質とは? 
○発達障がいのお子さんをぐんぐん伸ばす方法 
○行き渋り・不登校のお子さんをぐんぐん伸ばす方法

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①5月18日(木)21:30~23:30

②5月25日(木)21:30~23:30
※②は別日程で調整可能

受講料

31,900円(税込

定員

 3名(1名から開催)

お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実ブログ


~ ギャングエイジ・プレ思春期専門 ~

同じことで くり返し怒る『イライラ育児』から 脱出しませんか! 

こんにちは!

あなたの予定に合わせて

マンツーマン/オンライン専門であなたの子育てをサポートする

子育て心理学上級インストラクター

松幸均実(まつゆきひとみ)です。

 

「上級インストラクター」として 子育て心理学講座の開催
「カウンセラー」として 子育て相談
「セラピスト」として インナーチャイルドセラピー をご提供しています。

 

私は、夫と高校生の息子の3人暮らしです。
生まれも育ちも愛知県ですが、結婚して埼玉に引っ越し、2年後には東京へ。
出産後は愛知・横浜・宝塚・札幌…と全国6都市、8回の引っ越しをしてきました。

 

◆引越し続きで不安定になった子どもを救いたいと、
 子育て本を読み、セミナーに行く毎日を過ごす

初めて育児に不安を感じたのは、息子が幼稚園の頃。関東から関西へ引っ越した時のことです。
それまでは土日も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みには「休みが長すぎる」とすら言っていた息子が、
すっかり変わってしまったのです。

あれだけ園もお友達も大好きだった子が、幼稚園へ行きたがらなくなり、
今までなかったおねしょを頻繁にするようになったり、
指しゃぶりをするように…。

「自分はダメな子」。そんなことを言うようにもなりました。

夫の転勤とはいえ、私は幼い子どもの環境を変えることに罪悪感を覚えました。

そして、息子のために何かしたいという一心で、育児書を読んだりセミナーに出席。
トライ&エラーを繰り返しながら
「これからの子育ては学んでいくものかもしれない」と気付きました。

しかし、いろいろ学ぶことで育児や発達の知識は増えましたが
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いていき、
その後転校した小学校では、仲のいい友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

◆度重なる転校で、ココロが不安定に。
本格的に子育てと向き合おうと、真剣に学びはじめる。

ところがさらに続いた転勤で、再び彼の心は不安定に。
「友達となじめない」「学校が楽しくない」、そして「学校に行きたくない…」。

友だち関係がうまくいかず、学校生活が楽しくなくなった息子。
家での言動も荒れてきて、笑顔も口数も減っていきました。

「学校でのストレスを家で発散しているんだ」
「私が受け止めなければ…」

そう心ではわかっていても、
乱暴な言葉で反抗してくる息子を、強い言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま思春期に入ったらどうしよう…」その時の私は恐怖感すら感じていたほど。

自分がどうすれば子どもをいい方向に導けるのか全く見当がつかず、
まさに「子育て迷子」になっていたのです。

そして、それまで数年間、東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に電話してみました。

それは、息子が小学校3年生の時。夏休み直前のことでした。

息子との時間が増える夏休みに、じっくり息子と向き合ってみよう。

そう思い、東ちひろ先生からアドバイスされたことを丁寧にやってみたのです。
するとアドバイスを受けた、
たった一言の「言葉がけ」で、息子がすぐに変わり始めました!

