ママのこと大キライ…

「ママのこと大キライ!!」って言われたらどうする!?

 

こんにちは、東ちひろです。

 

もしも、わが子にこんなひと言を言われたらどう対応しますか?

 

 

「ママのこと大キライ!!」

 

 

子どもはね、結構簡単に「ママ嫌い」発言をします。

 

これほど大事にわが子を育てているのにね。(T_T)

 

そんな時、ママが抱く感情はそれぞれです。

 

おもいっきり腹が立つ!

 

むしろ心が折れる。

 

むなしくなる。

 

悲しくなる。

 

どれを思ってもいいのね。

 

ママは、神様でもマリア様でも仏様ありません。

 

ネガティブワードを投げつけられると、心が自然にネガティブに反応します。

 

 o0640042713730812630

 

じゃあ、どうして子どもは「ママ嫌い」なんていうのでしょうか?

 

 

 

それはね、本当に心からママが大キライなわけではないんです。

 

ただね、何らかの不満をもっている可能性は高い。

 

それを上手に表現できないんです。

 

 

 

たとえば、「ママ嫌い」発言の背後にある気持ちは・・・

 

「保育園のお迎え早くして~」

「弟ばっかり優しくしないで~」

「ホントはピアノの練習がしたくない!」

 

と、何らかの不平不満があるんです。

 

それをね、上手に言葉で表現できないのです。

 

 

 

たとえば、

 

「保育園のお迎えを早くしてほしい」と言えずに、「ママ大キライ」「ママのバカ」なんて言ってしまいます。

 

それは、心からママを嫌いになっているわけではありません。

 

「私の気持ちをうまくわかってよ~、お願い」

 

ということを「ママ嫌い」と自動変換しているわけね。

 

子どもは小さいほど、語彙が少ないです。

 

だから、自分が知っている言葉の中で、表現しようとするのね

 

これがママへの誤解の元。

 

大丈夫、子どもはみんなママが大好きなんです。

 

 

 

でね、親も生身の人間。

 

あまりにも「ママ嫌い発言」が多いと、イラつきます。

 

心が折れます。

 

そんな時にはね、子育て心理学でお伝えしている「アイメッセージ」がいいのよね。

 

 

「ママは、嫌いと言われると悲しい」(iДi)

 

 

と「ママは・・・」を主語にすると、本当にあなたが思っていることがまっすぐに伝わりますよん。

 

 

【メルマガ】伸びる子のママになる12の秘訣
 ※講座情報が欲しい方も、こちらのメルマガに登録してくださいね。

【募集中】9月子育て電話相談


【満員御礼】

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

子育て心理学講座@大阪(4日間)※ベーシックまで、アドバンスまでの受講可

■詳しいことはこちらです

 

「ココロ貯金」入門…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:「ココロ貯金」入門講座@栃木午前コース

 

☐場所 栃木県栃木市(申込みされた方にご連絡します。)

 

☐開催日 一回目 9月23日(金)10:00~11:30

     二回目 9月28日(水)10:00~11:30

 

☐申し込みはこちら

 <プロフィール>
satoyoko名前 佐藤陽子(さとうようこ)

所在地 栃木市

活動地域 栃木県
 

 栃木市で二人の男の子を育てています。 子どもたちへの一番のプレゼントは 「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~ をたっぷり持った人になるように 愛情をたくさん伝えていくことだと思います。 愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 東ちひろ先生の「ココロ貯金Ⓡ」。 初めて「ココロ貯金Ⓡ」を知った時、 そのわかりやすさに感激しました。 私自身も「ココロ貯金Ⓡ」を学ぶことで、 子育てをより楽しめるようになりました。 また、インストラクターとして、「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えする中で 学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。 「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えして、 皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います! ブログURL http://ameblo.jp/kirakira-2005-yoko

 

「ココロ貯金」入門…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:「ココロ貯金」入門講座@栃木午後コース

 

☐場所 栃木県栃木市(申込みされた方にご連絡します。)

