ココロ貯金®︎【ベ…

佐藤米夏インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:佐藤米夏

 

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術

○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 
○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法

○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

さいたま市南区
(詳細はお申込みの方にご連絡)

開催日
5月30日(水)10時~14時
6月  7日(木)10時〜14時
受講料

41,040円(税込)

お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ココロをはぐくみ、子どもとママの未来を育む幸せ子育て術


ブログ:『4児のお受験ママ直伝!心をはぐくみ子どもとママの未来を育む幸せ子育て術

 

?自己紹介
小学生から中学生まで8歳違いの4児(一男三女)の子育てと小学校受験を経験。
さいたま市を中心に、ママも子どもも幸せになれる子育てのコツを講座やワークショップでお伝えしています。

 

子育てが辛く悩んだ日々
子育てに翻弄され、毎日ヘトヘト。兄弟喧嘩にイライラ。
反抗期には、子育てが「苦痛」に思え、笑顔より怒ってばかりでした。

長女も暴力的な言葉が増えて、下の子に手を出す、ものを投げるようになり、
ほとほと困り果てていたときにココロ貯金®に出逢いました。

生まれた時はあんなにかわいかったのに、手のひらを返したように生意気になった娘に手を上げてしまった時、
「このままだと子どもも自分もダメにしてしまう…!」
どうにかしたい一心で、東京0期インストラクター養成講座を受けました。

 

「ハグして」さえも言えない心を抱きしめた日
ココロ貯金はシンプルでとてもわかりやすく、あたたかで、すぐにできる
ママも子どもも幸せになれるコツがギュッと詰まっています。

講座で学んで、私も子ども変わりました。
家に帰ってすぐにハグ。下の子3人は応えてくれました。
でも、残ったのが長女。視線からは憎しみすら感じられました。

ハグもできないまま3ヶ月ほどたったある日。
長女からしんと静まりかえった家の片隅に呼ばれて行ってみると・・・

「ん・・」と私に身体を差し出したんです。
彼女の苦しみが分かりました。長女は「ハグして」さえも言えなかった。
甘えることも、涙を見せることもできなかったんです。

3才のときに次女が生まれてからずっと我慢させてきた。淋しそうだったのにケアできていなかた。
「ごめんね!!!」と言って抱きしめました。

今では長女も「ママがママでよかった」と言ってくれ、涙も笑顔も見せてくれるようになりました。
妹たちとの喧嘩もなくなり、受験生ですが穏やかな毎日を過ごしています。

 

子どもとママの幸せな未来を育む子育てを

子どもと過ごせる時間は、長いようであっという間。

子育てに正解はないけれど、
子育てで、子どもだけでなくママも幸せになれるコツがある。

以前の私のように苦しんでいるママ、
ママたちのガサガサな心を助けたい!!
ママも子どもも幸せになるために♡

子どものココロをハグして未来を育む子育て
何よりママがラクになる子育て

 

その全てを、ママに寄り添ってお伝えしていきます。


佐藤米夏
 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【ベ…

佐藤米夏インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:佐藤米夏

 

講座の

主な内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術

○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 
○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法

○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

さいたま市南区
(詳細はお申込みの方にご連絡)

開催日
5月  9日(水)10時~14時
5月16日(月)10時〜14時
受講料

41,040円(税込)

お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ココロをはぐくみ、子どもとママの未来を育む幸せ子育て術


ブログ:『4児のお受験ママ直伝!心をはぐくみ子どもとママの未来を育む幸せ子育て術

 

?自己紹介
小学生から中学生まで8歳違いの4児(一男三女)の子育てと小学校受験を経験。
さいたま市を中心に、ママも子どもも幸せになれる子育てのコツを講座やワークショップでお伝えしています。

 

子育てが辛く悩んだ日々
子育てに翻弄され、毎日ヘトヘト。兄弟喧嘩にイライラ。
反抗期には、子育てが「苦痛」に思え、笑顔より怒ってばかりでした。

長女も暴力的な言葉が増えて、下の子に手を出す、ものを投げるようになり、
ほとほと困り果てていたときにココロ貯金®に出逢いました。

生まれた時はあんなにかわいかったのに、手のひらを返したように生意気になった娘に手を上げてしまった時、
「このままだと子どもも自分もダメにしてしまう…!」
どうにかしたい一心で、東京0期インストラクター養成講座を受けました。

