子育ての相談相手が…
さあ!
あなたは、子育てで困ったとき、迷ったときに
いっぱいおしゃべりできる
相手はいらっしゃるでしょうか?
子育ては、閉塞感があり
困ったことやネガティブな問題は人に
話しにくいです。
良かったことは、しゃべりやすいですよね。
例えば、SNSの投稿でも
こんなところに旅行に行きました
こんなご飯を作りました
というとき、写真に撮ってアップしますよね。
わざわざ、部屋が散らかっているときに
写真をアップしたり、しないじゃないですか。
つまり、子育てでも
うまくいかなかったことはお母さん、みんな
いっぱいあるんです。
ですが、人に言いにくい類いなんですよね。
言いにくいことを夫に話したときに
温度差があることは、よくあります。
ご自身の親に相談したときに
「うちの場合は違う」などと
言われたり・・・
はい!お母さんは、
いろいろ迷うことがあると思います。
相談したいけど、なかなか
いい答えは返ってこないことが
私、よくあったんですよね。
人にしゃべりにくい子育ての悩みというのは
ぜひ、専門家に相談するのが
一番いいのかなと思います。
とはいえ、専門家といっても
本当に子どもをどうするのか、
今日から早く変わるかということを、
きちんと伝えられる方は
めちゃくちゃ少ないかな…と思います。
なので
子育て心理学協会、わたしに
相談することをおすすめします。
私の講座は受講生さんに
「具体的でわかりやすい」
とよく言われます。
お母さんに子育てについて抽象的なことを
お伝えしても、お忙しくてバタバタなので
実行できないと思います。
あとはですね、
子育ての相談ではないですが
Facebookを使った「ママほめ」というものを
子育て心理学協会では、やっています!
日々、スタッフさんが
こんなことをやるといいよ、という内容を
文章でお伝えして、それをご覧になったお母さんが
「お子さんにこんなことをやってみた」と
書き込めます。
お母さんが書き込んだ後、
うちのスタッフさん、お仲間さんが
いいねマークをして、「ここいいですよね」と
ちゃんと文章で起こして、お伝えしています。
子育ては、
今日だけやればいい代物ではありません。
終わらないんですよね。
子育て中のお母さんは、長距離ランナーなんですよ。
なので、今だけスタートダッシュを
がんばっても、後で減速しちゃうんですよ。
なので、ぜひぜひ、
「困ったな」「迷ったな」
と思ったら、気軽に話をできる人をつくることが
子育て中のお母さんには必須だと思っています!
ただ、「お母さんなんだから、がんばって」という
カウンセラーさんも世の中にはいらっしゃいます。
お母さん、
「なにをやるとお子さんがやる気になるのか?」
「即効性のあるアプローチは何なのか?」
などを知ることができますよ^^
子育て心理学協会では
私も含めて、カウンセラーをご案内することは
できるようになっています!
気になる方は、ホームページをアクセス
していただけると幸いです^^
子どもが中学生になると、
小さいときのように抱っこやおんぶ
「大好き!」という言葉が減ってしまいます。
でも・・・
子どもは、間違いなく母からの承認がほしいのです。
で、どうするか。
学校から帰った時に
「お帰り、何か飲む?」と声をかける。
「お疲れ様だよね~」とねぎらいの言葉をかけてみる。
「大事な子だから、●●してあげるわ」と子どもの要求を聞く。
頭ごなしに話をすると
親子関係がますます悪くなります・・・
まずは
母の話を「聞く耳」づくりからスタートです。
思春期以降は、間違いなく!
子どもは楽しいところ、
居心地のいいところに引っ張られます。
【自分を認めてくれる人がいる家庭】
【だめな自分も応援してくれる母】
まずは、【土台】から築いていきます。
家も家庭も土台が一番大切です。
お母さんって本当に偉いです。
世の中のすべての人はお母さんから生まれ、
お母さんが育てることで、世の中に
一人前の人間を旅立たせることができます。
子どもが幼い頃は、
四六時中子どもにべったりと寄り添い、
自分のしたいこともあきらめて、
ただひたすら子育てをする。
子どもが少し大きくなったら、
仕事をして家計を助ける。
仕事をすれば、子どもがぐずり、
子どもとの時間を大切にすれば、家事が進まず。
「もう、いったいどうしたらいいのよー」
とお母さんの方が泣きたい気分になってしまいます。
お母さんは、たくさんやることがあるので、
時間と体力に余裕がなくなり、
すぐに子どもを不必要に怒ってしまいます。
すると今度はそんな自分を責めてしまう、
お母さんって本当にみんないいひとです。
お母さんは、こんな思いで子どもを育てても、
「私が育ててあげたのに」なんて
子どもに恩をきせることもなく、
旅立つ子どもを手を振って見送る、
そんなお母さんがいるから
子どもは安心して大きくなれます。
世の中は、お母さんでもっています。
さて、このブログでも
「ガミガミが減れば、子どもは伸びる」
とお伝えしていますが(私だけ、思っている?)
中学生になると、
まさにガミガミが通用しない状態
に突入します。
子どもが小さい時に、
子どもが思うように動かない時
まず、親がよくするテは
おどす
雷を落とす
です。(笑)
でも、中学生になったら
このテが使えなくなります。
「その言い方ではやる気でませんけど・・・」
「もうちょっと、相手の気持ちを考えてはどうですか?」
なんて感じて、拒否られてしまいます。
・・・て言うことは
コーチングでいう
傾聴
承認
をしていきます。
詰問ではなく
質問をしていきます。
コーチングスキルのいいところは
通常は大人に使えるスキルなので
それを中学生につかっても
かなり効くのです。
雷!ガンコ上司から
認め上手な小出監督
ってところでしょうか。
ピンチはチャンスです。
そうそう、わたし中学校勤務では
コーチングを学んで
すごくラクになりました。
学校って休み時間が短いけれど
5分もあれば
テスト対策もできるんですよ。