 

☐開催日 一回目 9月16日(金)13:30~15:00

     二回目 9月29日(木)13:30~15:00

 

☐申し込みはこちら

 <プロフィール>
satoyoko名前 佐藤陽子(さとうようこ)

所在地 栃木市

活動地域 栃木県
 

 栃木市で二人の男の子を育てています。 子どもたちへの一番のプレゼントは 「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~ をたっぷり持った人になるように 愛情をたくさん伝えていくことだと思います。 愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 東ちひろ先生の「ココロ貯金Ⓡ」。 初めて「ココロ貯金Ⓡ」を知った時、 そのわかりやすさに感激しました。 私自身も「ココロ貯金Ⓡ」を学ぶことで、 子育てをより楽しめるようになりました。 また、インストラクターとして、「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えする中で 学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。 「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えして、 皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います! ブログURL http://ameblo.jp/kirakira-2005-yoko

 

「ココロ貯金」ベー…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:「ココロ貯金」ベーシック講座@栃木

□開催場所 栃木市(申込みされた方にご連絡します。)
    

☐開催日   一回目 9月27日(火)10:00~14:00

       二回目 10月4日(火)10:00~14:00

☐申し込みはこちら

 <プロフィール>
satoyoko名前 佐藤陽子(さとうようこ)

所在地 栃木市

活動地域 栃木県
 

 栃木市で二人の男の子を育てています。 子どもたちへの一番のプレゼントは 「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~ をたっぷり持った人になるように 愛情をたくさん伝えていくことだと思います。 愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 東ちひろ先生の「ココロ貯金Ⓡ」。 初めて「ココロ貯金Ⓡ」を知った時、 そのわかりやすさに感激しました。 私自身も「ココロ貯金Ⓡ」を学ぶことで、 子育てをより楽しめるようになりました。 また、インストラクターとして、「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えする中で 学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。 「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えして、 皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います! ブログURL http://ameblo.jp/kirakira-2005-yoko

 

強い子どもを育てる…

強い子どもを育てるたった1つの方法とは?

こんにちは、東ちひろです。

子どもは、みんな純粋無垢だと思ったら・・・・

結構、大人でも言わないような悪口、影口を言う子もいます。

Aちゃん「あんたなんか一生遊ばないよ!」(おおげさ系)

Bくん「いいのか~、先生に言ってやろう~」(密告系)

Cちゃん「〇〇ちゃんとは遊んではダメよ」(仲間外れ系)

Dくん「お前のそばに行くと臭い!」「お前が触ったところが腐る」(ゲス系)

Eくん「シ●」(お亡くなり系)

o0800067413629576798



 

 

 

 

生まれてまだ数年しかたっていないのに、どこでこんな言葉を覚えたのだろうって感じで言うのです。

そんなことをわが子が言われたとしたら、ママの心も傷つきますよね。

ママと子どもは、「心の部分」ではつながっています。

そのため、子どもが悪く言われると、自分も悪く扱われている気がするのです。


そんなとき、こんな言い方をしたくありませんか?