 

「ハグして」さえも言えない心を抱きしめた日
ココロ貯金はシンプルでとてもわかりやすく、あたたかで、すぐにできる
ママも子どもも幸せになれるコツがギュッと詰まっています。

講座で学んで、私も子ども変わりました。
家に帰ってすぐにハグ。下の子3人は応えてくれました。
でも、残ったのが長女。視線からは憎しみすら感じられました。

ハグもできないまま3ヶ月ほどたったある日。
長女からしんと静まりかえった家の片隅に呼ばれて行ってみると・・・

「ん・・」と私に身体を差し出したんです。
彼女の苦しみが分かりました。長女は「ハグして」さえも言えなかった。
甘えることも、涙を見せることもできなかったんです。

3才のときに次女が生まれてからずっと我慢させてきた。淋しそうだったのにケアできていなかた。
「ごめんね!!!」と言って抱きしめました。

今では長女も「ママがママでよかった」と言ってくれ、涙も笑顔も見せてくれるようになりました。
妹たちとの喧嘩もなくなり、受験生ですが穏やかな毎日を過ごしています。

 

子どもとママの幸せな未来を育む子育てを

子どもと過ごせる時間は、長いようであっという間。

子育てに正解はないけれど、
子育てで、子どもだけでなくママも幸せになれるコツがある。

以前の私のように苦しんでいるママ、
ママたちのガサガサな心を助けたい!!
ママも子どもも幸せになるために♡

子どものココロをハグして未来を育む子育て
何よりママがラクになる子育て

 

その全てを、ママに寄り添ってお伝えしていきます。


佐藤米夏
 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【入…

佐藤米夏インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】さいたま市
講師名:佐藤米夏

 

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?

・話の聴き方とは?
・イライラ感情
・不安感情との上手なつき合い方とは? 

場 所

さいたま市南区
(詳しくはお申し込みの方にご連絡いたします)

開催日

6月12日(火) 10時00分~12時00分

6月15日(金) 10時00分~12時00分

受講料 12,960円(税込) 
定 員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ココロをはぐくみ、子どもとママの未来を育む幸せ子育て術


ブログ:『4児のお受験ママ直伝!心をはぐくみ子どもとママの未来を育む幸せ子育て術

 

?自己紹介
小学生から中学生まで8歳違いの4児(一男三女)の子育てと小学校受験を経験。
さいたま市を中心に、ママも子どもも幸せになれる子育てのコツを講座やワークショップでお伝えしています。

 

子育てが辛く悩んだ日々
子育てに翻弄され、毎日ヘトヘト。兄弟喧嘩にイライラ。
反抗期には、子育てが「苦痛」に思え、笑顔より怒ってばかりでした。

長女も暴力的な言葉が増えて、下の子に手を出す、ものを投げるようになり、
ほとほと困り果てていたときにココロ貯金®に出逢いました。

生まれた時はあんなにかわいかったのに、手のひらを返したように生意気になった娘に手を上げてしまった時、
「このままだと子どもも自分もダメにしてしまう…!」
どうにかしたい一心で、東京0期インストラクター養成講座を受けました。

 

「ハグして」さえも言えない心を抱きしめた日
ココロ貯金はシンプルでとてもわかりやすく、あたたかで、すぐにできる
ママも子どもも幸せになれるコツがギュッと詰まっています。

講座で学んで、私も子ども変わりました。
家に帰ってすぐにハグ。下の子3人は応えてくれました。
でも、残ったのが長女。視線からは憎しみすら感じられました。

ハグもできないまま3ヶ月ほどたったある日。
長女からしんと静まりかえった家の片隅に呼ばれて行ってみると・・・

「ん・・」と私に身体を差し出したんです。
彼女の苦しみが分かりました。長女は「ハグして」さえも言えなかった。
甘えることも、涙を見せることもできなかったんです。

3才のときに次女が生まれてからずっと我慢させてきた。淋しそうだったのにケアできていなかた。
「ごめんね!!!」と言って抱きしめました。

今では長女も「ママがママでよかった」と言ってくれ、涙も笑顔も見せてくれるようになりました。
妹たちとの喧嘩もなくなり、受験生ですが穏やかな毎日を過ごしています。

 

