ブログ

●ごはんをダラダラ…

●ごはんをダラダラと食べてしまいます

 

こんにちは、東ちひろです。

 

 

「食事をダラダラ食べる」という質問も、わたしの子育て相談で、よくいただきます。

私が「食事の時間は、何分くらいでしょうか?」とお聞きすると、ほとんどの方が「1時間です」とおっしゃいます。

 

1回の食事に1時間かかっているということは、毎日3時間が食事になってしまっては、、、お母さんも疲れますよね。

 

そこで、私は「お子さんが召し上がる量を、おもいっきり減らしませんか?」とご提案します。


苦手な料理は、お仏壇のお供え程度に減らします。


そのうえで「おかわりあるよ」と言ってあげてくださいね。

d09745895beeca59872350efc058a7c8_s

 

すると、食べる量が同じでも、怒られるのではなく、ほめられるようになります。

お子さんも、お母さんも、食事が美味しく、楽しくなるといいですね。

 

花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】 こちら
【無料メルマガ登録】 こちら
【facebookママほめ】こちら

ブログ

●母親が、大きな行…

●母親が、大きな行事のあとにするべきことは・・・

春に運動会を実施する学校では、練習が始まっている頃でしょうか?

運動会は、連日の練習でお子さんも疲れています。


また、先生にとっても運動会は大変な行事です。


日頃よりも、めちゃパワーを使うのです。


特に、4月に新しい学校に赴任した先生や、新しい子達を担任した先生は大変です。


======================
ぜひ、運動会が終わったら
先生にお礼の手紙もしくは連絡帳を書きましょう。
======================


先生という仕事は、やって当たり前の仕事です。


だから、案外誰からも認めてもらえないのです。


子どもが、先生をほめることもないしね・・・


o0640042713588150064


1 いつもお世話になっています。

2 先日の運動会では、息子・娘の成長を感じることができました。

   たとえば、○○の場面で・・・

3 これも、○○先生のおかげだと思っています。

4 今後とも宜しくお願いいたします。


こんな内容でしょうかね。


長文である必要はありません。


こちらの感謝の気持ちが先生に伝われば、大丈夫です。

感謝の気持ちを伝えると、きっと先生とよい関係になれますよ。


ちなみに、子どもが嫌がらなければ、手紙や連絡帳に書いて子どもに渡してもらいましょう。


中学生は、ちょっと微妙なお年頃なので、懇談会などで先生に会った時に伝えるのがよいです。


秋の学芸会・発表会など、大きな行事のあとにも感謝のお手紙をオススメしますよ。



花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】 こちら
【無料メルマガ登録】 こちら
【facebookママほめ】こちら



きょうだい

二人目だけ可愛い症…

二人目だけ可愛い症候群とは?

こんにちは、東ちひろです。

今日は、私の電話相談でよーーーく出る話題の一つです。

兄弟(姉妹)育てをしているママは、なぜだか二人目が可愛いと感じ、一人目の上の子には、厳しくしたくなります。
o0176017613541157862

 