「強くなりなさい」

こんな時には、ママも傷つくので、子どもに強く言いたくなります。


ただね、、、

「強くなりなさい」と何万回言ってもちっとも子どもは強くなりません。

それでね、「強くなりなさい」というのは、暗に「今のあなたがダメ」とも言っていると思うのです。

なので「強くなりなさい」と言われた子どもは、自分をどんどん否定された気持ちになります。

自分をどんどん否定された気持ちになると、前向きで意欲的な気分ではなくなります。



そんなときにはね、「強くなりなさい」とは言わず・・・


子どもの味方になりましょう。

そしてね、声掛けは

「あなたは、ちっとも悪くない!」
「お母さんも許せん!」

と言ってあげてくださいね。


いっしょになって相手の子どもの悪口まで言わなくてもいいのですが、子どもの応援部隊であることを伝えましょう。


ちなみに、先生の立場では、「あなたは、ちっとも悪くない!」とは言いにくいです。

通常、先生は、悪口を言う子どもの指導がメインになり、言われる子どもの心のフォローまで手がまわりません。

だから、これはお母さんだから言えること。

つまり、強い子を育てるためには、「強くなりなさい」と教えるのではなく、子どもの味方になってあげた方が結果として、子どもは心が安定します。

心が安定すると、「強くなれ」と言わなくても、子どもは自然に強くなりますよ。

子どもは、心を温めてあげると、自然に本来もっている力を発揮するようになります。

o0640042713588150064









子育ては、正論ではうまくいかず、心を温めた方が1日でも早くいい変化を出します。


叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」

書名 9割は「叱ること」ではありません 著者 東ちひろ(子育て心理学協会 代表理事)

 



 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

「ココロ貯金」ベー…

渡辺美加インストラクターの講座
講座名:「ココロ貯金」ベーシック講座@東広島

□開催場所 東広島芸術文化ホール 会議室104
    
□開催日時 10月29日(土)10:00〜17:00 
 
□申込みURL       http://ameblo.jp/mikappooh/
 

渡辺美加インストラクタープロフィール

                         watanabemika
名 前  渡辺美加   
所在地  広島県東広島市   
活動地域 広島市と東広島市              
ブログ  http://ameblo.jp/mikappooh

 現在、「うつ、アダルトチルドレン、毒ママさよなら!カウンセリング」を⾏っ ています渡辺美加です。 
家族は夫とこども3⼈で、⾼校⽣、中学⽣、⼩学⽣になりました! 
わたしは、こどもを3⼈授かってからかわいい⼦ども達に囲まれているはずなのに、⼦育てを楽しむ余裕などありませんでした。 初めてのことばかりで、育ってきた家族しか知らず、不安で仕⽅ありませんでし た。
 そこでいろいろ⼦育て⽅法を学んだり、本を読んだりしながら⾃分なりに何が⼀ 番⼤切なことなのかなど学びつつ⽣活の中で悩みながら、⼦育てしてきました。
 特にこの⼦育て⼼理学「ココロ貯⾦」の考え⽅は、めまぐるしく忙しい⼦育ての ⽇常にとても役に⽴ちました。そして⼦育ての軸が整ったように感じます! ココロ貯⾦をためることを⼼がけておけば、親⼦共々落ち着いてくるのです。 実践的なエキスがぎゅーとつまったこころの栄養をたっぷり補給できる考え⽅です。
 そして、それはこどものこころに役に⽴つということは、もちろん⼤⼈のこころにも⼤変効果的なのです。 わたしは、メンタルの病気、うつの⽅などの⽀援をする仕事を、学校や、精神科の病院などで、ずっと⾏っていますが、こころに必要なことは⼤⼈もこどもも同 じだと痛感します。
 この⼼理学講座ではこころが成⻑発達するのに、どんな働きかけが⽇常的に⼤切なのかが具体的に、わかりやすく即使える⽅法で学べます。
 そしてそれは、こどものこころも、⼤⼈のこころも安定させることができる基本を理解することができるのです。 ⼀緒に学んで、⼦育てを楽しく!!⼤⼈もこどももやる気アップしましょう!! 

ココロ貯金®︎入門…

鈴森あかりインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座@帯広
講師名:鈴森あかり

 


子育て心理学講座ココロ貯金®︎入門講座

・ココロ貯金とは?

・話の聴き方とは?