子どもとママの幸せな未来を育む子育てを

子どもと過ごせる時間は、長いようであっという間。

子育てに正解はないけれど、
子育てで、子どもだけでなくママも幸せになれるコツがある。

以前の私のように苦しんでいるママ、
ママたちのガサガサな心を助けたい!!
ママも子どもも幸せになるために♡

子どものココロをハグして未来を育む子育て
何よりママがラクになる子育て

 

その全てを、ママに寄り添ってお伝えしていきます。


佐藤米夏
 
 

ココロ貯金®︎【入…

佐藤米夏インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】さいたま市
講師名:佐藤米夏

 

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?

・話の聴き方とは?
・イライラ感情
・不安感情との上手なつき合い方とは? 

場 所

さいたま市南区
(詳しくはお申し込みの方にご連絡いたします)

開催日

5月29日(火) 10時00分~12時00分

6月  5日(火) 10時00分~12時00分

受講料 12,960円(税込) 
定 員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ココロをはぐくみ、子どもとママの未来を育む幸せ子育て術


ブログ:『4児のお受験ママ直伝!心をはぐくみ子どもとママの未来を育む幸せ子育て術

 

?自己紹介
小学生から中学生まで8歳違いの4児(一男三女)の子育てと小学校受験を経験。
さいたま市を中心に、ママも子どもも幸せになれる子育てのコツを講座やワークショップでお伝えしています。

 

子育てが辛く悩んだ日々
子育てに翻弄され、毎日ヘトヘト。兄弟喧嘩にイライラ。
反抗期には、子育てが「苦痛」に思え、笑顔より怒ってばかりでした。

長女も暴力的な言葉が増えて、下の子に手を出す、ものを投げるようになり、
ほとほと困り果てていたときにココロ貯金®に出逢いました。

生まれた時はあんなにかわいかったのに、手のひらを返したように生意気になった娘に手を上げてしまった時、
「このままだと子どもも自分もダメにしてしまう…!」
どうにかしたい一心で、東京0期インストラクター養成講座を受けました。

 

「ハグして」さえも言えない心を抱きしめた日
ココロ貯金はシンプルでとてもわかりやすく、あたたかで、すぐにできる
ママも子どもも幸せになれるコツがギュッと詰まっています。

講座で学んで、私も子ども変わりました。
家に帰ってすぐにハグ。下の子3人は応えてくれました。
でも、残ったのが長女。視線からは憎しみすら感じられました。

ハグもできないまま3ヶ月ほどたったある日。
長女からしんと静まりかえった家の片隅に呼ばれて行ってみると・・・

「ん・・」と私に身体を差し出したんです。
彼女の苦しみが分かりました。長女は「ハグして」さえも言えなかった。
甘えることも、涙を見せることもできなかったんです。

3才のときに次女が生まれてからずっと我慢させてきた。淋しそうだったのにケアできていなかた。
「ごめんね!!!」と言って抱きしめました。

今では長女も「ママがママでよかった」と言ってくれ、涙も笑顔も見せてくれるようになりました。
妹たちとの喧嘩もなくなり、受験生ですが穏やかな毎日を過ごしています。

 

子どもとママの幸せな未来を育む子育てを

子どもと過ごせる時間は、長いようであっという間。

子育てに正解はないけれど、
子育てで、子どもだけでなくママも幸せになれるコツがある。

以前の私のように苦しんでいるママ、
ママたちのガサガサな心を助けたい!!
ママも子どもも幸せになるために♡

子どものココロをハグして未来を育む子育て
何よりママがラクになる子育て

 

その全てを、ママに寄り添ってお伝えしていきます。


佐藤米夏
 
 

ココロ貯金®︎【入…

佐藤米夏インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】さいたま市
講師名:佐藤米夏

 

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?