上の子は、社会的にもするべきことも多いです。

そのため、その分だけ、何事もちゃんとやってほしいと思うわけです。

ということは、上の子は、やるべきことをやらない、時間がかかってグズグズ・ダラダラする確率も高いのです。

たとえば、上の子は、幼稚園の子供で、下の子は未就園とした場合、下の子に要求することは上の子に比べて少ないです。

時間で動くとか、持ち物の用意とか、上の子の方が乗りこえるハードルの数が多いわけですね。

すると、上の子がそのハードルを乗り越えられないときに、ママのイライラがさく裂します。

そうなれば、二人目の方が可愛いと感じられます。

そんな時は・・・・あえて、その気持ちを否定しなくてもいいです。

だって、感情は抑えても、モクモクと湧いてきますからね。

それよりも、ママが出来る時に子どもにココロ貯金を貯めていきましょう。

そうすると・・・上の子のメンタルが安定してきて、上の子の動きがよくなってきます。

自分から行動したり、下の子にやさしくなったりとか、教えていないことも、ココロ貯金が貯まるとできることが増えてきます。

そうなれば、ママも必要以上に子どもを怒らなくてもよくなります。

子育ては、なんともならないイライラ感情を抑えることよりも、自分ができるココロ貯金を貯めた方が、結果的に早くお子さんのよい変化が出てきます。

子供は、大人と違ってどこまでも伸びていきます。

※大人は、頑張りすぎると疲れるとか、自分の仕事が増えるとか、子供と違って、先の見通しがつくだけに、エネルギーの出し惜しみをします。

子育てほどやりがいがあることは、他にはありません。


 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら
【子育て教材】こちら
【子育て心理学講座】こちら

募集中の講座一覧

入門コース@習志野…

浅井みゆきインストラクターの講座
講座名:入門コース@習志野市
講師名:浅井みゆき

 

●種類:入門コース
 
●日時:第1回 6月20日(月)10時~11時30分
    第2回 7月11日(月)10時~11時30分
      
●場所:千葉県習志野市鷺沼台
 
●定員:4名(今回は申込みが定員を超えましたので次回開催をお願いします)
  


名 前   浅井浅井みゆきみゆき   

所在地   千葉県習志野市   
活動地域  関東地域  
ブログ http://ameblo.jp/babysigns-smile/


★自己紹介★

2009年生まれの娘の母です。

元保育士、そして、現在も自身の主宰する教室にて、たくさんのお子様に関わっていく中で、お子様のもっている可能性をもっと引き出していきたい。

子育てに頑張っている、悩んでいるママに少しでも寄り添っていきたい。
その想いで「子育て心理学」を受講しました。

子育ては、ちょっとしたコツを知るだけで、世界が変わってきます!

笑顔で楽しい子育てができるよう、お手伝いさせて頂けたら幸いです。

まだまだ子育て真っ只中の私。

一緒に学び、子育てを楽しんでいきましょうね^^

よろしくお願いいたします。

ママほめ(秘密)

●「お母さんってす…

●「お母さんってすごい!!」って本気で思います。

 

こんにちは、東ちひろです。

 

フェイスブック「ママほめ」(秘密)がにぎわってまいりました。

 

毎日みなさんの「自分ホメ」「ママほめ」を拝見しています。

 

【一見、当たり前のことをやっている自分をほめる】という趣旨で行っておりますが・・・みなさん、本当に頑張り屋さんです。

 

こちらの方が恥ずかしくなるくらいです。

 

世の中って、この「お母さん」の頑張りで保たれているのではないでしょうか。

 

子どもを育てるのも、夫を支えるのも、おじいちゃん・おばあちゃんのお世話をするもの、全部「お母さん」。

 

地域の活動もメインは「お母さん」ですよね。

 

子どもが小さい時は、育児を中心にやり、少し子どもが大きくなると、それに合わせて仕事もする。

 

自分のことを後回しにして、それでもイライラしないように心掛けている、ホント素晴らしいです。

o0640042513510502763

 

「お母さん」ってオシゴトは、何よりも立派なオシゴトだと思います。

なんか、涙か出てきそうになりました。



少し遅くなりましたが、そんな「お母さん」すべてに

私からも母の日の言葉を送りたいと思います。

「お母さん、いつもありがとうございます」

 

 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

テキスト

●知っているか、知…

知っているか、知らないかの違いは大きいです【体験談】

 

こんにちは、東ちひろです。今日は、全国的に雨のようですね。

 

特に小1さんは、傘をさしてもランドセルはビトビトに濡らしてしまいます。
帰宅前に玄関マットをタオルに変えて、濡れた身体やランドセルを拭くタオルも準備しておくといいですね。

 

さて、今日は、テキスト「子どものやる気がぐんぐん伸びる!ハッピーママの子育て心理学」 をお読みになったママからのご感想です。

 