・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

●対象:子育て中のママ
●日程:

  第1回09月12日(月)10:00~12:00
  第2回09月21日(水)10:00~12:00

  時間は延長される事があります。

●受講料:12,960円(2回分の授業料となります)

●場所 :十勝管内 帯広市近郊(詳しくは、申し込まれた方にお知らせします)

●申込:こちらのブログから


suzomori名前   鈴森あかり  
所在地 北海道 帯広市  
活動地域 北海道十勝全域  

 自己紹介
小学校の元教員です。特別支援教育に携わってきた経験から、自己肯定感の大切さが身に沁みてわかります。お子さんの「自己肯定 感」が上がれば、もっと確実に、もっと気楽に、子育てを楽しむ事ができるのではないかと思っています。ど うしたら、自己肯定感が上がるの?どうしたら、子育ての悩みを解決できるの?そんな疑問に答えながら、真 摯にお子さんと向き合っているお母さん達の手助けがしたいです。一度しかない我が子との時間が、楽しいものと なるよう、お手伝いをさせて頂きます。私も子育て真っ只中です。
一緒に楽しみましょう。


ブログ  http://ameblo.jp/kosodate-sinri

 

 

しつけよりも甘える…

怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。

男の子も女の子も、

いくつになってもママに甘えて大丈夫です。


甘えることで、

自分はママに大切にされている。

 

大切にされるべき人間なんだと

心の底から感じることができます。


そして、

人間は、信用できるものだ。

世の中は、信用できるものだ。

安心できるものだと

理屈抜きに自然に感じることができるのです。


コレ!とっても大事です。エル

人間は信用できるという「前提」でつきあっていくと

案外うまくいきます。

恋愛でも、どうせ私はいつか見捨てられる

こんな幸せは、長く続かないという前提でつきあうと

その通りの結果になります。


o0500050013036527537


そんな心の基盤をつくる作業が

実はママの接し方です。


「しつけ」だけに全力を傾けなくても大丈夫なのです。

わが家の長男は、

私の記憶だけですが、

怒った経験はほとんどありません。

都合良く忘却曲線を下っているかもしれませんが・・・


だから、自分に根拠のない自信がありまして、

試験でも、友人関係でも

本番につ・よ・い!!!

これ、一生モンです。

 

【メルマガ】伸びる子のママになる12の秘訣

【募集中】9月子育て電話相談

 

【満席⇒増席1名】

長い2学期をヤル気いっぱいで乗り切る子どもを育てる!!

子育て心理学実践講座@大阪

◆日程:9月1日(木)10:00~11:45

◆場所:大阪 (新大阪)
◆受講料:5,000円(税別)

■申込みは、こちらで

 

【満席⇒増席1名】

「ママが輝く!子育て心理学講座@大阪」

◆日程:9月1日(木)12:15~13:40

◆場所:大阪 (新大阪)

◆受講料:今回特別の2,000円(税別)

※午前中の講座に参加した人は、1,000円(税別)

■申込みは、こちらです


【残席4名】

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

子育て心理学講座@大阪(4日間)※ベーシックまで、アドバンスまでの受講可

■詳しいことはこちらです

 

 

 

 

ココロ貯金®︎ベー…

志田美智代インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座@岐阜
講師名:志田美智代

 


子育て心理学講座ココロ貯金®︎ベーシック講座

 

●対象:子育て中のママ
●日程:

  第1回9月13日(火) 

  第2回9月27日(火) 

●場所 :岐阜市

●定員4名 開催1名以上でやります。
●申込みはこちらから


shida名  前 志田美智代    
所在地   岐阜市  
活動地域  岐阜市近郊  

*プロフィール
子育て親育て学習ならおまかせ!
みっちゃんです。
私は好奇心がいっぱい。
学ぶの大好き。 
でも運動は嫌い。 その理由は「できないから」なんです。
パッと見では運動できない理由はわからないと思います。
でもその理解がされてないため「できない」気持ちを一人持ったままの
体育の時間。。。 「できない」という気持ちもちゃんとわかります。
小学校では「手をあげるといいのにね」
「積極的だといいのにね」といわれていましたが、
あるときの先生の一言から手をあげることができるようになりました。
「手をあげて立候補できるようになったね」 過程を認めてくれた先生の言葉です。

岐阜高校・岐阜大学教育学部にて幼稚園・小学校・中学校・高校の教員免許取得。 
結婚のため小学校教諭を退職後は家庭教師などの仕事もしました。 
パソコンをわが子が使うことをきっかけにMicrosoft office specialist(通称MOS)のWORD と
EXCELを勉強して資格もとりました。

