●人前でおもちゃを…

人前でおもちゃを貸せないわが子に何と言う?

 

今日は未就園のお子さんをお持ちのママへの内容です。

 

子ども同志が遊ぶ時にこんなことはないでしょうか?

 

わが子が、使っているおもちゃを人に貸すことができない!

 

これ、小さい頃によくあるんです。

 

1歳から3歳頃の子どもは自分の物は自分の物、人の物も自分の物

 

かなりジャイアン的な発想なんです。

 

でね、この頃ややこしいのは、この場面を相手の親が見ているということ。

 

つまり、相手の親の手前「貸してあげなさい!」と言いたくなります。

 

さらに、やさしい子どもに育っていない感じもしちゃいますよね。

 

だから、「あなたは他のおもちゃがあるんだから貸してあげなさい」と言いたくなります。

 

でもね、こんな時に子どもは全く悪気はないんです。

 

まさにジャイアン的な発想をしているだけなんですね。

 

 

 

じゃあ、なんと声をかけますか?

 

シンキングタイム♪

 

 

 

こんな時にはね、

 

「ごめんね~、今このおもちゃにはまっているのよ~。半年くらいしたら貸してあげれると思うんだけど、、、ごめんね」

 

と相手の子どもに、「親が」謝ってしまいます。

 

つまり、子どもの言葉を代弁するわけです。

 

子どもの気持ちはこんなところだけれど、この年齢の子どもはそれがうまく言えません。

 

だから、親が代弁します。

 

そして、親が謝る。

 

そして、それを相手の親にも聞いてもらう。

 

 

 

これを繰り返していると、「人に物を貸すといいんだ」「大好きなママが謝っているしな」ともじわじわとわかってきます。

 

 

 

もしもね、うちの子は意地悪な子どもに育っているかも?と思ったら・・・

 

ママのペースでいいので、ココロ貯金を貯めておいてくださね。

 

そうすれば、この時期はキレイに早く脱出します。

 

 

 

子育ては、頭を下げてするもので、「頭を下げるレッスン」が子育てとも言えます。

 

子どもは、親の苦手分野を克服するためにやってきたのかもしれません。

 

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談 間限定募集!≫

 子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

 

●カルピスでモメな…

●カルピスでモメない方法

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

まだまだ暑い日が続きそうでね。

 

暑くなると飲みたくなるカルピスでモメない方法についてです。

 

 

 

懐かしのカルピスです↓


最近のカルピスは、カスピスウォーターとしてすぐに飲めるタイプも売られていますよね。

 

今日、紹介する方(おばあちゃん)は、こんなことでお困りでした。

 

このお子さんは、3歳です。

 

 

子ども(寝る前に)「カルピス欲しい」

 

おばあちゃん「寝る前だからやめなさい」

 

子ども「カルピス欲しい~」

 

おばあちゃん「仕方ないわね」(腹が立っている)

 

 

子ども「自分で作る~」(カルピス原液をコップに入れようとする)

 

おばあちゃん「もう~!!」(ご立腹)

 

子ども「ギャ~!!カルピスこぼれた~」(叫び出す)

 

おばあちゃん「ほーれ見たことか~!!」(あきれる)

 

 

 

こんな時あなたはどうしますか?

 

このおばあちゃんのお悩みは、夜寝る前に孫がカルピスを飲みたがること、そして「自分でカルピスを作る」と言うことをきかなかったこと。

 

 

カルピスは乳酸菌なので、夜寝る前には飲ませたくないですよね。

 

そんな時、私はこんなことを提案しました。

 

 

 

1

「3歳児が上手にカルピスを作るのは難しい」

 

2

「最初から、水で薄めたタイプのカルピスを買っておくって方法もあります」

 

3

「歯磨きした後にカルピスを欲しかるとしたら、再度歯磨きするのがベストですよね。でも、それが出来ない場合は、コップの水でブクブクうがいをするものいいかも」

 

 

子育ては、「ベスト」だけ狙おうと思うと大変です。

 

私は、「ベター」でもいいと思うのです。

 

 

つまり、「ベスト」を狙おうと思うと、子どもそのものが未熟ですから、結果的に怒るばかりになります。

 

そんな時には、「ベター」を狙う子育てもいいものです。

 

無駄に怒られなければ、子どもは自己肯定感が高まります。

 

 

私は、子どもをどうやったら怒らずに済むかをいつも考えています。

 

ママが子供を怒るときは、じつはそもそも出来ないことをやらせていることもあるんです。

 

たとえば、さきほどのカルピスもそうですね。

 

 