・話の聴き方とは?
・イライラ感情
・不安感情との上手なつき合い方とは? 

場 所

さいたま市南区
(詳しくはお申し込みの方にご連絡いたします)

開催日

5月15日(火) 10時00分~14時00分 (1日講座)

受講料 12,960円(税込) 
定 員 4名(1名から開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ココロをはぐくみ、子どもとママの未来を育む幸せ子育て術


ブログ:『4児のお受験ママ直伝!心をはぐくみ子どもとママの未来を育む幸せ子育て術

 

?自己紹介
小学生から中学生まで8歳違いの4児(一男三女)の子育てと小学校受験を経験。
さいたま市を中心に、ママも子どもも幸せになれる子育てのコツを講座やワークショップでお伝えしています。

 

子育てが辛く悩んだ日々
子育てに翻弄され、毎日ヘトヘト。兄弟喧嘩にイライラ。
反抗期には、子育てが「苦痛」に思え、笑顔より怒ってばかりでした。

長女も暴力的な言葉が増えて、下の子に手を出す、ものを投げるようになり、
ほとほと困り果てていたときにココロ貯金®に出逢いました。

生まれた時はあんなにかわいかったのに、手のひらを返したように生意気になった娘に手を上げてしまった時、
「このままだと子どもも自分もダメにしてしまう…!」
どうにかしたい一心で、東京0期インストラクター養成講座を受けました。

 

「ハグして」さえも言えない心を抱きしめた日
ココロ貯金はシンプルでとてもわかりやすく、あたたかで、すぐにできる
ママも子どもも幸せになれるコツがギュッと詰まっています。

講座で学んで、私も子ども変わりました。
家に帰ってすぐにハグ。下の子3人は応えてくれました。
でも、残ったのが長女。視線からは憎しみすら感じられました。

ハグもできないまま3ヶ月ほどたったある日。
長女からしんと静まりかえった家の片隅に呼ばれて行ってみると・・・

「ん・・」と私に身体を差し出したんです。
彼女の苦しみが分かりました。長女は「ハグして」さえも言えなかった。
甘えることも、涙を見せることもできなかったんです。

3才のときに次女が生まれてからずっと我慢させてきた。淋しそうだったのにケアできていなかた。
「ごめんね!!!」と言って抱きしめました。

今では長女も「ママがママでよかった」と言ってくれ、涙も笑顔も見せてくれるようになりました。
妹たちとの喧嘩もなくなり、受験生ですが穏やかな毎日を過ごしています。

 

子どもとママの幸せな未来を育む子育てを

子どもと過ごせる時間は、長いようであっという間。

子育てに正解はないけれど、
子育てで、子どもだけでなくママも幸せになれるコツがある。

以前の私のように苦しんでいるママ、
ママたちのガサガサな心を助けたい!!
ママも子どもも幸せになるために♡

子どものココロをハグして未来を育む子育て
何よりママがラクになる子育て

 

その全てを、ママに寄り添ってお伝えしていきます。


佐藤米夏
 
 

●先生と呼ばれるお…

●先生と呼ばれるお母さんへ

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

今日は「先生と呼ばれるお母さん」についてです。

 

私は、元小学校の教諭です。

 

  

 

学校卒業後は大学の事務の仕事をしましたので、教員採用試験は結婚後26歳で受験しました。

 

その前の年は代用教員として産休の先生の補助として学級担任をやりました。

 

その頃は短時間勤務の仕事はなく、ガッツリと学級担任です。

 

 

その頃ね、、、産休補助とはいえ、やる仕事は学級担任ですから、これは教員採用試験を受けないとダメだなと思ったわけです。

 

日中は学級担任として教壇に上がり、夜と土日に教員採用試験の勉強をしました。

 

夜遅くに勤務校の体育館を借りて倒立前転の練習をやりました。夜11時まではやったものです。

 

 

 

その頃は私は、どうしても小学校の先生になりたくてね。

 

過去、やったことがないくらいに勉強しました。

 

ああ、その頃私結婚していました。

 

