ココロ貯金®ベーシ…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®ベーシック講座A日程@とちぎ

 
 子育て心理学講座ココロ貯金®︎ベーシック講座
・”ぶれない自信”と”自分軸”をつくる 「ココロ貯金の法則」
・子どもの”やる気”と”自信”を引き出す 「話の聴き方」
・子どものやる気を引き出す! 「子育てコーチング」
・イライラ・迷いを一気に解消! 「子育て基礎知識」

●対象:子育て中のママ

●日程: 

  第1回  4月18日(火)10:00~11:30
    第2回  4月25日(火)10:00~11:30   
  第3回  5月 2日(火)10:00~11:30
    第4回  5月 9日(火)10:00~11:30  
                 
●受講料:41,040円(4回分の授業料となります)
 

●場所 : 栃木市内(詳しくは、申し込まれた方にお知らせします)

 

●申込: こちらのブログから 

 



 


 
 <プロフィール>
satoyoko名前 佐藤陽子(さとうようこ)

所在地 栃木市

活動地域 栃木県
 

 栃木市で二人の男の子を育てています。 子どもたちへの一番のプレゼントは 「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~ をたっぷり持った人になるように 愛情をたくさん伝えていくことだと思います。 愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 東ちひろ先生の「ココロ貯金Ⓡ」。 初めて「ココロ貯金Ⓡ」を知った時、 そのわかりやすさに感激しました。 私自身も「ココロ貯金Ⓡ」を学ぶことで、 子育てをより楽しめるようになりました。 また、インストラクターとして、「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えする中で 学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。 「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えして、 皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います! ブログURL http://ameblo.jp/kirakira-2005-yoko

 

ココロ貯金®入門講…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®入門講座C日程@とちぎ

 
・ココロ貯金の法則

・子どもを伸ばす話し方・認め方

●対象:子育て中のママ
●日程:

   第1回  5月24日(水)10:00~11:30
     第2回  6月 7日(水)10:00~11:30             
 
●受講料:12,960円(2回分の受講料となります)
 

●場所 : 栃木市内(詳しくは、申し込まれた方にお知らせします)

 

●申込:こちらのブログから   

 



 <プロフィール>
satoyoko名前 佐藤陽子(さとうようこ)

所在地 栃木市

活動地域 栃木県
 

 栃木市で二人の男の子を育てています。 子どもたちへの一番のプレゼントは 「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~ をたっぷり持った人になるように 愛情をたくさん伝えていくことだと思います。 愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 東ちひろ先生の「ココロ貯金Ⓡ」。 初めて「ココロ貯金Ⓡ」を知った時、 そのわかりやすさに感激しました。 私自身も「ココロ貯金Ⓡ」を学ぶことで、 子育てをより楽しめるようになりました。 また、インストラクターとして、「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えする中で 学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。 「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えして、 皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います! ブログURL http://ameblo.jp/kirakira-2005-yoko

 

ココロ貯金®入門講…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®入門講座B日程@とちぎ

 

・ココロ貯金の法則

・子どもを伸ばす話し方・認め方

●対象:子育て中のママ

●日程:

   第1回  5月16日(火)16:30~18:00
     第2回  5月23日(火)16:30~18:00                   
 
●受講料:12,960円(2回分の受講料となります)
 

●場所 : 栃木市内(詳しくは、申し込まれた方にお知らせします)

 

●申込:  こちらのブログから 



 <プロフィール>
satoyoko名前 佐藤陽子(さとうようこ)

所在地 栃木市

活動地域 栃木県
 

 栃木市で二人の男の子を育てています。 子どもたちへの一番のプレゼントは 「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~ をたっぷり持った人になるように 愛情をたくさん伝えていくことだと思います。 愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 東ちひろ先生の「ココロ貯金Ⓡ」。 初めて「ココロ貯金Ⓡ」を知った時、 そのわかりやすさに感激しました。 私自身も「ココロ貯金Ⓡ」を学ぶことで、 子育てをより楽しめるようになりました。 また、インストラクターとして、「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えする中で 学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。 「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えして、 皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います! ブログURL http://ameblo.jp/kirakira-2005-yoko

 

ココロ貯金®入門講…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®入門講座A日程@とちぎ

 
・ココロ貯金の法則

・子どもを伸ばす話し方・認め方

●対象:子育て中のママ
●日程:

  第1回   4月17日(月)10:00~11:30
   第2回   4月24日(月)10:00~11:30                   
 
●受講料:12,960円(2回分の受講料となります)
      
●場所 : 栃木市内(詳しくは、申し込まれた方にお知らせします)
 