その「言葉」を意識して使うことで、息子の顔は笑顔になり、だんだんと口数も増えました。
元の、優しくて穏やかな子どもに戻ったのです。

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校で、もしトラブルが起きたとしても、私が家でフォローできることがある!
それを知った私の子育ては、とても楽になりました。

この即効性に驚いた私は、もっと彼の気持ちを理解したいと講座を受講。

2015年にはインストラクター、
2017年にはカウンセラー資格を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

今、息子は高校生になりましたが「自分らしく」をテーマに、毎日を過ごしています。
そんな彼を見ながら、私も学びを続けています。

 

◆現在ご提供中のサービス

<子育て心理学講座>

毎月開催している子育て心理学講座は、
オンラインで少人数開催。
「プライベート感覚でじっくりココロ貯金を学べる」と
にも大変好評でご参加いただいております。

※あなたのご都合に合わせて開催いたします。

<子育て相談>

松幸均実の子育て相談は、90%以上のリピート率!
半年間で9回のご相談をいただいた方もいらっしゃいます。

<インナーチャイルドセラピー>

いろいろな方法で子育てを試してみたけれど
どうしても強い怒り・不安・失望が減らない方へ。
ご自分の過去の経験にさかのぼり、
マイナス感情の大元を探り、
今の子育てをよりよくしたい方におすすめです。


<LINE@声かけスキル向上委員会>

無料でご登録いただけるLINE@で、お子さまへの「声かけ」について
毎週日曜夜に配信しています。
ご登録は こちらから


おかげ様で、

  • イライラする回数が減りました!
  • 具体的な対応がわかり、子どもが変わり始めました!
  • 私自身が癒され、心が軽くなりました。
  • 子どもが可愛く思え、子育てが楽しくなりました。

等、喜びのご感想をいただいております。

 

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。
あなたも一緒に始めませんか!!

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある
子育て心理学セラピスト/カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【ベ…

[vc_row][vc_column][vc_column_text]

佐藤陽子上級インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:佐藤陽子


講座の

主な
内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法
○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

オンライン(ZOOM)

開催日

①6月 26日(月)10時00分~11時30分
②7月   3日(月)10
時00分~11時30分

受講料

41,800円(税込)

定 員 4名(1名様より開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信

○自己紹介○

栃木県栃木市で「ママの学びと癒やしの場 ひつじCafe」を主宰しています、佐藤陽子です。
ひつじCafeではママたちのお役に立てる講座を開催したり、個人相談を受けたりしています。(カフェとしての営業はしていませんが、飲み物をお出ししたり、ママたちが作った雑貨を販売したり、カフェ気分を味わっていただけます♪)

これまで私がひつじCafeで開催してきた子育て心理学の講座は173講座・500回以上、講座終修了生さんは延べ263人になりました。(2022年4月現在)
また、教育委員会や市民大学、幼稚園等からの依頼による講演も行ってきました。

私が東ちひろ先生考案の“言葉と行動でママの愛情を子どもに伝える”方法である「ココロ貯金®」を本格的に学びはじめたきっかけは、長男が小学2年生で学校に行きたくないと言い出したこと。
私自身は学校が大好きな子ども時代を過ごし、それが高じて小学校教師の職についたくらいだったので、学校に行きたくない、という感情ににわかには共感できませんでした。だから我が子と行く・行かないを問答し、もがいていたときは、本当に辛かった…。でもあの時間は、お互いを理解するために必要だったと今なら分かります。「ココロ貯金®」の考え方をベースとして辛い時期を乗り越え、信頼しあえる、とてもよい親子関係を築くことができたと感じています。

不登校のお子さんをもつ母親の気持ちや行動を一通り経験してきているので、私は子育てに悩む方たちの気持ちが痛いほどよく分かります。自分の育て方が悪かったのかと落ち込んでしまう方も多いのではないでしょうか。(私もそうでした…。)

ひつじCafeは、まずはママたちが気持ちをたくさん吐き出せる、安心できる場所でありたいとのです。そして、カウンセリングや講座の中でママにたくさんのココロ貯金を貯めて、それがお子さんに巡っていく循環をつくるお手伝いをしていきたいと思っています。

中3・小6の不登校の息子を持つ親として、私は今も奮闘中。子どもの成長に応じて、親の適切なサポートは変わってきます。自分が日々身をもって学んでいることにこれまでの教師としての経験も掛け合わせて、どんどんシェアしていきたいと思っています。