小1ママは、あれこれ戸惑うことも多いです。

 

子育てママが、よそのママや先生に聞きにくい「ちょっとしたこと」も参考になるようにと掲載しました。

 

もちろん、幼稚園ママも使えますよ。

 

■新一年・男子ママ


この四月から子どもが小学校に入学しました。

「先生へのお作法」の章は、これから始まる学校生活にむけての心構え、具体的な対処方法なども記載されて、大変参考になりました。


親も、子どもがうまく小学校や新しいお友達になじめるかなど やはり不安が多いので、この内容を知っているか、知らないかの違いは大きいです。

私の場合は、三人の息子がおりて、今年小学校に入学したのは三男です。


上の二人は、すでに成人しております。


ですから三男は一人っ子のような感じで、兄弟ケンカもなく、親もあまりガミガミいうことも無い感じです。

ただ思い返すと長男の時は、本当に”イライラガミガミクドクド”の連続でした。


年子で次男が生まれたので、なおさら長男は私から厳しくされるばかりでした。


私自身が子どものころは全然自信のない子どもでしたので、そうなってほしくないと思っていたのに、長男は中学校からの数年の不登校になってしまいました。


テキストを読み進めるうちに、長男を育てているときに、このテキストの内容を知って、実行できていたら、あの時、子どもも親もあんな苦労をしなかったのに・・・、と思わずにはいられませんでした。

 


ご感想ありがとうございました。

ぜひ、三男さんの子育てに、ココロ貯金を取り入れてくださいね。




 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

 

ふれあい心理学

子どもの行き渋りが…

子どもの行き渋りが改善したママがやってみたこととは?


こんにちは、東ちひろです。


わたしの子育て電話相談でよくあるケースは、こんな感じです。


【1】発達障害の関係(特にグレーゾーン)
【2】不登校、行き渋り
【3】自分から勉強をしない、兄弟ケンカがヒドイ


さて、今日は【2】不登校、行き渋りについて書きますね。


あなたのお子さんは「幼稚園(保育園・学校)に行きたくない」という日がありますか?


o0640042613594616145



わたしたち親世代は、体調不良でもないのに幼稚園(保育園・学校)を休むのはNGという世代です。


そのため、体調不良でないのに幼稚園(保育園・学校)を休む子のは、ズル休みと感じてしまいます。


実は、かなりの刷り込みなのです。


行き渋り、不登校もココロ貯金が貯まると大きく進展することがよーーくあります。


じつは! 登園・登校をするという決定権は子どもがもっているのです。


親がアレコレと子どもに指示命令をしても、子どもの変化が少ないのです。


そこで、私の子育て電話相談では、ママが出来ることとして「ココロ貯金を貯めること」をお伝えしています。


今日ご紹介するお母さんは、毎日お子さんと一緒に別室登校をしています。


このお母さん、本当に偉い方です。

 

それがですね、子育て電話相談を開始したあと、あきらかに変化しています。


まだ完全に教室復帰ではありませんが、ココロ貯金が貯まると、細かいところから、どんどん改善されていきます。


表情が明るくなるとか、言葉数が増えるとか、意思表示ができるようになるとか、です。


その延長線上に子どもの学校復帰がまっています。


  ◆小3男の子、中2男の子ママ

小3の息子は、現在私と一緒に別室登校をしています。

これでいいのかしら?と不安になり、東さんの子育て相談を受けました。

東さんは、現在の私が出来ることを、具体的に教えてくれました。

最近では、スキンシップを多くする事と、子どもの話を「うんうん」と聞くようにしています。

すると、最近息子の表情がどんどん明るくなってきました!

また、今までは、別室登校の部屋から出なかったのですが、図書室に自分が借りた本を返しに行ったり、お友達と話をすることが増えてきています。

少しずつですが、いい方向に向かっていると感じています。

ありがとうございます。


よかったですね!