●申込: こちらのブログから 



 <プロフィール>
satoyoko名前 佐藤陽子(さとうようこ)

所在地 栃木市

活動地域 栃木県
 

 栃木市で二人の男の子を育てています。 子どもたちへの一番のプレゼントは 「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~ をたっぷり持った人になるように 愛情をたくさん伝えていくことだと思います。 愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 東ちひろ先生の「ココロ貯金Ⓡ」。 初めて「ココロ貯金Ⓡ」を知った時、 そのわかりやすさに感激しました。 私自身も「ココロ貯金Ⓡ」を学ぶことで、 子育てをより楽しめるようになりました。 また、インストラクターとして、「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えする中で 学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。 「ココロ貯金Ⓡ」をお伝えして、 皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います! ブログURL http://ameblo.jp/kirakira-2005-yoko

 

「ココロ貯金®」ベ…

澤田有心子インストラクターの講座
講座名:「ココロ貯金®」ベーシック講座@名古屋

 
■日時
第1回目 平成29年05月24日(水) 10時00分〜13時30分(休憩あり)
第2回目 平成29年05月30日(火) 10時00分〜13時30分(休憩あり)
 
■場所
■詳しくはこちら
■お申し込みはこちら
 

 

 

澤田由美子

澤田有心子インストラクタープロフィール

                         

sawadayumiko名前   澤田有心子    
所在地 愛知県あま市   
活動地域 愛知・岐阜    

 
18歳(高3)・16歳(高2)・13歳(中2)の男子三人の母です。
幼稚園教諭・保育士としての経験と子育てに苦しんだ経験を活かし、
心理学を通して 子育て支援活動をしています。


 

私は、子どもを授かり、幸せいっぱいの子育て、スタート!
そう 思い描いていたのですが、実際、母となってみると。。。とほほ。。。でした。 


 

自分が思う一番の方法で子育てをしているのに、、、、どうして?何回言ったらわかるの?
もーう!! と、イライラ~ガミガミ~(同居やアトピー性皮膚炎での苦労も相まって)
どうしたらいいのかわからず、苦しみのスパイラルにはまりこんでいた時期がありました。

 
激しい自己嫌悪と重い罪悪感、はぁ~苦しかった~というのが、今思う当時の感想です。
今では、当時の私によく頑張っていたね♪大丈夫、あなたは、素敵なお母さんだよ♪
そんな優しい言葉をかけてあげられるのですけれどね。

 
子育てには、愛情にプラスして、ちょっとした「工夫・コツ」が必要でした。
そのキーとなるのが、「 自己肯定感の育み 」です。

 
その自己肯定感の育みを 具体的に学ぶことができるのが、東ちひろ先生が作られたこの入門コース。

 
私は、受講して、私も子どもも 大丈夫! そんな自信が持てました。

 
「 知る 」→「 わかる 」→「 できる 」→「 繋がる 」→「 安心笑 顔♪ 」

より一層の 幸せ親子への歩みをスタートしてみませんか? 



お問い合わせ・お申込みお待ちしております。

ブログURL http://happykazoku.jp/

 

子どもは何歳になっ…

●子どもは何歳になっても変わります。

 

こんにちは、東ちひろです。

 

時々、こんなことを聞かれます。

 

「うちは、小学校に入ったのでもう遅いですか?」

 

「うちは、中学生なので、もう遅いですか?」

 

「うちは、高校一年です。どうしたらいいでしょうか?」

 

私は、基本的には、子どもは何歳になっても変わると思っています。

 

それは、私の子育て電話相談で、また多くの中学校で、何度も何度も経験してきました。

 

「子どもは、変わる」って。

 

(現在は、小学生までを中心に承っています)

 

それに、大人になっても、出会う人の影響やカウンセリングやコーチングによって変化しますよね。

 

子どもであれば、なおさらです。


でも、出来ることであれば・・・


小6までにココロ貯金を貯めていただきたいと思います。


なぜなら、中学校になり反抗期に入るとココロ貯金を貯めにくくなるからです。


「うるせーなー」「ババア」「来るな」と言うようになると、こちらの心がブレブレになるからです。


だから、小学校までがやりやすいのです。

 

テキスト「60日で怒らないやさしいママになる方法」  

 

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 4月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【ミニ講座】

「勉強好きの子どもを育てる子育て心理学ミニ講座」

リスト 【東京】満席、【大阪】満席、【名古屋】残満席

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

●子育ては、頑張っ…

●子育ては、頑張ってはいけません

 

こんにちは、東ちひろです。

皆さんは、子育て頑張っていますか?