受講者さんたちは、「ここに来るとほっとする」「陽子さんと繋がっていると思ったら安心する」と言ってくださいます。ひつじCafeが、子育てに悩むみなさんにとっての実家のような存在であれば嬉しいなと思っています。だとすれば、私はみなさんの「お母さん」。必要なときはすぐに連絡をくれたらいいし、いつ来てくれても歓迎です。そして、来られなかったとしてもひつじCafeはここにあります。

ひつじCafeの玄関扉は、いつでも開いていますよ。

忙しい日常のなかでも、ママに「ココロ貯金®」を貯めてほしいので、毎朝5:30に公式LINEで子育てのヒントをお伝えしています。
ぜひ毎朝のスタートに、受け取ってくださいね!

 
 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
 
 
  

【思春期☆やる気と…

松幸均実上級インストラクターの講座
講座名:思春期☆やる気と自信育て講座
講師名:松幸均実

講座の主な
内容

【思春期☆やる気と自信育て講座】

  • 思春期のココロ貯金
  • 子どものタイプ別 ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所 オンライン(ZOOM)
開催日

①7月17日(水)21時30分~23時30分

②7月31日(水)21時30分~23時30分
※2日目は個別に日程調整可能

受講料 24,200円(税込)
定員 3名
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実のブログ
 
 
 
 
  

コココロ貯金®︎【…

南河ゆきインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:南河ゆき

  

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 

場 所

オンライン 

開催日 ①5月30日(火) 9:30~11:30
②6月13日(火) 9:30~11:30
③6月27日(火) 9:30~11:30

受講料 41,040円(税込)
定 員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから

~ココロ貯金でママも子どもも幸せに♪~

不登校・反抗期
ママのイライラ・不安など「辛い子育て」が
「安心・楽しい」に変わるお手伝い

子育て心理学協会インストラクター、南河ゆき(みなみかわゆき)です。

大分県生まれ、現在は神奈川県西部の自然豊かな地に住み
18歳長女、中学生長男の2人の子育て中。
小児科経験もある看護師です。

 

【「ココロ貯金」に出会い、私は本当に変わりました♪】

 

不満だらけの昔の私
——————

以前の私は、家族と楽しく幸せに過ごしたいと思いつつも
子どもや夫へイライラし、「私ばっかりが大変!家族は何もやってくれない」と不平不満でいっぱい。

そして、何よりそんな自分が嫌いでした。

子どもが小さな頃から、「○○しなさい」「後で大変なことになるよ」と、指示・命令、時には脅すような子育てをしていました。
いつも子どもを見張り、それが自分を疲れさせてもいました。

当時は自覚はなかったのですが、理想の子どもに育てなければとの思いが強かったのです。

 

子育ての行き詰まり
——————

そうした子育ての影響でか、長女の激しい反抗期、長男の不登校と、子育てで行き詰ってしまいました。

困り果てた私は、心理学など様々な学びをし、子育てのやり方を変えていきました。
ですが、中学生になった長男はますます元気をなくし家に引きこもがちになり、もうこれ以上どうしていいかわからず、途方に暮れてしまいました。

「心がポッキリ折れた感じがする」「もう何もしたいことがない」と虚ろな様子でゲーム三昧の長男。。

夫とは長男への関わり方で意見が合わずすれ違い、家事をする気力も湧かず、「なんでこんなにうまくいかないのだろう‥」と落ち込み、私自身も元気をなくしていきました。

 

ココロ貯金®を学んでの変化
————————–

「大切な長男をこのままにはしておけない。何かできることはないだろうか?」と必死に探している時、東先生のワークショップ『ゲーム依存から脱出する方法』を受講する機会を得ました。

