
■所在地 茨城県結城市
■活動地域 茨城県、栃木県、全国(オンライン)
〇自己紹介〇
/
「ココロ貯金Ⓡ」で子供も家庭も明るく変わる!!
\
こんにちは!
子育て心理学協会インストラクター・カウンセラー
不登校、発達凸凹子育て応援隊♪つかもと ゆかです。
中学3年長女(ADHD、LD、起立性調節障害)
中学1年次女(ADHD、HSC、再登校中)
4歳長男(繊細)
の3人の子育て中です。
**********************
≪長女≫
性格は落ち着いていて私の言うことは
よく聞く子ではありましたが、空気が読めず
今言ってほしくないことを、
言ってほしくない場面で言ってしまう子でした。
小学生になると、次第に友達が離れていき
学校行事のときには1人ポツンと立っていることが多かったのです。
そんな娘を心配した私は、
「そんなこと言ったら嫌われる」
「ちゃんとしなさい」
と常にダメなところを見つけ、指摘する毎日でした。
小学校高学年になる頃には、
しゃべらない、笑わない、無気力な子
に変わってしまったのです。
学校の先生から
「お子さんをもっと褒めてあげてください」
と言われたものの、
【褒めるところが見つからない】
が本音で、結局なにもできず暗くなる長女に
どうすることもできませんでした。
≪次女≫
小学1年の頃から登校しぶりがありました。
低学年の頃は、騙し作戦、ご褒美作戦
保健室登校をしながら連れて行っていましたが、
コロナで保健室登校ができなくなったことを
きっかけに不登校になっていきました。
その頃の学校対応も良くなく
娘は【大人は信用できない】と
深く傷ついてしまいました。
不登校になった娘は、
顔色が悪く、布団が定位置、
外に出るときは長袖フードで
いつも私の後ろに隠れて歩いていました。
当時の私は、学校以外に相談する場所がなく
打つ手も無くなり途方に暮れていました。
/
「ココロ貯金Ⓡ」との出会い
\
そんな時、出会えたのが「東ちひろ先生」です!
褒めるところが見つからなかった長女には
褒めなくてもできることがたくさんありました。
不登校次女には、学校だけが全てじゃないことと
上手な学校対応を知ることができました。
そして具体的で簡単な「ココロ貯金Ⓡ」メソッドで
自信を無くした私の心も安定していきました。
/
子ども達の変化
\
現在の長女は・・・
よくしゃべり、よく笑います。うるさいくらいに。
「私は家族の会話に入っちゃダメだと思っていた」
と言われたこともありましたが、
そのネガティブを表に出せたことも良いこと。
そこからどんどん変化していきました。
得意な歌を磨くために、ボイストレーニングを
始めたり、部活動も役割を自分で見つけ
最後まで頑張ることができました。
頑張る娘を見て、最近は褒めることも多くなりました。
現在の次女は・・・
5年ほど、登校しぶり、不登校をしていましたが、
6年生になると学校に行きはじめ、
中学生になってからはほぼ毎日朝から登校しています。
学校で嫌なことがあっても
「学校嫌だな~」と言いながら
笑顔で出かけていきます。
そして、一番下の弟に
娘たちが当たり前のようにココロ貯金を
貯めています。
/
家族も変化
\
夫の両親と同居をしていますが、以前は
大人4人がそれぞれ何とかしようと
声をかけたり、怒ったり…
飴と鞭のオンパレードで
ガチャガチャした子育てをしていましたが、
私が「ココロ貯金Ⓡ」を学んだことで
私を主軸に、夫や両親がサポートと上手に連携がとれています!
本音が言い辛かった家族でしたが、
今では本音が言える、明るい家族になりました!
**********************
私のようなお悩みを抱えている方
がんばっているのに伝わらないと疲弊している方
「ココロ貯金Ⓡ」はどんな状態からでも大丈夫!
必ず我が家の子育て法が見つかります。
お子さんとお母さん、そして家族みんなに笑顔が戻る
お手伝いをさせてください!
つかもとゆか