
ココロ貯金®︎入門…
志田美智代インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門コース@岐阜
講師名:志田美智代
子育て心理学講座ココロ貯金®︎入門コース
●対象:子育て中のママ
●日程:
第1回7月01日(金)
第2回7月15日(金)
●受講料:12,960円(2回分の授業料となります)
●場所 :岐阜市
●申込:
志田美智代インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門コース@岐阜
講師名:志田美智代
子育て心理学講座ココロ貯金®︎入門コース
●対象:子育て中のママ
●日程:
第1回7月01日(金)
第2回7月15日(金)
●受講料:12,960円(2回分の授業料となります)
●場所 :岐阜市
●申込:
夏休みまでに子どものやる気をグングン引き出す方法
こんにちは、東ちひろです。
もうすぐ夏休みですね。
夏休み期間中は、親子がいっしょの時間が、いつもよりも長いです。
そのため、普段よりも子どもとの関係性が露出してしまいます。
そこで、今年の夏休みを上手に乗り切るコツをお伝えする講座を開きますよ。
夏休みまでに子どものやる気をグングン引き出す講座@東京・大阪
<こんなことがわかります>
子どものやる気と自信を引き出す方法
兄弟ケンカを減らす方法
怒らずに済む夏休み過ごし方がわかる
宿題の効果的進め方がわかる
<こんな人におススメです>
自分から進んで勉強してほしい
兄弟ケンカを減らす方法が知りたい
怒らない夏休みを過ごしたい
宿題の山と格闘したくない
講座の詳しい内容は、下記となります。
夏休みまでに子どものやる気をグングン引き出す方法
◆日程:大阪会場7月2日(土)10:00~12:00
◆日程:東京会場7月9日(土)10:00~12:00
◆受講料:3,240円(税込)
講座修了後、子育て心理学講座にご興味がおありの方限定のランチ会があります(実費)
講座開講10日前からキャンセル料の対象になります。ご了承願います。
<キャンセルポリシー>
・講座開催の日の10日前から3日前までの間にキャンセルの通知があった場合受講料の額の50%の額
・講座開催の日の2日前から講座開始の24時間前までの間にキャンセルの通知があった場合受講料の額の70%の額
・講座開始の24時間前以降から講座開始までの間にキャンセルの通知があった場合受講料の額の100%の額
子どもは厳しく育てないとダメになりますか?
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【予告】7/2「子育て講座」(仮)@大阪(近日メルマガより募集開始)
【予告】7/9「子育て講座」(仮)@東京(近日メルマガより募集開始)
【満席】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京
【満席】6/16グループ子育て相談会@東京(好評終了)
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
●子どもへのイライラが多い時は・・・
こんにちは、東ちひろです。
子育てママは、朝から晩までお休みがない、時には睡眠時間を削っての子育てで、疲労困憊してしまいます。
すると、ちょっとした子どものワガママも、許せなくなるのです。
ということは・・・
子どもを変えることに全力投球するよりも、自分のメンタルヘルスを整える方が良いのです。
●あなたは、何をすると心が落ち着きますか?
●家の中でできることは何ですか?
●子どもが寝たあとに何をしますか?
子育ては、忙しい中でいかにして自分のメンタルヘルスを整えるかのレッスンです♪
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【予告】7/2「子育て講座」(仮)@大阪(近日メルマガより募集開始)
【予告】7/9「子育て講座」(仮)@東京(近日メルマガより募集開始)
【満席】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
鈴森あかりインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門コース@帯広
講師名:鈴森あかり
子育て心理学講座ココロ貯金®︎入門コース
・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?