講座の中で、子どもにココロ貯金を貯めることの大切さを知り、カウンセラー講座まで受講しました。

ココロ貯金を貯めるにつれ、長男がだんだんと元気になり、荒れた言動も落ち着き穏やかになっていきました。

◎無気力だったのが、料理やたまに部屋の掃除をしたりするようになる。
◎まったく勉強をしなかったのが、一人で電車に乗って塾にも通えるようになる。
◎今では「ここなら行けるかも」と行きたい高校を見つけ、体験セミナーに数回参加するまでに。

 

私も「ココロ貯金」という子育ての軸ができたおかげで不安が小さくなり、元気になりました!
あんなに子どもにイライラしていたのに、今では怒ることがほぼなく本当に楽です。

私とは考え方の違う夫のことも認められるようになり、夫婦のすれ違いが改善。
家族と和やかに過ごせる幸せを日々実感しています。

 

ふり返って思うのは、「私はずっと自分以外の人を変えようとして苦しかったんだな」ということです。

ココロ貯金の基本である、「自分ができる時に、できるだけ、できることをやる」が腑に落ちたおかげです。

とは言え、まだまだ精進中ですが、子どもを自分の物差しで測らず、自分の思い通りにしようとせず、今の子どもをそのまま受けいれ、ココロ貯金を貯め続けることが大切なんだと実感しています。

そして、私が自分を大切にし元気でいることも、子ども達のエネルギーアップにつながると感じています。

 

ご一緒にココロ貯金をやってみませんか♪
————————————–

子育てで大切なことが「ココロ貯金」には詰まっています。

今不登校で悩んでる方、子どもにイライラや不安が止まらない方、子育てが辛いと感じる方、できるだけ早いうちにココロ貯金の講座や子育て相談を受けて頂きたいなと思います。

辛い子育てが、「安心・楽しい」に変わるお手伝いをさせて頂きます。

ココロ貯金のシンプルな法則が理解できた時、きっと見えてくる世界が変わってきますよ^^

一人でも多くのママが、お一人で辛さを抱えることなく、大切なお子様と幸せになっていかれるよう願っています。

 南河 ゆき

 

 

【思春期☆やる気と…

松幸均実上級インストラクターの講座
講座名:思春期☆やる気と自信育て講座
講師名:松幸均実

 

講座の主な
内容

【思春期☆やる気と自信育て講座】

  • 思春期のココロ貯金
  • 子どものタイプ別 ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所 オンライン(ZOOM)
開催日

①7月18日(木)10時00分~12時00分

②8月1日(木)10時00分~12時00分
※2日目は個別に日程調整可能

受講料 24,200円(税込)
定員 5名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 松幸均実のブログ
 
 
 
 
  

【思春期☆やる気と…

南河ゆきインストラクターの講座
講座名:思春期☆やる気と自信育て講座
講師名:南河ゆき

 



講座の
主な
内容

【思春期☆やる気と自信育て講座】

  • 思春期のココロ貯金
  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所

オンライン(ZOOM)

開催日

①5月30日(火)9:30~11:30

②6月13日(火)9:30~11:30

受講料

24,200円(税込)

定員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 南河ゆきのブログ

~ココロ貯金でママも子どもも幸せに♪~

不登校・反抗期
ママのイライラ・不安など「辛い子育て」が
「安心・楽しい」に変わるお手伝い

子育て心理学協会インストラクター、南河ゆき(みなみかわゆき)です。

大分県生まれ、現在は神奈川県西部の自然豊かな地に住み
18歳長女、中学生長男の2人の子育て中。
小児科経験もある看護師です。

 

【「ココロ貯金」に出会い、私は本当に変わりました♪】

 

不満だらけの昔の私
——————

以前の私は、家族と楽しく幸せに過ごしたいと思いつつも
子どもや夫へイライラし、「私ばっかりが大変!家族は何もやってくれない」と不平不満でいっぱい。

そして、何よりそんな自分が嫌いでした。

子どもが小さな頃から、「○○しなさい」「後で大変なことになるよ」と、指示・命令、時には脅すような子育てをしていました。
いつも子どもを見張り、それが自分を疲れさせてもいました。