私は、現在は学校勤務はしていませんが、以前学校勤務していました。

その時、私のペースで生徒にココロ貯金を貯めていました。


そうすると反社会(警察にごやっかいになる子)な子ども、非社会(不登校)な子どもも変化を見せるようになります。


茶髪の子どもも、深夜俳諧する子も、みーーんないい子なんです。


ちょっとだけボタンを掛け違えているだけなのですよ。




子育て電話相談は、20日発行のメルマガより受付を開始します。


気になる方はぜひメルマガをご登録くださいね。


人気の時間帯は、あっという間にふさがっていきますので、ご了承願います。



よくあるパターンは、子どもが学校に行かなくなったら相談を申し込もうという方がいます。


行き渋りの可能性があるのであれば、先にお母さんが出来ることをしておく必要があるのです。


「担任の先生が変わったらうまくいくかも・・・」「もう少し様子を見て・・・」という方もいらっしゃいます。


でも、様子を見るだけでなく、お母さんが出来ること(ココロ貯金)をするのをオススメしております。


「困ったら動く」ではなく、「先に動く」ことの方が、子どもの学校復帰には近道です。



◆子育て電話相談受付は、毎月20日発行のメルマガより行います。

まだ登録されていない方はこの機会にご登録をおすすめします。


 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

ほめ上手テク

■「心のやさしい子…

■「心のやさしい子ども」に育つ方法はコレ


こんにちは、東ちひろです。

お子さんに、どんな子どもに育ってほしいと思いますか?


お友達をいじめたり、悪口を言う子どもに育ってほしくないですよね。


人の気持ちがわかるやさしい子どもに育ってほしいと思うでしょう。


子どもが生まれた時に、多くの方が「元気でやさしい子ども」に育って欲しいと言いますからね。


では、どうしたら優しい子に育つのでしょうか?


じつは、子どもは百万回「人には、やさしくしなさい!」と言われても、ちっともやさしくは出来ないのです。


「正しい行動」を頭で理解しても、行動が伴わないのです。

そんな時にはね、「魔法の言葉」を使います。


まる


たとえば、何かを取ってくれた時に、「ありがとう」と言うこともできますが、やさしい子どもに育ってほしい場合は、

「ありがとう!やさしい子だね」

ときちんと「やさしい子」と言います。

それは、親が「それ取ってくれる?」と頼んだあと子どもが取ってくれたとしてもです。


たとえ、お膳立て満載で何かを取ってもらえたとしても、必ず「やさしい子だね」と、さも子どもが自分からやったように言います。

ひょっとしたら、物を取ってくれたことと心がやさしいことは別かもしれません。

でもね、「やさしい子だね」と言われた子どもは、自分の行動は、「やさしい子がすることなんだ」と実感します。

「その程度でほめても大丈夫?」と思われるかもしれませんが、これは言ったもの勝ちなのです。

「やさしい子だね」と言われた子どもは、ますますやさしい子どもになります。

ひとは、自分が注目したところが拡大するようになっています。

こんな子どもをぐんぐん伸ばす方法を伝える講座はこちらです。


子育て心理学入門1日講座】

子育て心理学インストラクター養成講座】


 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

募集中の講座一覧

入門コース@田園都…

岡田孝子インストラクターの講座
講座名:入門コース@田園都市
講師名:岡田孝子

 


開催日:平成28年6月14日(火)、6月21日(火)、6月28日(火)

場 所:小田急線 ・田園都市線沿線

                 詳細は、お申し込みご連絡いたします。
 
 
岡田孝子インストラクターの紹介okada
私は、長男の不登校をきっかけにいろいろと学んできました。その中でも「子育て心理学」の魔法の4つのステップは、即実践でき即変 化が見られるのです。子どもだけでなく、お母さん自身のメンタルも整っていきます。実は、お母さんのメンタルがとても大事なんです。20 年間の子育て経験を活かしながらお伝えしています。