私は、今までずーーーーっと考えていたことがあるのです。
それは
どうしたら
「やる気がある子が育つのか」
「自信がある子が育つのか」
ということです。
私は、元小学校の先生です。
そうすると、学校には非常に優れた子どもがいるんです。
・やる気がある子
・自信がある子
・しっかりしている子
・頑張り屋の子
・人に親切な子
・荒れた子に振り回されない子
・心の軸がぶれない子
・負けん気がある子
・思いやりがある子
・努力家の子
・まじめな子
こんな子っていいと思いませんか?
で、私はどうしたら、こんな子が育つのかを研究していました。
うまく育っている生徒を見つけては、
その子の親がどんなことをしているのかを観察していたんですね。
するとある法則に気がつきました。
【1】ママが自分の人生を楽しんでいること、やりたいことをやっていること
【2】そして、【1】で得たエネルギーを子どもに与えているのです。
ママがただ遊んでいるだけ、楽しんでいるだけではダメです。
これは私の中の学校経験から感じたことです。
さらに、もっと詳しい理論を知りたいと思いました。
私が最初に執筆した本『魔法のコーチング』を書き上げる時に、
ただ大事なことを羅列する本はイヤでした。
だれでも書ける寄せ集め的な本にはしたくありませんでした。
本は一回出版されると著者の手を離れてひとり歩きします。
だから、責任がもてる本、子育てに困っている人が役に立つ本、
買ってよかったと思える価値がある本を作りたいと思いました。
そしたらね、「ココロ貯金」という方法を思いつきました。
子どもは「ココロ貯金」が貯まるとやる気と自信がある子どもに育ちます。
でもね、ココロ貯金がダダもれになる時があるんです。
それは、ママが子どもに感情をぶちまける言い方をする時です。
それでは子どもは、自分が大事にされているとは感じません。
とはいえ、子どもを怒鳴らないママはいませんよね。
じゃあいったいどうしたらいいのでしょうか???
そこをクリアしないと、子どもは変わっていきませんからね。
怒ることをガマンするだけではいけません。
ガマンは必ずいつか爆発します。
そして、ガマンは体に悪いです^^
じゃあ、悟りを開く。
これも無理ですよね。
子育て中は、悟りを開いている場合じゃない。
私たちは、毎日生きていると次々と難題がやってきます。
ママだったら、子どものこと、親のこと、パパのこと、兄弟のこと、
親戚のこと、職場のこと・・・
といろんな人の関係にお困りごとが出てきます。
「もう、どーしたらいいの?」って時には、私はこんなことを考えます。
物事には、「できること」 と「できないこと」があります。
一方、「もうすでにやっていること」と「まだやっていないこと」
があります。
困った時に取り組むことは、
「できること」で「まだ、やっていないこと」
は何かを考えます。
あれもこれも大変と思わず、この部分を取り組むと物事は前進します。
たとえば、子どもが不登校の場合に、「できないこと」は、子どもの
かわりに学校に行くこと。
でも、家庭で子どもの話をよーーく聞いたり、スキンシップをしたりは
「できること」です。
もしも、↑「子どもの話を聞いたり、スキンシップが足りていないかな」
「まだできることかな」と思った時には、その部分を取り組みます。
あえて、子どもを変えようとはしません。
ココは、冷たいようですが「できないこと」です。
でもね、ママが「できること」を取り組んでいくことで、結果として
子どもの自己肯定感が高まり、意欲的な姿が見られるようになります。
そうなれば、学校復帰も見えてくることでしょう。
フォーカスする所は、「できること」で「まだやっていないこと」を
探して取り組んでみることです。
それが現実を大きく動かすきっかけになりますし、あなたが受ける
ストレスがぐぐっと減ってきます。
人間は、「できないこと」を取りくもうとすればするほど、
ストレス度が大きくなります。
動かない大きな岩を全力で押しているようなものです。腕も足も疲れて
しまい疲労困憊した割には、何も変化が見られません。
でも、その岩を細かく砕くことができるのであれば、結果として岩を移動
させることもできるでしょう。
ハンマーをもってきたり、他人に助けを求めたり、
できることにフォーカスします。ラクになりますよ。
人は一日の中で何度も何度も心の中でたくさんつぶやいているのね。
その時にね、もっとも心を痛めるのが・・・
自分で自分をいじめること。
日本人は謙虚で、控えめなところがあるのでね。
だから、人を責めるよりも、自分で自分を責めてしまうことが多いんです。
じつは!
これがとーーっても自分の心を痛めつけることになるんです。
「やっぱり私はダメ」
「どうせこんなものよ」
と「やっぱり」と「どうせ」のオンパレード!
つい心の中で独り言をいっちゃいます。
心の中。
心の中。
心の中は、誰にも見ることができないのね。
だから、たとえ、心の中が図々しくても、
自分勝手でも、自分に甘くてもよく考えたら誰にもわからないわけ。
ということは、「自分に都合よく」心の中でおしゃべりした方が
自分というご主人様は機嫌がいいはず。
自分の心の中は安全だよね。
だれも責めたりしないんです。
自分の一番の味方は、自分。
自分いじめは、メンタルを疲労困憊させちゃいます。
私はね、悪人はまずいと思うのだけれど、繊細で弱い善人もまずいと思うのです。
だから、図々しい善人くらいでちょうどいいと思うのです。
心のつぶやきは自由なんだよね。
子どもは本来自分勝手でわがままです。
食べたいときに「食べ」、寝たいときに「寝る」
極めて本能で生きています。
そんな子どもと一緒にいると、自分が子どもに振り回される気がします。
まるで召使いになったがごとく
「こんなことで子育て大丈夫?」と不安にもなります。
親も子どもも気分転換がしにくい時期には、
ママは心の中でこう叫びます。
「子育て、もーーーーう!嫌!」
はい、そんな気分になってもいいんです。^^
ただ、その「子育てもう嫌」が、どうして起こるのか、
どうしたら防げるのかがわかっていればね。
そんな子育てが、
「もーーー嫌!!」
「子どもにイライラする」
「夫にムカつく」
と感じるママに、少しでも心の平和が訪れるメルマガを送ります。