●対象:子育て中のママ
●日程:
第1回7月07日(木) 10:00~11:30
第2回7月14日(木) 10:00~11:30
時間は延長される事があります。
●時間:未定
●受講料:12,960円(2回分の授業料となります)
●場所 :人数に合わせて、公民館か民間の会議室にします。
後程、来る方にお知らせします。公民館は、音更町、会議室は、帯広市です。
●申込:http://s.ameblo.jp/kosodate-sinri/entry-12167469945.html?frm=theme
名前 鈴森あかり
所在地 北海道 帯広市
活動地域 北海道十勝全域
●ママの心軸がぶれなくなる!「ママほめ」へのお誘いです。
こんにちは、東ちひろです。今日は、ママのぶれない心軸をつくるフェイスブック「ママほめ」(秘密)のご案内です。
「ママほめ」は、子どもを変えようとするのではなく、自分ができた一見当たり前のことにフォーカスすることを目的にしています。
自分ができたことを探す思考回路「ほめ回路」を太くすることができると、ママ自身の心軸がぶれにくくなります。
もちろん!うまくできないことがたくさんあってもいいのです。
そんな時でも「現実肯定」をする心のクセつけをつけていくわけです。
その「ほめ回路」は、必ずお子さんを見る時にもつながっていくことと信じています。
慣れた思考回路からお引越しする術なのです。
この「ママほめ」(秘密)は、フェイスブックグループの検索でもみつからず、メンバー以外の人は、グループの名前とメンバーリストも含めて、グループについてのコメントも何も表示されません。
グループの名前は、メンバーのプロフィール(タイムライン)に表示されません。もちろん、「ママほめ」に参加している人の他のお友達にも知られることはありません。
ですから、安心してどんどん参加をしていただけたらと思います。
では、「ママほめ」(秘密)への参加方法です。
【1】東ちひろのフェイスブックへ「メッセージ」欄をつかって、「ママほめ」に参加希望」とご連絡お願いします。
⇒ http://www.facebook.com/chihiro.higashi.902
【2】東ちひろに「お友達申請」をお願いします。
※「お友達申請」をしていないとグループへの参加ができません。
【3】東ちひろから「ママほめ」への招待をいたしますので、その後は気楽にお書きください。
1日何回でもOKです。
【4】「ママほめ」の書き方は、以前のフェイスブック投稿記事に書いておきました。
例:私は、今日も朝ご飯をつくりました。エライ!ありがとうございます。
●あなたも他のママの投稿に「いいね」を押してあげてください。お互いに承認しましょう。
●立派なことを書かなくてもOKです、寝起きが悪いママは、朝起きるだけでも大変です。
ママ褒めをやってみると
『この子は、このままでいいんだ。』っていうことが感覚的にわかるようになってきた気がします。
「ママほめ」を始めてから、心がとっても穏やかです♡
子どもの事だけじゃなく、旦那さんにも大きな心で接することができるようになってきた気がします。
東さんからコメントをもらえた時にはますます力をもらえます!!
■4歳、2歳の男の子ママより「ママほめ」に参加してしています。
ふと気がつくと最近、子どもを怒らなくなってきました。
今までだったら、怒りの感情が上がってきていました!
つい、「もういっしょに寝てあげないよ!」って怒っていうこともありました。それが最近では、「私は、なんでこんなに怒っていたのだろう・・・」と感じるようになりました。
今までは無駄に怒っていたとわかりました。
もし、わからないことがあればinfo@kosodate-up.com にまでご連絡ください。
内容は、「ママほめ事務局」から対応いたします。
では!「ママほめ」でお待ちしていますね。東ちひろ
▼「伸びる子」のママになりたい人は、こちらです
子ども預けてまで、子育ての勉強をするってどうなの!?
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【受付中】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京
【満席】6/16グループ子育て相談会@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
●子どもは、自分を守るために、ウソをつく
こんにちは、東ちひろです。
子どもがウソをつくときは、自分を守ろうとしています。
悪事をはたらこうとは、通常思っていません。
だから、「ウソをついてはいけない」って、怒りすぎなくてもいいですよ。
私の電話相談を受けられたケースでは、ママが子どもの話をたくさん聞いて、小さなことも認めるようになったら・・・・・不思議とウソが減少しています。
ちょこっと、タイムラグがありますが、「大好き」を伝えることが先決です。
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【受付中】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京
【満席】6/16グループ子育て相談会@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
●習い事を続ける約束を守りません
こんにちは、東ちひろです。
お子さんが習い事をしているというご家庭も多いと思います。
習い事をはじめる前に「ちゃんと続けられる?」「練習もがんばれる?」とお子さんに念を押すお母さんもいらっしゃると思います。
その場合、ほとんどの子どもは「うん、大丈夫」と言います。
でもね、子どもは先の見通しが出来ません。
たしかに子どもはお母さんに「ちゃーんと練習する」とも言いました。その時の気持ちには嘘いつわりはありません。
でも・・・・・友達と遊ぶ時間が減るって・・・・「し・ら・な・か・っ・た」のです。
練習も「やりたいとき」だけではなく、「やりたくないとき」「大好きなテレビを見たいとき」「面倒くさくなったとき」も練習をするという実感がないのですね。
まあ、子どもの見通しってそんなものです。
だから、「ちゃんと練習するってウソをついた」のではないのです。おこちゃまですからね。何事も未熟です。
では、習い事をどう考えるといいのでしょうか?