今後の妊娠のことを考えると・・・・一発合格するしか他はありませんでした。

 

 

 

 

めでたく一発合格しました。

 

ただ、教員と子育ての両立は難しく勤務4年で退職しました。

 

「子育てに専念」というのは、言い訳でして、自分の体力・気力の限界を感じました。

 

 

 

その後、私は子育てをしながら「どうやると子どもが伸びるのか」を暗中模索していました。

 

このまま専業主婦で終わりたくない、自分の労働の対価としてのお金も欲しいと思いました。

 

 

 

「元先生」なんて、実は何も役に立ちません。

 

ハローワークに言っても、私の履歴書を目の前にして「何か他に資格はありませんか?」と言われる有様。

 

「元先生」は「元アイドル」と似ていて、価値がないのです。残念ですが。

 

たぶん、「元先生で、今は●●」であれば役に立ちます。

 

 

 

あれほど勉強して教員採用試験を受けたのに・・・

 

世の中はこんなものだと痛感しつつ、それを認めたくない自分がいました。

 

 

 

たとえば、わが子を公園に連れていってもね、、、

 

「公園全体」を見てしまいます。笑

 

 

誰がどこで遊んでいて、危なくないか・・・

 

コレ、母目線ではなく、先生目線です。

 

 

 

こんな私でしたが、元先生以外に何かできることはないのか???
といろいろと考えた末、今の仕事がありました。

 

当時、公文や学研教室の指導者説明会にも行きました。

 

でも、夕方から夜の仕事は結局子どもをみてくれる人がないと出来なかったです。

 

その年にして、自分探しの日々。

 

蜘蛛の触手のように手当たり次第に、あれこれと顔を出しました。

 

本も山ほど読みました。

 

 

 

で、

 

わたしは、お母さんの立場もわかる、先生の立場もわかる、そんな子育てのカウンセラーになりました。

 

この仕事が私の天職と感じています。

 

 

 

本日のタイトル「先生と呼ばれるお母さん」とは、現役先生、そして元先生のこと。

 

先生業をしていると「自分の子育てで有利でしょう」「困らないでしょ」と思われます。

 

 

 

でもね、子育てと教育は別なんですね。

 

 

子育ては、自分の素がでます。

 

先生も、家庭内では、感情のストッパーが弱いので、自分のガミガミがさく裂するんです。

 

 

 

そんな、元ガミガミかあさんが編み出した「子どものやる気と自信を引き出す方法」が、子育て心理学です。

 

だから、高邁な理想論ではありません。

 

今日からすぐに実践できることばかり。

 

しかも!子どもが本当に変わります。

 

ココまで変わるの??と思うくらいです。

 

 

 

安定してお子さんの変化がありますので、正直言って私はラクなんです。

 

仕事が嫌だと思ったこともありません。

 

子育てと仕事も十分両立できますし。

 

「子育てのキモ」がわかると本当にラクなんです。

 

たぶん、この仕事は私の天職。

 

天職をやっていると、周囲の人が応援部隊になるそうです。

 

ちなみに、私の家族、親戚はすべて私の仕事の応援部隊です。

 

私が仕事ができるように、協力してくれます。

 

最後にちょっと宣伝。

 

こんな子育て心理学ベーシック講座の詳細はこちらです。

 

オンライン講座はゴールデンウイークの夜にやりますよ。

 

 

 

●先生の当たりハズ…

●先生の当たりハズレって、ねえ・・・

 

こんにちは、東ちひろです。

 

そろそろ、お子さんの新学期が迫ってきました。

 

そんな時、親にとったら、「どんな先生が担任になるのだろうか?」が最大の関心事になりますよね。

 

まあ、お母さんの心の中で、「○○先生になったらいいのにな」と思うのは自由です。

 

でも、子どもの前で、くじ引きでもないのに「当たり」やら「ハズレ」やら言うのは・・・・

 

説得力ありすぎです。

 


 

 

たとえ、お母さんのご希望の先生ではなかったとしても、「ふーーん」とだけ言っておいてくださいね。

 

 

【NG反応】

「え~~!!」

 

 

これを言うと、親が『期待外れの先生だった』と言うことになります。

 

でね、ココでいくらお母さんがNG反応をしたからと言っても・・・

 

担任の先生は変わりません。

 

となると・・・

 

親が「ダメだ」と思っている先生の元に、毎日通うのはわが子です

 

それ、酷なんですね。

 

 

 

しかしですね、そんなお母さんもデキルことがあるのです。

 

家庭の中で子どもに自分が「何」をするのかということ!