当時は自覚はなかったのですが、理想の子どもに育てなければとの思いが強かったのです。

 

子育ての行き詰まり
——————

そうした子育ての影響でか、長女の激しい反抗期、長男の不登校と、子育てで行き詰ってしまいました。

困り果てた私は、心理学など様々な学びをし、子育てのやり方を変えていきました。
ですが、中学生になった長男はますます元気をなくし家に引きこもがちになり、もうこれ以上どうしていいかわからず、途方に暮れてしまいました。

「心がポッキリ折れた感じがする」「もう何もしたいことがない」と虚ろな様子でゲーム三昧の長男。。

夫とは長男への関わり方で意見が合わずすれ違い、家事をする気力も湧かず、「なんでこんなにうまくいかないのだろう‥」と落ち込み、私自身も元気をなくしていきました。

 

ココロ貯金®を学んでの変化
————————–

「大切な長男をこのままにはしておけない。何かできることはないだろうか?」と必死に探している時、東先生のワークショップ『ゲーム依存から脱出する方法』を受講する機会を得ました。

講座の中で、子どもにココロ貯金を貯めることの大切さを知り、カウンセラー講座まで受講しました。

ココロ貯金を貯めるにつれ、長男がだんだんと元気になり、荒れた言動も落ち着き穏やかになっていきました。

◎無気力だったのが、料理やたまに部屋の掃除をしたりするようになる。
◎まったく勉強をしなかったのが、一人で電車に乗って塾にも通えるようになる。
◎今では「ここなら行けるかも」と行きたい高校を見つけ、体験セミナーに数回参加するまでに。

 

私も「ココロ貯金」という子育ての軸ができたおかげで不安が小さくなり、元気になりました!
あんなに子どもにイライラしていたのに、今では怒ることがほぼなく本当に楽です。

私とは考え方の違う夫のことも認められるようになり、夫婦のすれ違いが改善。
家族と和やかに過ごせる幸せを日々実感しています。

 

ふり返って思うのは、「私はずっと自分以外の人を変えようとして苦しかったんだな」ということです。

ココロ貯金の基本である、「自分ができる時に、できるだけ、できることをやる」が腑に落ちたおかげです。

とは言え、まだまだ精進中ですが、子どもを自分の物差しで測らず、自分の思い通りにしようとせず、今の子どもをそのまま受けいれ、ココロ貯金を貯め続けることが大切なんだと実感しています。

そして、私が自分を大切にし元気でいることも、子ども達のエネルギーアップにつながると感じています。

 

ご一緒にココロ貯金をやってみませんか♪
————————————–

子育てで大切なことが「ココロ貯金」には詰まっています。

今不登校で悩んでる方、子どもにイライラや不安が止まらない方、子育てが辛いと感じる方、できるだけ早いうちにココロ貯金の講座や子育て相談を受けて頂きたいなと思います。

辛い子育てが、「安心・楽しい」に変わるお手伝いをさせて頂きます。

ココロ貯金のシンプルな法則が理解できた時、きっと見えてくる世界が変わってきますよ^^

一人でも多くのママが、お一人で辛さを抱えることなく、大切なお子様と幸せになっていかれるよう願っています。

南河ゆき

 
  
 
 
  

【思春期☆やる気と…

南河ゆきインストラクターの講座
講座名:思春期☆やる気と自信育て講座
講師名:南河ゆき

 



講座の
主な
内容

【思春期☆やる気と自信育て講座】

  • 思春期のココロ貯金
  • 子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
  • 実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法
場所

オンライン(ZOOM)

開催日

①5月23日(火)9:30~11:30

②応相談

受講料

24,200円(税込)

定員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 南河ゆきのブログ

~ココロ貯金でママも子どもも幸せに♪~

不登校・反抗期
ママのイライラ・不安など「辛い子育て」が
「安心・楽しい」に変わるお手伝い

子育て心理学協会インストラクター、南河ゆき(みなみかわゆき)です。

大分県生まれ、現在は神奈川県西部の自然豊かな地に住み
18歳長女、中学生長男の2人の子育て中。
小児科経験もある看護師です。

 