■子育てちょいコツ■
怒らない方法を考える

 

 

 

旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。



 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 9月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」好評終了

 

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

 

■「そんなことした…

■「そんなことしたら置いていくよ!」

こんにちは、東ちひろです。

昨日までのGWなど、お出掛け先では、こんなママの声を聞きことがあります。


ママ「さっさと来なさい。置いていくよ」

子ども(ママの言うことを聞いてついていく)

これ、子育てでよくある場面ですよね。


「置いていくよ」という言葉を、言いたくはないけれど「つい言ってしまうママ」と、「言うのが普通と思うママ」がいます。

後者の場合は、結構マズイですよ。

子どもは、親から威圧的、高圧的に言うと、ちゃんと行動する子が多いです。

だから、親にとったら「置いていくよ」という言い方はある意味便利なんですね。

時間がない時にも、短時間に子どもが動いてくれますからね。

ただ、、、もしも自分が子どもの立場だったら、そう言われたらどんな気分になるでしょうか?

たまにはね、立場を変えて見ると、相手の気持ちがよーーくわかります。

さらにね、「親の言うことを聞かない子どもは、置いていくよ」と言われて育った子どもは、「見捨てられ不安」を感じることもあるんです。

けなげなことに、そんな子どもは親から嫌われないように必死に頑張ります。

そうなると、親が気に入ることかどうかが物事の判断基準にもなりかねません。

結果として、いつも親の顔色と見る子どもにもなるかもです。

これ、他人軸と言って、自分がやりたいことをやるのではなく(自分軸)、人からの評価を生き方の基準に行動するってことなんですね。

他人軸で生きると、判断基準が自分の手のうちにないので、心がぶれやすいです。

ママのひと言が子どもの生き方も左右しちゃうんです。

子どもの立場に立ってみると全部わかってきますよ。

  

 

 

 

旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツやイベント情報などを時々お送りします。

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

 

【東京・名古屋・大阪】やる気と自信の子育て心理学講座
YouTube ベーシック講座とアドバンス講座は、動画受講ができます

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 5月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

不登校のお子さんの…

不登校のお子さんの目が輝くひと言とは?


こんにちは、東ちひろです。

以前私が中学校の相談員をしていた時、主に接していたのは不登校のお子さんでした。

私たち大人も、3日仕事を休むと4日目から行きにくくなりますよね。

ということは、不登校のお子さんは、学校を休めば休むほど、どんどん学校に行きにくくなります。

すると、、、不登校のお子さんは、ますます自信がもてなくなります。


 



そんな時、あなただったら、お子さんにどんな言葉をかけますか?

不登校の子どもが学校に行くようになれば、「すごいよね」「頑張ったね」とも言えます。

でも、学校を休んでいる子どもにどう言えばいいのでしょうか?

 


【普通ママ】

「頑張って!」(励まし系)
「みんな行っているのよ」(世間一般系)
「そんな弱いことでどうするの!?」(はっぱをかける系)


でもね、、、これでは「よっしゃ、明日から学校に行こう」とは思いません。

わたしはね、、、

【東ちひろ】

「あなたが学校に行っているか、いないかと言うと、確かに行っていないのよね」

「でもね、だからと言って、それ(不登校)であなたの価値がなくなったわけでないのよ」

「一部も自分の価値を目減りさせてはいけないよ」

「1点も減点させてはいけないのよ」

「ただ、行っていないというだけのことなのよ」


つまり、不登校であっても、あなたに価値がなくなったわけではありません。

と伝えます。


そう言うとね、子どもを肯定したことになります。

自己肯定感もきっちりと高まります。


 



自分を認められていますからね。

私のその頃の不登校復帰率は、ここでは書けないくらいです。
(書くと過大広告と思われてしまうので・・・)

世の中に「困った子」はひとりもいません。

ただ、「困っている子ども」がいるだけです。




旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツやイベント情報などを時々お送りします。

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

 

友だち追加

 

 

【東京・名古屋・大阪】やる気と自信の子育て心理学講座
YouTube ベーシック講座とアドバンス講座は、動画受講ができます

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 4月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

 

◆担任の先生に話が…

◆担任の先生に話がしたいとき・・・どうする?

 

 

こんにちは、東ちひろです。

 

 

新年度から新しい担任の先生になった学級も多いことでしょう。

 

そんな時、先生にちょっと知っておいてほしいことを、いつどんな風に伝えるのがよいでしょうか?