 

仕事や勉強は、頑張って、努力してやると成果が上がると言われます。

 

努力、練習量に成果が比例します。

 

でもね、子育ては努力、練習量に比例して子どもの変化が出てきません。

 

つまり、子育ては、頑張ってするのではなく、自分の心を安定させることが大事だと思うのです。

 

自分が落ち着いていると、子どものわがままに付き合えるけれど、自分に余裕がないとすぐに怒ってしまうことはないでしょうか?

 

頑張って子育てをすればするほど、子どもが自分の思うようにならないと、腹が立ちます。

 

とはいえ、子育て中は、今までかつてこんなに怒ったことがないというくらいにガミガミと怒鳴ってしまう時期です。

 

だから、

 

「私は、何がやりたいのだろうか?」

「私は、何をするとうれしいのだろうか?」

 

と自分の気持ちにフォーカスするといいと思います。

 

他人や家族になんと言われるのかではなく、自分を中心に考えます。

 

すると自然に自分軸が出来ていきます。

 

いつも人の世話ばかりしていると、私たちお母さんは、自分の心のお世話をしなくなってしまいます。

 

その結果、子どもにイライラする回数が増えます。

 




 

 

 

【テキスト】(応用編という名の打開策)

~怒る以外の方法で子どもを育てる~

「60日で怒らないやさしいママになる方法」


 

 

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 3月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【ミニ講座】

「勉強好きの子どもを育てる子育て心理学ミニ講座」

リスト 【東京】満席、【大阪】満席、【名古屋】残満席

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

ココロ貯金®︎入門…

中村ともえインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座@西宮市

  
●対象:子育て中のママ。ココロ貯金を子育てに取り入れたいママ。
 
●日程: 3月23日(木) 10時30分~15時00分 (昼休憩あり)
 
●受講料::12,960円税込 

●場所:space TAO (西宮北口駅すぐ) 詳細は申込み後にお知らせします。
  
●テーマ
1回目 ココロ貯金の法則
2回目 子どもを伸ばす話し方・認め方
イライラ感情との上手なつきあいかた。
 
 ●お申込と詳しい情報はこちらです。↓↓↓
 

 


名 前: 中村 ともえ


所在地: 兵庫県 西宮市

活動地域:兵庫県 西宮市近郊   

Read more “ココロ貯金®︎入門講座@西宮:中村ともえインストラクター開催”

子どもの行き渋りが…

子どもの行き渋りが改善したママがやってみたこととは?

 


こんにちは、東ちひろです。

わたしの子育て電話相談でよくあるケースは、こんな感じです。

【1】発達障害の関係(特にグレーゾーン)
【2】不登校、行き渋り
【3】自分から勉強をしない、兄弟ケンカがヒドイ

さて、今日は【2】不登校、行き渋りについて書きますね。

あなたのお子さんは「今日は学校(幼稚園)に行きたくない」ということはないでしょうか?

 

わたしたち親世代は、熱もないのに学校(幼稚園)を休むなんてありえない世代です。

そのため、熱がないのに学校(幼稚園)を休む子は、ズル休みと思ってしまいます。

これかなりの刷り込みがあります。

さて、そんな行き渋り、不登校もココロ貯金が貯まると大きく進展することがよーーくあります。

じつは、、、、登園・登校をするという決定権は子どもがもっています。

親がアレコレと子どもに指示命令をしてもその割には変化が少ないのです。

そこで、私の子育て電話相談では、ママが出来るココロ貯金を貯めることをお伝えしています。

じつは、今日ご紹介するお母さんは、毎日お子さんと一緒に別室登校をしています。

このお母さん、本当に偉いです。

それがですね、子育て電話相談を開始したあと、さらに変化しました。

まだ完全に教室復帰しているわけではありませんが、ココロ貯金が貯まってきていると、細かいところからどんどん改善されていきます。

表情が明るくなるとか、言葉数が増えるとか、意思表示ができるようになるとか、です。

その延長線上に子どもの学校復帰がまっています。

 


  ◆小3男の子、中2男の子ママ

小3の息子は、現在私と一緒に別室登校をしています。

本当にこんなことでいいのかと不安になって、東さんの子育て相談を受けることにしました。

東さんは、現在の私が出来ることを具体的に教えてくれました。

最近では、スキンシップを多くすることと子どもの話を「うんうん」と聞くようにしています。

すると、最近息子の表情がどんどん明るくなってきました!