【「ココロ貯金」に出会い、私は本当に変わりました♪】

 

不満だらけの昔の私
——————

以前の私は、家族と楽しく幸せに過ごしたいと思いつつも
子どもや夫へイライラし、「私ばっかりが大変!家族は何もやってくれない」と不平不満でいっぱい。

そして、何よりそんな自分が嫌いでした。

子どもが小さな頃から、「○○しなさい」「後で大変なことになるよ」と、指示・命令、時には脅すような子育てをしていました。
いつも子どもを見張り、それが自分を疲れさせてもいました。

当時は自覚はなかったのですが、理想の子どもに育てなければとの思いが強かったのです。

 

子育ての行き詰まり
——————

そうした子育ての影響でか、長女の激しい反抗期、長男の不登校と、子育てで行き詰ってしまいました。

困り果てた私は、心理学など様々な学びをし、子育てのやり方を変えていきました。
ですが、中学生になった長男はますます元気をなくし家に引きこもがちになり、もうこれ以上どうしていいかわからず、途方に暮れてしまいました。

「心がポッキリ折れた感じがする」「もう何もしたいことがない」と虚ろな様子でゲーム三昧の長男。。

夫とは長男への関わり方で意見が合わずすれ違い、家事をする気力も湧かず、「なんでこんなにうまくいかないのだろう‥」と落ち込み、私自身も元気をなくしていきました。

 

ココロ貯金®を学んでの変化
————————–

「大切な長男をこのままにはしておけない。何かできることはないだろうか?」と必死に探している時、東先生のワークショップ『ゲーム依存から脱出する方法』を受講する機会を得ました。

講座の中で、子どもにココロ貯金を貯めることの大切さを知り、カウンセラー講座まで受講しました。

ココロ貯金を貯めるにつれ、長男がだんだんと元気になり、荒れた言動も落ち着き穏やかになっていきました。

◎無気力だったのが、料理やたまに部屋の掃除をしたりするようになる。
◎まったく勉強をしなかったのが、一人で電車に乗って塾にも通えるようになる。
◎今では「ここなら行けるかも」と行きたい高校を見つけ、体験セミナーに数回参加するまでに。

 

私も「ココロ貯金」という子育ての軸ができたおかげで不安が小さくなり、元気になりました!
あんなに子どもにイライラしていたのに、今では怒ることがほぼなく本当に楽です。

私とは考え方の違う夫のことも認められるようになり、夫婦のすれ違いが改善。
家族と和やかに過ごせる幸せを日々実感しています。

 

ふり返って思うのは、「私はずっと自分以外の人を変えようとして苦しかったんだな」ということです。

ココロ貯金の基本である、「自分ができる時に、できるだけ、できることをやる」が腑に落ちたおかげです。

とは言え、まだまだ精進中ですが、子どもを自分の物差しで測らず、自分の思い通りにしようとせず、今の子どもをそのまま受けいれ、ココロ貯金を貯め続けることが大切なんだと実感しています。

そして、私が自分を大切にし元気でいることも、子ども達のエネルギーアップにつながると感じています。

 

ご一緒にココロ貯金をやってみませんか♪
————————————–

子育てで大切なことが「ココロ貯金」には詰まっています。

今不登校で悩んでる方、子どもにイライラや不安が止まらない方、子育てが辛いと感じる方、できるだけ早いうちにココロ貯金の講座や子育て相談を受けて頂きたいなと思います。

辛い子育てが、「安心・楽しい」に変わるお手伝いをさせて頂きます。

ココロ貯金のシンプルな法則が理解できた時、きっと見えてくる世界が変わってきますよ^^

一人でも多くのママが、お一人で辛さを抱えることなく、大切なお子様と幸せになっていかれるよう願っています。

南河ゆき