 

 

学校に直接電話をかけてよいものやら・・・

 

連絡帳に書いてよいものやら・・・

 

 

 

そんな時は、参観日の後

または学級懇談会の後

 

「先生、ちょっとよろしいでしょうか?」

 

とお話をしましょう。

 

 

 

ただし、他のお母さんもそばで話を聞いている可能性がありますから

 

聞かれたくない時は、家庭訪問の時や直接電話がよいでしょう。

 

連絡帳は、極力用件のみにしておきます。

 

 

 

深い内容は、長文にもなりますし、先生は返事をすぐに書くことが出来ずに困ってしまいます。

 

特に小学校低学年は、下校時間までの空き時間も少なく、生徒の下校も早いのです。

 

その合間に先生が返事を書くことは、結構難しいのです。

 

私は、給食を食べずにその時間をつかっておりました。

 

 

 

旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツやイベント情報などを時々お送りします。

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

 

友だち追加

 

 

【東京・名古屋・大阪】やる気と自信の子育て心理学講座
YouTube ベーシック講座とアドバンス講座は、動画受講ができます

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 4月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

新学期、親の対応次…

新学期、親の対応次第で子どもが伸びる!

こんにちは、東ちひろです。

新しい年度になり、お子さんも頑張っている時期ですね。

今までの慣れたパターンから、新しい先生の方法にシフトする必要があるからです。

 

 


私たちも、新しい職場に異動になったとしましょう。

それだけで、結構疲れます。

コピー機はどこにあるの?

このコピー機のインク交換方法は?

この電話の主は誰なの?

と慣れていないことはそれだけで戸惑います。

じつは、ストレスというのは、困ったことがあった時に感じるだけではなく、環境の変化そのものがストレスになります。

だから、一見幸せな、ご栄転、結婚、出産も幸せながら環境が変わるのでストレスになります。

 

 

 


そんな環境変化の4月を上手に乗り切る子どもに育てるためには・・・

子どもが家に帰って来たら、たくさんお話を聴いてあげてくださいね。

そして、子どもの体に触れてあげてくださいね。

 


 

親が聴きたいことを質問するのではなく、子どもの話を聴きます。

「うんうん」「へ~」「ほ~」「はるほどね」「それで?」と声を出して聴くといいですね。

子どもは、自分の話を肯定的に聴いてもらうと、自信とやる気が出てきます。

ココがホント大事です。

 

 

 


お母さんは、とかく子どもを変えようと思います。

・さっさと宿題をしてほしい
・さっさと歯磨きをしてほしい
・さっさと片付けをしてほしい


でもね、子どもを変えようとするよりも、お母さんがまだ出来ていないココロ貯金に取り組んだ方が早いです。

子どものメンタルが安定するからです。

ココロ貯金が貯まるからです。

そうなると子ども本来の能力を発揮するようになるので、こちらが想定していないことまでやりだしますよ。

 

 

 


具体的な方法はこちらでお伝えしています。

≪期間限定販売≫
テキスト『子どものやる気がぐんぐん育つ!ハッピーママの子育て心理学』
【特典】30分間 電話相談つき
⇒ https://kosodate-up.com/257


≪期間限定販売≫
テキスト『60日で怒らないやさしいママになる方法』
【特典】30分間 電話相談つき
⇒ https://kosodate-up.com/273

 

 

 

旗LINE@はじめました。

 

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツやイベント情報などを時々お送りします。

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

 

友だち追加

 

 

【東京・名古屋・大阪】やる気と自信の子育て心理学講座
YouTube ベーシック講座とアドバンス講座は、動画受講ができます

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 4月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

子どもは何歳になっ…

●子どもは何歳になっても変わります。

 

こんにちは、東ちひろです。

 

時々、こんなことを聞かれます。

 

「うちは、小学校に入ったのでもう遅いですか?」

 

「うちは、中学生なので、もう遅いですか?」

 

「うちは、高校一年です。どうしたらいいでしょうか?」

 

私は、基本的には、子どもは何歳になっても変わると思っています。

 

それは、私の子育て電話相談で、また多くの中学校で、何度も何度も経験してきました。

 

「子どもは、変わる」って。

 

(現在は、小学生までを中心に承っています)

 

それに、大人になっても、出会う人の影響やカウンセリングやコーチングによって変化しますよね。

 

子どもであれば、なおさらです。


でも、出来ることであれば・・・


小6までにココロ貯金を貯めていただきたいと思います。


なぜなら、中学校になり反抗期に入るとココロ貯金を貯めにくくなるからです。


「うるせーなー」「ババア」「来るな」と言うようになると、こちらの心がブレブレになるからです。


だから、小学校までがやりやすいのです。

 

テキスト「60日で怒らないやさしいママになる方法」  

 

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 4月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【ミニ講座】

「勉強好きの子どもを育てる子育て心理学ミニ講座」

リスト 【東京】満席、【大阪】満席、【名古屋】残満席

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

●子育ては、頑張っ…

●子育ては、頑張ってはいけません

 

こんにちは、東ちひろです。

皆さんは、子育て頑張っていますか?