 

人は「変えられないこと」(学級担任)を変えようと思うとストレスになります。

 

 

 

それよりも、自分がコントロールできることに労力と時間を使う方が得策です。

 

しかも、その方がわが子が確実に伸びていきますよ。

 

 

■今日一日、子供の話を徹底的に「聴き役」に回りませんか?

 

      

コレが「お母さんが出来ること」なんです。

 

コレが一番確実な手堅い方法です。

 

子どものダメなところを矯正する前に、ココは必須なんです。

 

 

 

子供の話をきちんと聴けるようになると、子供の能力全体が底上げされます!!

 

子供の能力が仮に100%あるとします。

 

その何%の能力を子どもが発揮しているかということなのです。

 

80%以上発揮しているか?

 

10%しか出せていないか?

 

この差はあまりにも大きいのです。

 

 

しかも!

 

今は、新年度で子どもは話したいことがたくさんあります。

 

だから、今はチャンスです♪

 

「子供が伸びる話の聴き方」は、講座でお伝えしています!

 

 

【子育て心理学講座】
 <東京会場>子育て心理学ベーシック講座(7期)

  5/13(日)
 

 <オンライン>子育て心理学ベーシック講座(1期)

  4/6(金)~4/8(日) 【満席】

 <オンライン>子育て心理学ベーシック講座(2期)

  5/3(木)~5/5(土) 【募集中】

 

 <オンライン>子育て心理学アドバンス講座

  4/27(金)~4/29(日) 【残

 <オンライン>子育て心理学アドバンス講座

  5/7(月)5/10(木)5/11(金) 【募集中】

 

 【子育て心理学講座】詳細はこちらです

 

 <名古屋文化短大オープンカレッジ>

 「新学期から子どものやる気と自信を引き出す極意」

 4/14(土)
 

 <ハッピーランチ会>
 「子育てのコツがわかる!ハッピーランチ会」

   4/15(日) 東京品川 ママのご自愛! 【残僅】

 

 【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

  子育て心理学インストラクター

 子育て心理学カウンセラー養成講座

 

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


 【子育て電話相談】

 4月受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

 LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

ココロ貯金®︎【入…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】栃木市
講師名:佐藤陽子

講座の
主な内容 

・ココロ貯金とは?

・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

栃木市ひつじCafe
(詳しくはお申込みの方にご連絡いたします)

開催日

1回目 6月   6日(水) 10:30~12:30

2回目 6月 20日(水) 10:30~12:30

受講料

12,960円(税込)

定 員

4名(1名より開催)

お申込み

こちらから

ブログ

ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信


栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 

 
 

●子育ての歴史は「…

●子育ての歴史は「あきらめの歴史」です

 

こんにちは、東ちひろです。

 

お子さんがうまくできないことは「不得手な部分」です。

 

 

 

でもね、この不得手(弱点)克服だけに邁進すると、労が多い割には、芽が出にくいです。

 

多くの場合は、疲労困憊してしまします。

 

 

不得手部分は、あえて片目をつむって子育てしましょう。。。

 

時には両目をつむることも必要です。

 

ちなみにわたしの子育ての歴史は、あきらめの歴史(笑)

 

 

 

こちらが望んだように、子どもは大きくなりません。

 

でもね、きっちりとココロ貯金を貯めておくと、想定外のところが出来るようになります。

 

私が出来ないPC操作を息子が出来たり、安定思考の母に似ず、自由奔放な娘になったり・・・

 

まあ、こちらが望んだようにはちっともなりませんねえ(汗)

 

 

 

子供をチューリップに例えてみます

 

あなたは赤色が好き。

 

だから、子供は赤色のチューリップに育ってほしいと切望します。

 

でもね、わが子が赤色の球根かどうかはわかりません。

 

たとえば、想定外の「黄色」の球根ってことがよくあります。

 

オレンジだったりピンクだったり紫や白もありますね。

 

つまり色の種類は選べないわけです。

 

でね、親ができることは、その球根を土に埋めて、水と太陽の光を当てることだけなんです。

 

そうするとわが子は春になるとスクスクとチューリップの花を咲かせてくれます。

 

黄色のね。

 

 

でね、じつは!