まずは、「続かないことがあるかもしれない」ことを想定しておきます。
どんな習い事も特に最初はお金がかかりますからね、親としてはそんなに簡単にやめられるともったいないです。
しかも、あっさりやめると根気がない子どもになりそうですしね。
まずは、あっさりとやめない防止として、習い事に行っていること自体をきっちりと認めていきます。
「お疲れさん、学校が終わってからのスイミングなのによく頑張ったね」
「寒くなるとピアノの練習って指が動きにくいよね」
とちょっとねぎらう気持ちを伝えていきましょう。
何事も「当たり前」ではありません。
そして、スイミングだったら、まったくやっていない子どもに比べたら寒い冬場も泳いでいるわけですから、体力作りにはなるはずです。
ピアノだったら、まったくやっていない子どもにくらべたら、楽譜を読むことは上達するでしょう。
それくらいに気長に見守る方がいいですね。
習い事は、学校の勉強とくらべて、他の子どもとのレベルや級の違いがわかりやすいです。
その分、お母さんが子どもを怒ってしまいやすいと言えます。
それでは、何をしているのかわからなくなってしまいますね。
ほどよい加減、よい加減が大切です。そして、援護射撃として「応援だけ」はしておきます。
子どもは親が何もしないのに、勝手にどんどん頑張ることは・・・・かなり稀でございます。
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【受付中】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京
【満席】6/16グループ子育て相談会@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)
●子どもの、欠点がなくなる方法とは?
こんにちは、東ちひろです。
お母さんは、子どもと一緒の時間がとても長いので、その分子どもの欠点もよくわかります。
例えば、いつも小さい声で話をする子どもがいるとしましょう。
そんな時、お母さんは子どもに「もっと大きな声で話しなさい」「あなたは、いつも声が小さい」「小さい声だと誰もわからないよ」「自分が損をするのよ」って正論を言いたくなります。
はい、全部ごもっともです。
でもいね、、、子どもは本当のことを言われたからと言って、大きな声になるわけではありません。
多くの場合は、「もっと大きな声を出しなさい」と言われると、かえって声が小さくなります。
そして、「私は声が小さい子」と植え付けることになります。
心の中に「私は声が小さい子」と入力して、最後に「ENTER」を押すようなものです。
つまり、お母さんの言葉で、子どもの認識を「確定」させてしまいます。
もしも、そんな時には、本当のことは言わなくてOKです。
それよりも、もっと根本的にすることがあります。
こんな場合は、お母さんが子どもよりもたくさん話しすぎていないでしょうか?
じつは、お母さんの方がたくさん話してしまうと、子どもは、自信を感じられません。
子どもの話の聴き方が変わると、子どもは人格まで変わりますよ。
子育てほどやりがいのあるものはありません。
▼子育て心理学インストラクターが開講する講座はこちらです
今まで一括お支払だった子育て心理学講座は、各コースごとに受講しやすくなりました。
■最新情報はこちら■
【受付中】6/23「子どものやる気と自信を引き出すちょっとしたコツ@東京
【満席】6/16グループ子育て相談会@東京
【事前予約】子育て心理学講座@東京・名古屋・大阪
ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースを分けて受講できます
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。
≪東京2期≫
ココロ貯金ベーシックコース 7/30(土)
ココロ貯金アドバンスコース 7/31(日)
ココロ貯金マスターコース 8/20(土)8/21(日)