 

仕事や勉強は、頑張って、努力してやると成果が上がると言われます。

 

努力、練習量に成果が比例します。

 

でもね、子育ては努力、練習量に比例して子どもの変化が出てきません。

 

つまり、子育ては、頑張ってするのではなく、自分の心を安定させることが大事だと思うのです。

 

自分が落ち着いていると、子どものわがままに付き合えるけれど、自分に余裕がないとすぐに怒ってしまうことはないでしょうか?

 

頑張って子育てをすればするほど、子どもが自分の思うようにならないと、腹が立ちます。

 

とはいえ、子育て中は、今までかつてこんなに怒ったことがないというくらいにガミガミと怒鳴ってしまう時期です。

 

だから、

 

「私は、何がやりたいのだろうか?」

「私は、何をするとうれしいのだろうか?」

 

と自分の気持ちにフォーカスするといいと思います。

 

他人や家族になんと言われるのかではなく、自分を中心に考えます。

 

すると自然に自分軸が出来ていきます。

 

いつも人の世話ばかりしていると、私たちお母さんは、自分の心のお世話をしなくなってしまいます。

 

その結果、子どもにイライラする回数が増えます。

 




 

 

 

【テキスト】(応用編という名の打開策)

~怒る以外の方法で子どもを育てる~

「60日で怒らないやさしいママになる方法」


 

 

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意
携帯【子育て電話相談】

 3月子育て電話相談受付中

0円【無料相談】

 アメブロ子育て相談受付中

 

【ミニ講座】

「勉強好きの子どもを育てる子育て心理学ミニ講座」

リスト 【東京】満席、【大阪】満席、【名古屋】残満席

【講座】

「子育て心理学講座」子どものやる気とママの自信を引き出す!

リスト【大阪】ベーシック3/18、アドバンス4/1、マスター5/20・21

リスト【東京】ベーシック3/19、アドバンス4/22、マスター6/3・4

リスト【名古屋】ベーシック3/25、アドバンス4/8、マスター5/13・14

【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

子どもの行き渋りが…

子どもの行き渋りが改善したママがやってみたこととは?

 


こんにちは、東ちひろです。

わたしの子育て電話相談でよくあるケースは、こんな感じです。

【1】発達障害の関係(特にグレーゾーン)
【2】不登校、行き渋り
【3】自分から勉強をしない、兄弟ケンカがヒドイ

さて、今日は【2】不登校、行き渋りについて書きますね。

あなたのお子さんは「今日は学校(幼稚園)に行きたくない」ということはないでしょうか?

 

わたしたち親世代は、熱もないのに学校(幼稚園)を休むなんてありえない世代です。

そのため、熱がないのに学校(幼稚園)を休む子は、ズル休みと思ってしまいます。

これかなりの刷り込みがあります。

さて、そんな行き渋り、不登校もココロ貯金が貯まると大きく進展することがよーーくあります。

じつは、、、、登園・登校をするという決定権は子どもがもっています。

親がアレコレと子どもに指示命令をしてもその割には変化が少ないのです。

そこで、私の子育て電話相談では、ママが出来るココロ貯金を貯めることをお伝えしています。

じつは、今日ご紹介するお母さんは、毎日お子さんと一緒に別室登校をしています。

このお母さん、本当に偉いです。

それがですね、子育て電話相談を開始したあと、さらに変化しました。

まだ完全に教室復帰しているわけではありませんが、ココロ貯金が貯まってきていると、細かいところからどんどん改善されていきます。

表情が明るくなるとか、言葉数が増えるとか、意思表示ができるようになるとか、です。

その延長線上に子どもの学校復帰がまっています。

 


  ◆小3男の子、中2男の子ママ

小3の息子は、現在私と一緒に別室登校をしています。

本当にこんなことでいいのかと不安になって、東さんの子育て相談を受けることにしました。

東さんは、現在の私が出来ることを具体的に教えてくれました。

最近では、スキンシップを多くすることと子どもの話を「うんうん」と聞くようにしています。

すると、最近息子の表情がどんどん明るくなってきました!