 

もっと残念なことがあるのです。

 

花によっては最後まで咲かずに終わる花がありますよね。

 

つぼみはつけたけれど、花は開いていかない、、、

 

親としてはソコだけは避けたいところ。

 

 

 

親ができることは、セッセとわが子に水と太陽の光を当てること。

 

ちょっと切ないけれど、自分もそうして大きくなったわけですね。

 

どんな色のチューリップが咲くかはお楽しみ♪

 

案外、自分とは違って、新種のチューリップかもしれませんよ。八重もありますね。

 

色だって、自分の想定外の色なんてこともあるわけね。

赤色でも黄色でもないということもアリです。

どちらかに決めるという思考そのものが固いわけ。

 

 

【子育て心理学講座】
 <東京会場>子育て心理学ベーシック講座(7期)

  5/13(日)
 

 <オンライン>子育て心理学ベーシック講座(1期)

  4/6(金)~4/8(日) 【満席】

 <オンライン>子育て心理学ベーシック講座(2期)

  5/3(木)~5/5(土) 【募集中】

 

 <オンライン>子育て心理学アドバンス講座

 4/28(土)~4/30(月) 【残

 <オンライン>子育て心理学アドバンス講座

  5/7(月)5/10(木)5/11(金) 【募集中】

 

 【子育て心理学講座】東京

 

 <名古屋文化短大オープンカレッジ>

 「新学期から子どものやる気と自信を引き出す極意」

 4/14(土)

 <ランチ会>

 「子育てのコツがわかる!ハッピーランチ会」

   4/15(日) 東京品川 【残僅】

 

 【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

  子育て心理学インストラクター

 子育て心理学カウンセラー養成講座

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 

 【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


 【子育て電話相談】

 4月受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

 LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

 

●子どもがグズグズ…

子どもがグズグズ状態のときは…

 

こんにちは、東ちひろです。

 

 

子どもがグズグズ状態のときは、それを叱咤激励するよりも、言葉と行動そして心を温めた方が、その後の変化が早いです。

 

 

イソップ童話の「北風と太陽」です。

 

いくら北風をふかしても旅人はコートを脱ぎません。

 

 

 

それよりも、暖かい太陽の日差しをあびさせた方が旅人はコートを脱ぎます。

 

 

これは!

 

子供も同じ。

 

子どもは厳しくすればするほど、心を閉ざしてしまいます。

 

それよりも心を温めた方が子どもの能力を発揮するようになります。

 

何事も「急がば回れ」なんです。

 

 

とはいえ、とかく親は子どもを矯正しようと考えます。

 

だいたいは「子供に変わって欲しい」と切望します。

 

 

ただ、、、冷たいようですが、わが子といえども、自分以外の人をコントロールすることは難しいです。(思うけどね)

 

それよりも100倍カンタンにコントロールできるのが自分自身です。

 

特に自分自身の「行動」をコントロールするほうが早いです。


 

 

【子育て心理学講座】

 オンライン子育て心理学ベーシック講座

  4/6(金)~4/8(日) 【満席】

 

 オンライン子育て心理学アドバンス講座

  4/28(土)~4/30(月) 【残僅】

 

 【子育て心理学講座】東京・大阪

 

 「子育てのコツがわかる!ハッピーランチ会」

   4/15(日) 東京品川 【残僅】

 

 【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

  子育て心理学インストラクター

 子育て心理学カウンセラー養成講座

 

 【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

やる気と自信がぐんぐん伸びる!

 伸びる子のママになる12の秘訣 

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 

 

 【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


 【子育て電話相談】

 4月受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

 LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加