また、今までだったら別室登校の部屋から出たがらなかったのですが、図書館にに自分が借りた本を返しにいったり、友達と話をすることが増えてきています。

少しずつですが、いい方向に向かっていると感じています。


それはよかったです!なによりです。

私は、現在は学校勤務はしていませんが、以前勤務していた時には、自分のペースで生徒にココロ貯金を貯めていました。

そうすると反社会(警察にごやっかいになる子)な子ども、非社会(不登校)な子どもも変化を見せるようになります。

茶髪の子どもも、深夜俳諧する子も、みーーんないい子なんです。

ちょっとだけボタンを掛け違えているだけなのね。

ということで、

3月の子育て電話相談受付中です。

気になる方はぜひメルマガをご登録くださいね。

人気の時間帯からふさがっていきますので、ご了承願います。

よくあるパターンは、子どもが4月学校に行かなくなったら相談を申し込もうという方がいます。

これ、違うのね。

行き渋りの可能性があるのであれば、先にお母さんが出来ることをしておく必要があります。

「担任の先生が変わったらうまくいくかもしれない・・・」という方もあります。

これも違うのね。

それまでにお母さんが出来ること(ココロ貯金)をしておくと、行き渋りの原因が先生の場合は、4月以降子どもが改善が予想されます。

ただ、先生が変わればなんとかなるかもしれないと思っていると、たとえ担任の先生が変わったとしても、その割には子どもの変化が少ないですよ。

「困ったら動く」ではなく、「先に動く」ことの方が、子どもの学校復帰には近道です。

◆3月子育て相談受付中
◆4月子育て電話相談受付は、20日発行のメルマガより行います。

まだメルマガに登録されていない方はこの機会にご登録をおすすめします。

 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

 

●たった1回の相談…

●たった1回の相談で長男が素直で優しくなりました!
 
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
 
 
みなさーん、な、な、なんと!300人目の「体験ママの声」をいただきましたー!!
(1人目~ ブログでご紹介しております)
 

このママさんが超スゴイので、ご紹介しますね。
 
たった1回の電話相談で、ダラダラぐずぐずしていたお兄ちゃんが、すっかり自主的に行動できるように子になったんです!!
 
このママさんは、3人のお子さんのママですが、今迄ずーっと一番上のお兄ちゃんのことが気がかりでした。
 
精神的にも肉体的にも疲労困憊していらっしゃいましたが、たった1回の相談でみちがえるほど素直で優しい子になりました。
 
長年の悩みがすんなり解消とは、、、手前みそですが、東の子育て相談は素晴らしいです。
 
感想メールの中には、そのママが心がけたことも教えてくれています。
 
◆年中組男の子、小1女の子、小3男の子ママ(山口県在住)
 
うちの長男は、何事もグズグズだらだらしっぱなし!習い事のサッカーもちっとも練習をしない有様。
 
きょうだいケンカも半端なくウルサイかったです!
 
でもね、東さんの相談を1回受けたのち、お兄ちゃんの様子が激変なんです!
 
もうびっくりです!
 
 
まず、きょうだいケンカはぐっと減りました。
 
爪を剥ぐ癖も影を潜めています。今まで爪を切ったことがありませんでしたが、最近やっと爪がはえてきています!
 
嫌いなサッカーの練習も熱心に変わりました。
 
今までは、グズグズだらだらとやる気がない練習態度でした。
 
そんなんだったら「辞めた方がいいんじゃない?」と言うと「辞めない」と言うんです。でも、ちっとも一生懸命に練習をしなかったのです。
 
だから、パパもご立腹でした。
 
でも、先日は、キーパーを自分から立候補するまでになりました!
喜んで自分から練習にも取り組んでいます。
 
こうなると、私もパパも子どもを怒らずに済んでいます。
 
 
私が心がけたことは・・・
 
・タッチング
・「お疲れ!」「寒かったね」と言いながらいい子いい子をする
 
です。
 
怒らない努力をしたわけではなく、怒らずに済んでいるんです。
 
たった1回の相談でここまで息子が変わるとは思いませんでした。
 
相談を受けて本当によかったです。
 
2回目の相談では、この状態がさらに継続できる方法も教えてもらえてよかったです。
 
子どもがちっとも変わらない時には、スネていることがあります。
 
特に第一子は多いです。
 
 
◆素直に親に甘えられない・・・
  ↓
◆でも、本当は甘えたい・・・
  ↓
◆ココロ貯金が目減りしてグズグズしてしまう・・・
  ↓
◆親に怒られる
 
この悪循環になります。
 
そんな時には、子どもを怒鳴っても、なだめてもダメなんです。
 
そんなお子さんへの具体的アプローチをお伝えするのが私の仕事です。