だから「打つ」ことはできます。 仕組みはわかりません(笑)

でも、当時から学習することは好きだったんですね♪ 

2006年にくもん式教室を開設。
2年後には優秀新人賞。その後毎年表彰対象。
10年間で1300名以上の指導にあたりました。

現在は、岐阜市のアピタ岐阜店のすぐ西側の六条地域の三里校区。

三里小学校の西門前にある三里教室で
子供たちの教育に携わる仕事をしています。
校区を越えたお子さんが通ってきてくれています。 

子供たちが自分で生きる力をはぐくんでいってほしいと願っています。

「わかる」と「できる」は違う。 
「自分で考えて動ける子に」という願いのもと日々の指導に当たっています。

そんな子供たちを送りだすお母さんの笑顔のために
今度は「子育て心理学」を通して 子育てのコツを伝えさせていただきます。

入り口はさまざまですが、

「出口」はみんなが笑顔であること。

そして、このたくさんの引き出しから 

目の前にいる「あなた」に

「最適」と感じていただける学びを提供します。

みっちゃんの講座は笑いと笑顔がいっぱい。 合格
ぜひ私に逢いにきてくださいね。

 

 

ココロ貯金®︎入門…

志田美智代インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門コース@岐阜
講師名:志田美智代

 


子育て心理学講座ココロ貯金®︎入門コース

 

●対象:子育て中のママ
●日程:

  第1回9月09日(金) 

  第2回9月16日(金) 

●受講料:12,960円(2回分の授業料となります)

●場所 :岐阜市

●定員4名 開催1名以上でやります。
●申込みはこちらから


shida名  前 志田美智代    
所在地   岐阜市  
活動地域  岐阜市近郊  

*プロフィール
子育て親育て学習ならおまかせ!
みっちゃんです。
私は好奇心がいっぱい。
学ぶの大好き。 
でも運動は嫌い。 その理由は「できないから」なんです。
パッと見では運動できない理由はわからないと思います。
でもその理解がされてないため「できない」気持ちを一人持ったままの
体育の時間。。。 「できない」という気持ちもちゃんとわかります。
小学校では「手をあげるといいのにね」
「積極的だといいのにね」といわれていましたが、
あるときの先生の一言から手をあげることができるようになりました。
「手をあげて立候補できるようになったね」 過程を認めてくれた先生の言葉です。

岐阜高校・岐阜大学教育学部にて幼稚園・小学校・中学校・高校の教員免許取得。 
結婚のため小学校教諭を退職後は家庭教師などの仕事もしました。 
パソコンをわが子が使うことをきっかけにMicrosoft office specialist(通称MOS)のWORD と
EXCELを勉強して資格もとりました。

だから「打つ」ことはできます。 仕組みはわかりません(笑)

でも、当時から学習することは好きだったんですね♪ 

2006年にくもん式教室を開設。
2年後には優秀新人賞。その後毎年表彰対象。
10年間で1300名以上の指導にあたりました。

現在は、岐阜市のアピタ岐阜店のすぐ西側の六条地域の三里校区。

三里小学校の西門前にある三里教室で
子供たちの教育に携わる仕事をしています。
校区を越えたお子さんが通ってきてくれています。 

子供たちが自分で生きる力をはぐくんでいってほしいと願っています。

「わかる」と「できる」は違う。 
「自分で考えて動ける子に」という願いのもと日々の指導に当たっています。

そんな子供たちを送りだすお母さんの笑顔のために
今度は「子育て心理学」を通して 子育てのコツを伝えさせていただきます。

入り口はさまざまですが、

「出口」はみんなが笑顔であること。

そして、このたくさんの引き出しから 

目の前にいる「あなた」に

「最適」と感じていただける学びを提供します。

みっちゃんの講座は笑いと笑顔がいっぱい。 合格
ぜひ私に逢いにきてくださいね。