また、今までだったら別室登校の部屋から出たがらなかったのですが、図書館にに自分が借りた本を返しにいったり、友達と話をすることが増えてきています。

少しずつですが、いい方向に向かっていると感じています。


それはよかったです!なによりです。

私は、現在は学校勤務はしていませんが、以前勤務していた時には、自分のペースで生徒にココロ貯金を貯めていました。

そうすると反社会(警察にごやっかいになる子)な子ども、非社会(不登校)な子どもも変化を見せるようになります。

茶髪の子どもも、深夜俳諧する子も、みーーんないい子なんです。

ちょっとだけボタンを掛け違えているだけなのね。

ということで、

3月の子育て電話相談受付中です。

気になる方はぜひメルマガをご登録くださいね。

人気の時間帯からふさがっていきますので、ご了承願います。

よくあるパターンは、子どもが4月学校に行かなくなったら相談を申し込もうという方がいます。

これ、違うのね。

行き渋りの可能性があるのであれば、先にお母さんが出来ることをしておく必要があります。

「担任の先生が変わったらうまくいくかもしれない・・・」という方もあります。

これも違うのね。

それまでにお母さんが出来ること(ココロ貯金)をしておくと、行き渋りの原因が先生の場合は、4月以降子どもが改善が予想されます。

ただ、先生が変わればなんとかなるかもしれないと思っていると、たとえ担任の先生が変わったとしても、その割には子どもの変化が少ないですよ。

「困ったら動く」ではなく、「先に動く」ことの方が、子どもの学校復帰には近道です。

◆3月子育て相談受付中
◆4月子育て電話相談受付は、20日発行のメルマガより行います。

まだメルマガに登録されていない方はこの機会にご登録をおすすめします。

 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

 

●たった1回の相談…

●たった1回の相談で長男が素直で優しくなりました!
 
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
 
 
みなさーん、な、な、なんと!300人目の「体験ママの声」をいただきましたー!!
(1人目~ ブログでご紹介しております)
 

このママさんが超スゴイので、ご紹介しますね。
 
たった1回の電話相談で、ダラダラぐずぐずしていたお兄ちゃんが、すっかり自主的に行動できるように子になったんです!!
 
このママさんは、3人のお子さんのママですが、今迄ずーっと一番上のお兄ちゃんのことが気がかりでした。
 
精神的にも肉体的にも疲労困憊していらっしゃいましたが、たった1回の相談でみちがえるほど素直で優しい子になりました。
 
長年の悩みがすんなり解消とは、、、手前みそですが、東の子育て相談は素晴らしいです。
 
感想メールの中には、そのママが心がけたことも教えてくれています。
 
◆年中組男の子、小1女の子、小3男の子ママ(山口県在住)
 
うちの長男は、何事もグズグズだらだらしっぱなし!習い事のサッカーもちっとも練習をしない有様。
 
きょうだいケンカも半端なくウルサイかったです!
 
でもね、東さんの相談を1回受けたのち、お兄ちゃんの様子が激変なんです!
 
もうびっくりです!
 
 
まず、きょうだいケンカはぐっと減りました。
 
爪を剥ぐ癖も影を潜めています。今まで爪を切ったことがありませんでしたが、最近やっと爪がはえてきています!
 
嫌いなサッカーの練習も熱心に変わりました。
 
今までは、グズグズだらだらとやる気がない練習態度でした。
 
そんなんだったら「辞めた方がいいんじゃない?」と言うと「辞めない」と言うんです。でも、ちっとも一生懸命に練習をしなかったのです。
 
だから、パパもご立腹でした。
 
でも、先日は、キーパーを自分から立候補するまでになりました!
喜んで自分から練習にも取り組んでいます。
 
こうなると、私もパパも子どもを怒らずに済んでいます。
 
 
私が心がけたことは・・・
 
・タッチング
・「お疲れ!」「寒かったね」と言いながらいい子いい子をする
 
です。
 
怒らない努力をしたわけではなく、怒らずに済んでいるんです。
 
たった1回の相談でここまで息子が変わるとは思いませんでした。
 
相談を受けて本当によかったです。
 
2回目の相談では、この状態がさらに継続できる方法も教えてもらえてよかったです。
 
子どもがちっとも変わらない時には、スネていることがあります。
 
特に第一子は多いです。
 
 
◆素直に親に甘えられない・・・
  ↓
◆でも、本当は甘えたい・・・
  ↓
◆ココロ貯金が目減りしてグズグズしてしまう・・・
  ↓
◆親に怒られる
 
この悪循環になります。
 
そんな時には、子どもを怒鳴っても、なだめてもダメなんです。
 
そんなお子さんへの具体的アプローチをお伝えするのが私の仕事です。